
2月22日(土)
朝から雨が降っていたが、
昼近くには晴れた。
今日は仕事が休みだったので、
午後から牛尾山(牛尾梅林)へ出掛けることにする。
小城市役所のHPを見たら、
牛尾梅林の開花状況が八分咲きとなっていた。
今年(2020年)の「牛尾梅まつり」は、
2月29日(土)~3月1日(日)に開催されることになっているが、
一足先に、楽しんでこようと思う。
牛尾梅林に到着。
菜の花が美しい。

でも、梅は、五分咲きといったところ。
八分咲きではない。

坂道を登りながら、両子山を背景に梅の花を撮る。


足もとには、
スミレや、

ヒメウズが咲いている。

ナズナ、

ホトケノザ、

オオイヌノフグリなどは、
群れ咲いている。

山というより、丘陵地帯なのだが、
こういう風景が好きだ。

散歩するには最適の場所だ。

白梅だけでなく、

いろんな色の梅の花を見ることができる。



行き着いた先には、菜の花畑が広がっていた。

戻りながら、
再び、梅の花を楽しむ。


一応、牛尾山の三角点にタッチしておく。

牛尾神社の方へ下って行く。

この道も私の好きな道だ。

長閑な風景だ。


下から、梅を見上げる。

いいね~

「牛尾梅まつり」の一週間前だったので、
人も少なく、梅林散歩を楽しむことができた。


今年(令和2年)の「牛尾梅まつり」は、
記念すべき30回目の開催ということで、
大いに賑わうことだろう。

梅まつり開催期間中は、
梅林内の駐車場は利用できず、
交通規制が行われるので、
三里小学校、竹下製菓の臨時駐車場200台(無料)を使用し、
臨時駐車場発着の無料シャトルバスを利用して下さいとのこと。

一週間後の梅まつりの頃には、
満開の美しい風景を楽しむことができるだろう。

ぜひぜひ。
朝から雨が降っていたが、
昼近くには晴れた。
今日は仕事が休みだったので、
午後から牛尾山(牛尾梅林)へ出掛けることにする。
小城市役所のHPを見たら、
牛尾梅林の開花状況が八分咲きとなっていた。
今年(2020年)の「牛尾梅まつり」は、
2月29日(土)~3月1日(日)に開催されることになっているが、
一足先に、楽しんでこようと思う。
牛尾梅林に到着。
菜の花が美しい。

でも、梅は、五分咲きといったところ。
八分咲きではない。

坂道を登りながら、両子山を背景に梅の花を撮る。


足もとには、
スミレや、

ヒメウズが咲いている。

ナズナ、

ホトケノザ、

オオイヌノフグリなどは、
群れ咲いている。

山というより、丘陵地帯なのだが、
こういう風景が好きだ。

散歩するには最適の場所だ。

白梅だけでなく、

いろんな色の梅の花を見ることができる。



行き着いた先には、菜の花畑が広がっていた。

戻りながら、
再び、梅の花を楽しむ。


一応、牛尾山の三角点にタッチしておく。

牛尾神社の方へ下って行く。

この道も私の好きな道だ。

長閑な風景だ。


下から、梅を見上げる。

いいね~

「牛尾梅まつり」の一週間前だったので、
人も少なく、梅林散歩を楽しむことができた。


今年(令和2年)の「牛尾梅まつり」は、
記念すべき30回目の開催ということで、
大いに賑わうことだろう。

梅林内の駐車場は利用できず、
交通規制が行われるので、
三里小学校、竹下製菓の臨時駐車場200台(無料)を使用し、
臨時駐車場発着の無料シャトルバスを利用して下さいとのこと。

一週間後の梅まつりの頃には、
満開の美しい風景を楽しむことができるだろう。

ぜひぜひ。