![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a4/36d45de00cbee8a8302c72427654fc3a.jpg)
今日も佐世保に行く前に早朝登山。
朝6時に家を出る。
向かう先は天山。
今、天山には、
マツムシソウをはじめ、
キュウシュウコゴメグサ、
シギンカラマツ、
シラヤマギク、
オミナエシ、
ホソバシュロソウ、
オトギリソウ、
ヤマホトトギス、
イタドリ、
ボタンヅルなどが咲いている。
そして、8月下旬頃から、私の大好きな「ツルリンちゃん」こと、ツルリンドウが咲く。
地味な花だけど、よ~く見ると、とても美しい花なのだ。
今日は、このツルリンドウを探しに登ろう。
そして、その後は、秘密の(って程のものではないですが)散歩道を歩いて、天山山頂では出逢えない花々にも逢えたらいいなと思っている。
小城から登るルートは、新たに「通行止め」の看板がいくつも設置されており、このルートから上宮へ向かうのは難しくなっている。(っていうか禁止)
上宮駐車場に着き(って、おまえはどこから来たんだよって話だよね)、軽くストレッチ。
さっそく登り始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/19ce377fb728d3a207546325f1906a40.jpg)
いま、登山道には、サイヨウシャジンが花盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/4885a7817c13a90c8300098dd8f0ac42.jpg)
シギンカラマツもたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5e/219a10b243769b7d50749c786d30d2a4.jpg)
ハンカイソウはこうなっちゃってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/74680863f3b82c018cba561561217ddd.jpg)
通行止めが多く、登山者が少ない為か、登山道がちょっと荒れ気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f9/20bb57bd82f9ac572e50588bba7436db.jpg)
雨山分岐から、雨山に向かう。
オミナエシの黄色が目に眩しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5a/3869531a07720b7fffd338cb5b4ae0d2.jpg)
白花のサイヨウシャジンを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/85/4dd6aa86e5d9a69df15c4510aa658e70.jpg)
なんだか嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/34/9c82ea2fefbbbdae15222c542efef67e.jpg)
雨山山頂から天山を見る。
けっこうガスっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/55/f7b5573d98e913c837184237e5929308.jpg)
雨山への登山道も夏草に覆われており、ここを通ると、朝露でズボンがびしょびしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/34/4c7d79bcb55c96b97aa158e3bd5d6601.jpg)
天山山頂に着くと、ガスに覆われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/67e503686734aaa6997998705cbbcb6c.jpg)
マツムシソウはたくさん咲いていた。
でも年々減っているようにも感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/aae90be039dc19e63042231ff4fc1dd4.jpg)
モウセンゴケは美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2c/2fd531fc4dfddc35b5032d3e2e27a8b2.jpg)
雄しべの先っちょの色が交互に違うホソバシュロソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/4ddcfc083370acd3232ce30f7d748564.jpg)
そして、ツルリンちゃんはというと……
咲いてました~
もう、けっこうたくさん咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/725e7dd10fb11ea89acc4be323b90600.jpg)
マクロ撮影すると、得も言われぬ美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4e/38341efe86da9cf8c621dc246541ca98.jpg)
ずっと見ていたい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ac/73192f6c273f4c4cea7e04ce3e8f5553.jpg)
そうもしておられず、秘密の散歩道に足を向ける。
だが、クサアジサイの咲く場所が草刈機で刈り取られており、ガックリ。
しかし、そんなことにはめげないのが私のスゴイところ。(コラコラ)
草刈機から難を逃れた花が必ずあるハズ……とクサアジサイを探す。
で、見つけました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/48/4cbb2e0bc0b599e2cadd044b037adbc0.jpg)
なんだか守ってあげないといけないような……か細さ。
男性に人気の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/0b2c111a1b621922a4f96d8e7d4e30f7.jpg)
オトギリソウって、一株ずつぽつりぽつり咲いている印象があったが、
この秘密の散歩道には、群落があった。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/44/9b7da1442cdbd39a10215ed3b064bbd3.jpg)
シギンカラマツの群落もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/150663cce493a2110344c17afccb7361.jpg)
秋の七草のひとつであるハギもたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/ce98486bd27824942b1a1f2595dac6a8.jpg)
この散歩道のキンミズヒキの花はデカイ!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/8178f154de26e94e88e8ae71ba22ee6f.jpg)
ヒメアザミは咲き始め。
これから数を増していくだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/4826aaf2eb6ba745bd7824818e30af5e.jpg)
メハジキに逢えて嬉しい~
逢えそうで逢えない花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/40/5683b5f2e2e0c3b18166e62ddfd52693.jpg)
カワミドリも美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8b/0ce1e785f7499c0c1ad487fb65a16f3c.jpg)
ノダケを発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/c8661c9e7435ed6517232421cd88da75.jpg)
そして、シロバナサクラタデも……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/a802d0e8c99fb6a834b04232a6391f28.jpg)
いつもの場所に、今年もまた、いつものように咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a4/36d45de00cbee8a8302c72427654fc3a.jpg)
毎年、決まった場所に咲いてくれる。
ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/59/55fcebf25a7c9bd92a82488a769fa832.jpg)
夏から秋へ向かう、ほんの短い時期に咲く花々。
地味な花ばかりだけど、逢えて嬉しかった。
早朝の慌ただしい登山であったが、たくさんの花に出逢えて幸せだった。
幸福感に包まれたまま、佐世保へ向かった。
