日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
毎月、第二、第四日曜日に粟野漁港から出る第五漁神丸で釣りを楽しんでいるグループ、今年は2月に一度波が高く釣り中止になったが、その後は、釣り日和に恵まれ、連続11回、毎月
2回ペースで釣りに。
釣り幹事のSZ氏宅に前日から泊めてもらい、夜明け前の3時に小倉を出発。
瓦屋のIC氏、大工のM氏、電気工事屋のMT氏ら、釣りバカを乗せた第五漁神丸粟野漁港を5時出港(冒頭)。
(レンコダイ、イトヨリのラッシュ)
大鯛の荒食いも一段落したようで、今日は、お土産が確実に釣れる仙崎方面に船は40分走り、釣り開始。
レンコダイ

イトヨリ

時々、アオナ


ホウボウ

45センチ程の真鯛も

(クーラーボックス満タン続出)
ほぼ入れ食いが続き、お昼過ぎには、船長が用意した生きエビも残りわずか。
大半の釣りバカは、クーラーボックスにこれ以上入らないと、嬉しい悲鳴。
私のクーラーボックスは8分目で、中身は、レンコダイとイトヨリ、周りの釣りバカが、エソ要らない、あんたに上げるとくれたエソ。
これを帰宅して妻に見せると、刺身になりそうな高級魚がおらんと。
(調理)
帰宅、レンコダイの大き目を3匹選び、刺身に。
妻の好みで、カルパッチョ。
野菜は、トマト、赤タマネギどちらも、竹田農園。
美味かった。

残りは、夕食後、レンコダイは一夜干し、イトヨリはムニエル用に3枚に下し、冷凍保存の予定。
エソは、肉団子でこれも冷凍保存。
7月の真夏の青空の元、釣りを堪能した一日でした。
毎月、第二、第四日曜日に粟野漁港から出る第五漁神丸で釣りを楽しんでいるグループ、今年は2月に一度波が高く釣り中止になったが、その後は、釣り日和に恵まれ、連続11回、毎月
2回ペースで釣りに。
釣り幹事のSZ氏宅に前日から泊めてもらい、夜明け前の3時に小倉を出発。
瓦屋のIC氏、大工のM氏、電気工事屋のMT氏ら、釣りバカを乗せた第五漁神丸粟野漁港を5時出港(冒頭)。
(レンコダイ、イトヨリのラッシュ)
大鯛の荒食いも一段落したようで、今日は、お土産が確実に釣れる仙崎方面に船は40分走り、釣り開始。
レンコダイ

イトヨリ

時々、アオナ


ホウボウ

45センチ程の真鯛も

(クーラーボックス満タン続出)
ほぼ入れ食いが続き、お昼過ぎには、船長が用意した生きエビも残りわずか。
大半の釣りバカは、クーラーボックスにこれ以上入らないと、嬉しい悲鳴。
私のクーラーボックスは8分目で、中身は、レンコダイとイトヨリ、周りの釣りバカが、エソ要らない、あんたに上げるとくれたエソ。
これを帰宅して妻に見せると、刺身になりそうな高級魚がおらんと。
(調理)
帰宅、レンコダイの大き目を3匹選び、刺身に。
妻の好みで、カルパッチョ。
野菜は、トマト、赤タマネギどちらも、竹田農園。
美味かった。

残りは、夕食後、レンコダイは一夜干し、イトヨリはムニエル用に3枚に下し、冷凍保存の予定。
エソは、肉団子でこれも冷凍保存。
7月の真夏の青空の元、釣りを堪能した一日でした。