一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

沓掛山・登吾留山 ……霧氷、フクジュソウ、ユキワリイチゲ、バイカイカリソウ……

2016年03月02日 | その他・佐賀県外の山
今日は、ヤスさんとの久しぶりの山行。 1月13日に英彦山に行って以降、 ヤスさんとの山行が2度ほど計画されたのだが、 1度はヤスさんの都合で、 2度目は私(タク)の都合で中止になってしまった。 今日は、3度目の正直。(笑) ヤスさんの希望が、 「霧氷を見た後に、フクジュソウやユキワリイチゲも見て、できれば、バイカイカリソウやアマナも……。あっ、それからパン・ド・ロデヴも……」 という贅沢極まる注 . . . 本文を読む

英彦山 ……巨大なる鬼杉と、霧氷が織りなす絶景に酔う……

2016年01月13日 | その他・佐賀県外の山
ヤスさんは、年末年始、仕事が忙しく、 ほとんど休みが取れなかったとか。 私と同じく、大晦日も元旦も仕事をしていたそうだ。 2016年になって、 今日が初めてのヤスさんとの山行。 行先は、 かねてよりヤスさんからリクエストがあった「英彦山」。 ヤスさんは英彦山にはまだ登ったことがないとのことで、 「機会があったらお願いします」と頼まれていたのだ。 英彦山の霧氷は、 くじゅうや雲仙と違って、 背の高 . . . 本文を読む

くじゅう(天狗ヶ城・中岳) ……今季初の霧氷を楽しんできました……

2015年11月29日 | その他・佐賀県外の山
今日は、ヤスさんとの山歩きの日。 11月26日(木)からグンと気温が下がり、 28日(土)までは雲仙や由布岳やくじゅうなどで霧氷が見られたようだが、 我々が山へ行く29日(日)は気温が上がるとのことで、(トホホ) 霧氷が見られるかどうか微妙な感じになってきた。 「なんとしても今季初の霧氷を見たい!」 とヤスさんと意見が一致したので、 気温は高めだが、 「とりあえず九州本土で一番高い場所に行ってみ . . . 本文を読む

三俣山~扇ヶ鼻  ……今、まさにピーク、  “天空の紅葉漫歩”を存分に楽しむ……

2015年10月21日 | その他・佐賀県外の山
ヤスさんから、以前より、 「三俣山のお鉢巡りをしたい」 との要望を受けていた。 「どうせするなら、紅葉の頃がいいんじゃない?」 と、私から提案。 秋まで待って、 今日、やっと、そのヤスさんの要望を叶えることができた。 山行計画を組む段階で、 三俣山のお鉢巡りだけでは、 ヤスさんが物足りなく感じるかもしれないと思い、 扇ヶ鼻での紅葉観賞も付け加えた。 で、ちょっぴりハードな紅葉登山となった。 . . . 本文を読む

テント泊で楽しむ傾山② ……朝陽に輝く岩尾根と、山頂からの素晴らしい展望……

2015年10月05日 | その他・佐賀県外の山
10月4日(日) ゆりさん、ちょここさん、スローライフさんの3人は、 黒仁田から登って来られたので、 今日は、傾山山頂で御来光を拝み、 九折越に戻ってきて、テントを撤収して、下山するとのこと。 よって、午前4時に、傾山山頂めざしてテン場を出発された。 私とヤスさんは、朝食を摂り、 テントを撤収し、 午前5時48分に、テン場を出発した。 今日は、傾山に登頂した後、 三ツ尾コースで下山する予定。 . . . 本文を読む

テント泊で楽しむ傾山① ……嬉しい出逢いと、満天の星……

2015年10月04日 | その他・佐賀県外の山
ヤスさんから、テント泊登山をしたいとの依頼を受けていた。 すでにテントは買っているという。 そこで、ふたりの休みを調整した結果、 10月3日(土)~4日(日)の2日間で実施することにした。 テント泊の場所は私に一任されたが、 ヤスさんが出した条件は、「星がよく見える場所」。 普通に考えれば、 アクセスが良く、 温泉があって、 ビールがすぐに手に入り、 星もよく見える、 坊がつるあたりが最適なのだろ . . . 本文を読む

猟師山~合頭山 ……オオヤマレンゲだけじゃなく、雄大な眺めも楽しみたい……

2015年06月17日 | その他・佐賀県外の山
今日は、ヤスさんとの山歩きの日。 本来は、九千部岳でヤマボウシを楽しむ筈だったのだが、 ネット仲間の情報によると、 今年はヤマボウシも裏年のようで、 しかも今日の天気もイマイチで、ガスっている可能性が高い…… ということで、行先変更。 「オオヤマレンゲを見たい」 というヤスさんのリクエストにより、 くじゅうの「猟師山・合頭山」へ行くことにした。 私が前回「猟師山・合頭山」を訪れたのは、 調べてみる . . . 本文を読む

雲仙(国見岳・普賢岳)……ちょうどピークのミヤマキリシマを存分に楽しむ……

2015年05月20日 | その他・佐賀県外の山
今日はヤスさんとの山歩きの日。 ネット仲間の情報から、 雲仙のミヤマキリシマ観賞登山に決定。 池ノ原園地周辺のミヤマキリシマは終了し、 仁田峠周辺は終盤を迎えているが、 国見岳では見頃とのこと。 2年前にもヤスさんとこの時期に来ているが、 そのときは、 池ノ原園地、仁田峠、国見岳すべてで、 ミヤマキリシマを楽しむことができた。 奇跡のような山行(←クリック)であった。 三つの地点は標高が違うの . . . 本文を読む

仰烏帽子山 ……まさかまさかの雪山、驚きの霧氷、感激の雪割りフクジュソウ……

2015年02月11日 | その他・佐賀県外の山
今日は、ヤスさんとyanさんと私(タク)の3人で、 フクジュソウを見に仰烏帽子山へ行ってきた。 ヤスさんとyanさんは、 自生のフクジュソウを見るのは初めてで、 仰烏帽子山に登るのももちろん初めて。 心配は天気で、 雨は避けられたものの、「一日中曇り」の予報。 「まあ、とにかく行ってみましょう」 ということで、 早朝に某所で待ち合わせをし、出発。 7:08 元井谷登山口下の駐車場(P3)に一番乗 . . . 本文を読む

海抜0メートルから登る「アクロス山」 ……心癒される都会のオアシス……

2015年01月18日 | その他・佐賀県外の山
今日は福岡へ行く用事があったので、 かねてより登りたいと思っていた山(?)に登ってきた。 もうすでにネット仲間が数人登っておられるので、 御存じの方も多いと思うが、 そのアクロス山とは、アクロス福岡の建物だ。 ただ登っても面白くないので、 「一日の王」のタクとしては、 やはりアクロス山にも、 海抜0メートルから登るべきであろうと考えた。(笑) 早朝に家を出て、 8:15 アクロス福岡に到着。 . . . 本文を読む