田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
前の晩、釣り幹事の工務店のSZ氏宅に泊めてもらい、明け方4時前、まだ暗い小倉出発。
瓦屋のIC氏、MY氏らいつもの釣りバカ。
油谷湾をぐるりと回り、久津の漁港着。
6:00 日の出前に出港。
2W前の釣りで、エソが釣れ過ぎて、今日は、エソのいないポイントがいいと、油谷湾を出て、まっすぐ沖に。
水深30メートルの海山の頂から、80メートルの深みが続く起伏に富む海域。
(釣果)
青物から底物まで、美味しそうな海の幸が大漁でした。
ヤズ、メジ(80センチを超すとブリ)




ボッコ・アラカブ


アコウ(キジハタ)




ヒラメも


甘鯛

チカメキントキ

真鯛 大ダイ不発、30センチ前後のものばかり

アカイサキ

カツオ(キツネカツオというらしい)

イサキ

アオナ(写真なし)
(青物の引き)
私も78センチのメジが釣れ、久しぶりの強い引きにドキドキでした。
エビ餌を食われたのかもと、仕掛けを上げていると、とんでもない力で、ビシ糸が引き込まれる。
ビシの鉛のオモリが指をこすって痛い、船べりに設けた孟宗竹もバチバチと音。
ハリスは6号と、十分の強さで、強引に引き上げました。
船長がタモで掬ってくれて、生簀に。
(調理)
夕方帰宅、メジとアオナを妻が刺身に。

メジは、MY氏が血抜と神経締めをしてくれており、コリコリして美味しい。
メジの骨付きの半身は、切り身にして、冷凍庫に。
後日、塩焼きや照り焼きに。
食事の後は、アラカブ、カナトフグなどは、私が調理。
冷凍庫に。
調理が終わったのは、夜の11時前、そのまま布団に。
爆睡、気持ちのいい朝の目覚めでした。
昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
前の晩、釣り幹事の工務店のSZ氏宅に泊めてもらい、明け方4時前、まだ暗い小倉出発。
瓦屋のIC氏、MY氏らいつもの釣りバカ。
油谷湾をぐるりと回り、久津の漁港着。
6:00 日の出前に出港。
2W前の釣りで、エソが釣れ過ぎて、今日は、エソのいないポイントがいいと、油谷湾を出て、まっすぐ沖に。
水深30メートルの海山の頂から、80メートルの深みが続く起伏に富む海域。
(釣果)
青物から底物まで、美味しそうな海の幸が大漁でした。
ヤズ、メジ(80センチを超すとブリ)




ボッコ・アラカブ


アコウ(キジハタ)




ヒラメも


甘鯛

チカメキントキ

真鯛 大ダイ不発、30センチ前後のものばかり

アカイサキ

カツオ(キツネカツオというらしい)

イサキ

アオナ(写真なし)
(青物の引き)
私も78センチのメジが釣れ、久しぶりの強い引きにドキドキでした。
エビ餌を食われたのかもと、仕掛けを上げていると、とんでもない力で、ビシ糸が引き込まれる。
ビシの鉛のオモリが指をこすって痛い、船べりに設けた孟宗竹もバチバチと音。
ハリスは6号と、十分の強さで、強引に引き上げました。
船長がタモで掬ってくれて、生簀に。
(調理)
夕方帰宅、メジとアオナを妻が刺身に。

メジは、MY氏が血抜と神経締めをしてくれており、コリコリして美味しい。
メジの骨付きの半身は、切り身にして、冷凍庫に。
後日、塩焼きや照り焼きに。
食事の後は、アラカブ、カナトフグなどは、私が調理。
冷凍庫に。
調理が終わったのは、夜の11時前、そのまま布団に。
爆睡、気持ちのいい朝の目覚めでした。