一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

天山 ……シャクナゲ、ヒトリシズカ、ミツバツツジ、ムベなどの花を楽しむ……

2017年04月29日 | 天山・彦岳


私はGWとは縁のない仕事をしているので、
世は長い休みに入ったようであるが、
私にはまったく関係がないし、恩恵はない。
だが、久しぶりに土曜日に休みが取れたので、
またまた天山へ向かったのだった。

今日は、こんな所から入ってみる。


シャクナゲが咲き始めていた。


アケビの花も咲き始め。


コチャルメルソウはこれまで沢沿いでしか見たことがなかったが、
周囲に沢のない場所で、コチャルメルソウを見つけた。


「こんな所にも咲くんだ~」


ヤマルリソウもたくさん咲いていた。


美しい~


ツクシタニギキョウも咲いている。


嬉しい~


ジロボウエンゴサクも多い。


いいね~


カンアオイの葉があったので、
めくってみると、
「あった~」


新緑が美しくて、私の躰までもが緑に染まっていくようであった。


岩場で、小動物を見かけた。


ズーム。
イタチかな?
イタチは里にいる印象があったので、ちょっとビックリ。


この後、ヒトリシズカの群生地に行った。


たくさん開花していた。


美しい~


私的には、このくらい葉が開いていた方が好みかな。


でも、全開したものもイイね~


天山のヒトリシズカを存分に堪能して、


ヒトリシズカの群生地を後にした。


この後、山頂に向かったのだが、
思いがけない場所でバイカイカリソウに出逢った。
「こんな所にも咲くんだ~」


新緑を楽しみながら高度を上げていく。


天山山頂に到着。


いつもの場所でランチ。
ここまで4時間ほど歩いてきたので、美味しかった~


縦走路を歩いていると、
スミレやバイカイカリソウがたくさん。


コラボ。
いいね~


4月23日に七曲ルートを歩いたときに、
ミツバツツジが咲き始めていたので、
確かめるために、かなり下まで降りてみる。
「おっ、咲いている~」


天山で見るミツバツツジは格別だ。


美しい~


こんな感じのミツバツツジもいいね~


春の花は遅かったが、
ミツバツツジだけはいつもの時期に咲き始めてくれた。


感謝。


もう少し先まで行って、緑のトンネルを楽しむ。


ホウチャクソウや、


ムベの花も咲き始めていた。


今日も「一日の王」になれました~

この記事についてブログを書く
« 映画『3月のライオン 後編』 ... | トップ | 松本侑子『みすゞと雅輔』……... »