朝6時に家を出る。
向かう先は天山。
今、天山には、
マツムシソウをはじめ、
キュウシュウコゴメグサ、
シギンカラマツ、
シラヤマギク、
オミナエシ、
ホソバシュロソウ、
オトギリソウ、
ヤマホトトギス、
イタドリ、
ボタンヅルなどが咲いている。
そして、8月下旬頃から、私の大好きな「ツルリンちゃん」こと、ツルリンドウが咲く。
地味な花だけど、よ~く見ると、とても美しい花なのだ。
今日は、このツルリンドウを探しに登ろう。
そして、その後は、秘密の(って程のものではないですが)散歩道を歩いて、天山山頂では出逢えない花々にも逢えたらいいなと思っている。
小城から登るルートは、新たに「通行止め」の看板がいくつも設置されており、このルートから上宮へ向かうのは難しくなっている。(っていうか禁止)
上宮駐車場に着き(って、おまえはどこから来たんだよって話だよね)、軽くストレッチ。
さっそく登り始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/19ce377fb728d3a207546325f1906a40.jpg)
いま、登山道には、サイヨウシャジンが花盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/4885a7817c13a90c8300098dd8f0ac42.jpg)
シギンカラマツもたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/5e/219a10b243769b7d50749c786d30d2a4.jpg)
ハンカイソウはこうなっちゃってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8f/74680863f3b82c018cba561561217ddd.jpg)
通行止めが多く、登山者が少ない為か、登山道がちょっと荒れ気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f9/20bb57bd82f9ac572e50588bba7436db.jpg)
雨山分岐から、雨山に向かう。
オミナエシの黄色が目に眩しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5a/3869531a07720b7fffd338cb5b4ae0d2.jpg)
白花のサイヨウシャジンを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/85/4dd6aa86e5d9a69df15c4510aa658e70.jpg)
なんだか嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/34/9c82ea2fefbbbdae15222c542efef67e.jpg)
雨山山頂から天山を見る。
けっこうガスっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/55/f7b5573d98e913c837184237e5929308.jpg)
雨山への登山道も夏草に覆われており、ここを通ると、朝露でズボンがびしょびしょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/34/4c7d79bcb55c96b97aa158e3bd5d6601.jpg)
天山山頂に着くと、ガスに覆われていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/67e503686734aaa6997998705cbbcb6c.jpg)
マツムシソウはたくさん咲いていた。
でも年々減っているようにも感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/aae90be039dc19e63042231ff4fc1dd4.jpg)
モウセンゴケは美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2c/2fd531fc4dfddc35b5032d3e2e27a8b2.jpg)
雄しべの先っちょの色が交互に違うホソバシュロソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ab/4ddcfc083370acd3232ce30f7d748564.jpg)
そして、ツルリンちゃんはというと……
咲いてました~
もう、けっこうたくさん咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/725e7dd10fb11ea89acc4be323b90600.jpg)
マクロ撮影すると、得も言われぬ美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4e/38341efe86da9cf8c621dc246541ca98.jpg)
ずっと見ていたい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ac/73192f6c273f4c4cea7e04ce3e8f5553.jpg)
そうもしておられず、秘密の散歩道に足を向ける。
だが、クサアジサイの咲く場所が草刈機で刈り取られており、ガックリ。
しかし、そんなことにはめげないのが私のスゴイところ。(コラコラ)
草刈機から難を逃れた花が必ずあるハズ……とクサアジサイを探す。
で、見つけました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/48/4cbb2e0bc0b599e2cadd044b037adbc0.jpg)
なんだか守ってあげないといけないような……か細さ。
男性に人気の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/06/0b2c111a1b621922a4f96d8e7d4e30f7.jpg)
オトギリソウって、一株ずつぽつりぽつり咲いている印象があったが、
この秘密の散歩道には、群落があった。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/44/9b7da1442cdbd39a10215ed3b064bbd3.jpg)
シギンカラマツの群落もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/150663cce493a2110344c17afccb7361.jpg)
秋の七草のひとつであるハギもたくさん咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/ce98486bd27824942b1a1f2595dac6a8.jpg)
この散歩道のキンミズヒキの花はデカイ!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5c/8178f154de26e94e88e8ae71ba22ee6f.jpg)
ヒメアザミは咲き始め。
これから数を増していくだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/4826aaf2eb6ba745bd7824818e30af5e.jpg)
メハジキに逢えて嬉しい~
逢えそうで逢えない花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/40/5683b5f2e2e0c3b18166e62ddfd52693.jpg)
カワミドリも美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8b/0ce1e785f7499c0c1ad487fb65a16f3c.jpg)
ノダケを発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a9/c8661c9e7435ed6517232421cd88da75.jpg)
そして、シロバナサクラタデも……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e4/a802d0e8c99fb6a834b04232a6391f28.jpg)
いつもの場所に、今年もまた、いつものように咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a4/36d45de00cbee8a8302c72427654fc3a.jpg)
毎年、決まった場所に咲いてくれる。
ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/59/55fcebf25a7c9bd92a82488a769fa832.jpg)
夏から秋へ向かう、ほんの短い時期に咲く花々。
地味な花ばかりだけど、逢えて嬉しかった。
早朝の慌ただしい登山であったが、たくさんの花に出逢えて幸せだった。
幸福感に包まれたまま、佐世保へ向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/74/ed0f1744ae07793071160ffeab753b23.jpg)