田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

汐巻で晩秋の釣り 紅茶を飲みながら(2021/11/28)

2021-11-29 12:31:12 | 釣り・畑の実験と発見
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
 前日の晩、釣り幹事のSZ氏宅にとめてもらい、まだ真っ暗の4時小倉出発。
 コロナ警戒、車3台に分乗、車内マスク。
辺りが明るくなり始めた6時、粟野漁港出港。
船はいつもお世話になる第五漁神丸。
今日のポイントは、油谷湾を出てから、東に走り、青海島が近くに見える場所。

(船酔い対策に紅茶)
前々回の釣りで生まれて初めての船酔いで苦しい思いをして、今日もいろいろ船酔い対策。
 冷たいビールばかり飲むより、胃が温まる暖かい湯を飲むと、前回、気分がスッキリしたので、今回は
紅茶。
 ビールはその分減らして、午前中波が高かったが船酔いの気配なしで、今後はいつも紅茶。

(釣果)
レンコ鯛、糸ヨリが数釣れる水深70メートル前後の場所、刺身によさそうな魚も次々と釣れました。
シイラ、1.2メートルの大物。今の時期、刺身、照り焼きが美味しいらしい。

真鯛 50センチ超える大鯛は船中4枚






ハマチ・ヤズ



定番のレンコ鯛

チダイ 真鯛と紛らわしい、エラの所が血のように赤いので区別

刺身に美味しいアオナ



エソ 今は油が乗り、美味しいらしい(写真なし)

(波)
午前中、前日の名残のウネリがあったが、午後は波静か。
日も照り、気持ちのいい釣り日和でした。


(調理)
夕方我が家に戻り、まず夕食に食べる鯛の刺身づくり。
なかなかいける。
 先日冒険家のM先生の畑に生えた生姜をもらっていたので、妻の提案ですり下ろして、醤油と混ぜて刺身を食べたが、いい薬味。

 夕ご飯のあとは、巨大エソをミンチにしたり、レンコ鯛やチダイを塩水に漬けて一夜干し。

 翌朝回収、冷凍庫に。
調理を終わったのは11時過ぎ、そのまま布団に転がり込み爆睡でした。
 気持ちのいい朝の目覚め。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする