![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6f/f70d7df37e9babff006bc21af661d53f.jpg)
4月21日(金)
暖かいというより、暑い日が続いている。
各地から「GW頃に咲く花がもう咲いている」という知らせが届く。
〈天山のツクシシャクナゲやミツバツツジも咲いているに違いない……〉
そう思うと、居ても立っても居られず、天山へ向かったのだった。
一応、山頂は踏んでおこうと思い、天川登山口へ。
天川登山口に着くと、駐車場には一台の車もなかった。
嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/87/4ee9a4a117225ae13c26658f10e11664.jpg)
出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/30/fbbb8a3eb117b44013746859d5c68c0e.jpg)
新緑の間にミツバツツジが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/36/e229ccc3e02c785cebd5151f53d67c63.jpg)
美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/54/460bb7cb716063621d79877a2f8020b8.jpg)
天川ルートでも案外ミツバツツジが楽しめるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7d/40ef30585657189c5c328f02e8d9d925.jpg)
シハイスミレ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4e/3db19bf6ece7a7fd8911e8a79b0a4752.jpg)
バイカイカリソウを見ながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c2/703fac2edfeb36ca4d376f06194672c6.jpg)
ゆっくり登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/09/0ee82edf2898cf93df6b00a5c3bee4a8.jpg)
天山山頂に到着。
(他の登山口から登った人もおらず)誰もいなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cf/b0c5426e4d114a4db85bcc18b2ad44d1.jpg)
展望はイマイチ。
遠望がきかず、雲仙は見えなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d3/0cb53b370d19906d2a265e2d34652834.jpg)
一応、山頂は踏んだので、これからツクシシャクナゲの森へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/20/e09830d34d7a69db409528401aa10bfe.jpg)
道なき道を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/45/f65c3136d7c9775f66073c009c2d155e.jpg)
おっ、咲いている~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/78/772f1a83a17154ccc94ef465f3a80564.jpg)
満開とは言えないが、かなり咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/57/02447ef30a6493191d1594e29a86a8f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/13/58f4c0d87a2776136e35dbdb0ceae946.jpg)
移動しながら花を愛でる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bd/dd6d10b5c89265fa266e67a8c2b9fbd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/43/55e89813ef3aa9d26c7303fcab866dde.jpg)
誰にも見られることなく、山奥に咲く花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/6a6fbe5e4e3b0a09a6d0c7f6c2276f1c.jpg)
愛おしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e6/8052db1b6842bbc68ca23aac01f10f58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/69/65f2d86039ee069e7e915d613e44c4a6.jpg)
花の色も様々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4e/bf9486edcd410fbe8b0b5a77898642ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/501528f47e4fb1e889f287aea9e1ac25.jpg)
こちらは色が薄くて上品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fa/2fcf6e30184d2b1cfd39024788a8e715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/35/f9f19f409dcac8882e030bfc9fd7fbc8.jpg)
白花に近い花もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/38/dbeaa67b0adea121d3a55da0d51cdf63.jpg)
ミツバツツジの咲く森へと移動する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ac/654f505344465bdb1329527899ea84aa.jpg)
もう見頃を迎えている木が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/28/f4c448138b30cd41a6b8da3d21cbb21a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/81/5f30e32f7a7ce731091fa1f0718197cd.jpg)
蕾もあったので、しばらくは楽しめそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/87/6d34af2b799bd10055ceebb6f113f62c.jpg)
市街地で見る園芸種のツツジよりも、
山に咲くミツバツツジの方が何倍も素敵だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/05/da1ab1d93c16b848eb5669bae89ae54f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/f1b5dc2ddb35400fee8f870f1c192457.jpg)
私の他には誰もおらず、
独り占めできるのも好い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/79/50deb1aae17e68449b71f53380e2c0dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/cc1faa35b04c5f3f583e078273ef74a7.jpg)
満開のミツバツツジもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b6/852bbd5c198fc1b4edb38437dac4b51f.jpg)
大満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/09/e3fb0ff175c5ac3c97146f25e0abc8e2.jpg)
ムベ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/90/fb80116b4d975f4f32ed367cdc1a3353.jpg)
ヒメハギ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/a4644e1dc6e812087e55d8b02eac3c2c.jpg)
フデリンドウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/30/ab306b5539920c899aa3b66e92b966a4.jpg)
バイカイカリソウを見ながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/51/8bc7aac3d9c1693a489a670faa104743.jpg)
キンランの咲く森へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/29/48117f03d0bd5aabe19dbbf8dff60a24.jpg)
この株は、まだ開き始め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/1e61955f6729a8df58ab9beb97c19d23.jpg)
こちらは全開している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/a1b0ab81e1e005c13c0adc3735f042d4.jpg)
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f0/699d12c1ba7b882991142ff5da6a053d.jpg)
こちらもほぼ開いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ac/f8aaf5f12933fd40c7f19a19a7256132.jpg)
楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/017bbe9c0c8c63b32d49dcc49de4a255.jpg)
大盛りの花もあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fd/66aa3a52c2163bbf808d4a7c206e3efc.jpg)
豪華。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b9/0fecffab5c99d431d9c9cabdaa45268e.jpg)
シュンランもまだ咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/58/499a9ee1cd06cffe0d4bb61b03dfc522.jpg)
嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/31fd54dc36ba3355dc2fd66627f56219.jpg)
キンランの群生地へ。
黄色い点々はすべてキンランだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/22/574930b479eddece04c682e1304f7c66.jpg)
「スゴイ!」の一言。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a4/58e019494a819a04f223f83cac8f4a49.jpg)
これほど咲いていると、有難味がなくなるかも……(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/ac68609dbfae5a57cf84419ba30b811d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c5/69022dad408be24216c6309a25e0d7f8.jpg)
なんという贅沢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/4e/41dcbdaa25c63568d820ba43e8597b05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/00/0bbe43c435db805cd241bb7d130ca4d9.jpg)
三島由紀夫が16歳の時に執筆した「花ざかりの森」という短編小説があるが、
今日の天山はまさに「花ざかりの森」であった。
今日も「一日の王」になれました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/bb/c84620bb566759b07637dad7b1ad6484.jpg)