田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

サツマイモ初収穫 良好(2023/10/17)

2023-10-17 23:07:51 | Weblog
往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園でした。

 途中渡った今川、水量が増えて、先日はむき出しだったコンクリートブロックが水没。

雨は降っていないので、上流の油木ダムの放水量を増やしたのだろう。
 しっかりした雨が恋しい。
 今度の金曜日、一雨の予報。

 農園に到着。
そろそろ食べれる頃の、サツマイモを2株試し掘り。
 お昼のバーベキューで焼き芋狙い。
ヤーコン掘りに使う、芋ほりのフォークで周りの土を浮き上がらせて柔らかくなった土を探ると、焼き芋にちょうどいいサイズのサツマイモがザクザク。(冒頭)
二株でこれだけあれば、40株植えているので、これからの収穫が楽しみ。

 葉が正体不明の虫に穴だらけにされているが、ものともせず、いい出来。
 お盆以降の猛暑に少雨がサツマイモにはちょうで良かったのだろう。
 11月には、本格的に掘り上げるが、当面、当座食べる分を掘る予定。

 お昼は一人バーベキュー。
畑の野菜に、釣りで周りの釣りバカの皆さんがくれたエソを一夜干しにしたものも、炭火で焼く。

 ビール美味い。


 食事が終わった頃、畑友達のY夫妻。
先日もいで、ご近所に配った霜ゴネリ柿、好評で、今日も取りに来た。
 今年は霜ゴネリ柿は成り年で、枝に鈴なり。
 今日もザルに一杯の収穫で、ご近所の柿好きの皆さんに配るとのこと。

 沢山なっても、我が家では食べる分を取って、残りは熟して落ちたり、カラスが食べるに任せていたので、皆さんハッピー。

 午後は私は、休耕田の草刈。
油タンク一回、50坪程刈り、帰りに既に刈って集めてあった刈草を畑まで。

 持ち帰った刈草は、秋ジャガの畝に敷いておく。
 肥料兼マルチ兼、病気予防(枯草菌)。

 ヘチマタワシがどの程度出来たかを、妻と確認していたら、18:30で、辺りは既に暗い。
急ぎ帰路に。
 車で食べた、今日掘ったばかりのサツマイモの焼き芋、滑らかな舌触りで、甘みもあり、グッド。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする