田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

ハクビシンに食べ時のトマト全部食われる(2019/7/7)

2019-07-07 18:37:31 | カラス・イノシシ・アライグマに負けた
農園の槇の木の生垣、畑に沿って15m程、新芽も伸びてそろそろ刈り頃。
生垣の剪定にと、往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た次男の車で農園でした。

 到着し、トマトの畝を見ると、2日前、沢山なっていた赤みの出てきたフルーツトマトが皆無。

 ハクビシンに食われたとがっかり。
 2日前も12個ハクビシンが食い散らし、12個は人間様が収穫で、熟れたのが下の方なので、こんなもんだろうと思い、ハクビシンが食い残した半熟のトマトをまとめて、トマトの畝のすぐ横に置いておいたが、これも食べつくされている。
 この何気なく置いたトマト12個が、ハクビシンを集める寄せ餌になってしまったらしい。
 腹立つ。
 食べ残したのは、青いトマトばかりで、美食家のハクビシンらしい。

このトマトは、寄せ餌になっては困ると、遠くに捨てる。
 屋敷内に、カワハギ釣り用に買っていた仕掛けがあることを思い出し、トマトの畝の横に竹を地面に打ち込それに結わえて吊るす。(冒頭)
 トマトを狙って進入するとき、鼻づらにでも、ひっかかり、痛さに退散するかもしれない。
 ダメ元で試すことに。 

お昼は一人バーベキュー。


 生垣の剪定も無事終了。
剪定前


剪定後


すっきりした。

 帰る準備をしていると、ハクビシンが集落の水場に出る道をトコトコ、私に気が付いて藪の中に逃走。

 ハクビシンにいいようにやられた一日でした。

 今川の水、見るたびに少なくなっている。
一年前は、たっぷり雨があり、そのかわり梅雨明けが7/9日と例年より10日早かったが、梅雨明け10日たった、今川の昨年7/19の水量と比べると、今年の水不足がよくわかる。
早く雨降れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする