![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/76c53c3130c10afac4e453e1e42c065f.jpg)
5月14日(金)
この時期、近くの山では、作礼山が人気だ。
かつては静かな山であったのだが、
ヤマップ族に“花の名山”であることが知られてから、
ヤマップ族が大挙して押し寄せるようになった。
山で人に会いたくない私は、作礼山を避け、
天山に登ることにした。
もうそろそろミヤマキリシマが咲き始める頃だと思ったからだ。
8:20
天川登山口に着くと、一台の車もなかった。
嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b6/570540f3695a9c625f0cb70d332366ab.jpg)
軽くストレッチをして、出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/56/fd49f748766b672484e587c7ca51631f.jpg)
新緑の下を歩いて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9b/c7997b154bc929613ff61b13cc10192d.jpg)
足もとには、ニョイスミレがたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a0/729918949a9ca4b53ccee1b9eb9a26c8.jpg)
雨山分岐を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/09/6b079e8368ff6b5fd07841a2d12920e2.jpg)
第一村人ならぬ、第一ミヤマキリシマ、発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8e/ecadd7c565f2d12556009ac3d4530310.jpg)
いつもの場所で、パチリ。
かなりガスっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d0/0f8aafefd667f0394274701467547c7d.jpg)
高度が上がるにしたがって、
ミヤマキリシマがぽつりぽつりと見られるようになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/fafcd152725483bebe9fb7728d6ddf3e.jpg)
楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fe/a4b1b99f169508e3178260a11e6d8acd.jpg)
バイカイカリソウもまだ咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e7/d8eca55652e194ba8cecc464697b5e56.jpg)
もうすぐ山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/74331adc68c59b750ec6150b58a5edbe.jpg)
天山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8a/ffb492af240e6fe0a2a1d97a71ab74fb.jpg)
あめ山がかすかに見える程度で、
南側もガスっていて、展望は無し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/61/b5b5560864a2d9305cef899cdfc69b1c.jpg)
さあ、稜線散歩へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/51/4cb2c9561288c5a32e77c645b9d4b92e.jpg)
数年前までは、
くじゅうや、(コチラを参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/31/4d9bc0dda8479c344beb18a54f09276c.jpg)
雲仙などに出掛けては、(コチラを参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/86/ad9028e643193cfaf0f87d5c24336af3.jpg)
豪華絢爛なミヤマキリシマを楽しんできた。
でも、今の私には、天山のミヤマキリシマが一番好もしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/16/7217dd1ca27c60b147db2303156308f8.jpg)
まばらにしか咲いていないが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/7c6fbc6b22c453f339a0ad13401fe1b8.jpg)
この方が、風情があって好い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/af/1d53a2ec0c58754b4c12a8743e0947ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/6c481ab234966406dc7d6a092b286f52.jpg)
ゆっくり歩いて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/56/7db4e91570da00be7662da9061cc9cea.jpg)
まだ咲き始めなので、所々にしか咲いていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/68/865c2bf9288fc4139df50c2d26f1f03b.jpg)
でも、このまばら感がイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/57/39eac9da481ac0524607c8dd283ce895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bb/86ee4d14779ee606bdff3d6d39f6362f.jpg)
今の私の感性に合っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/47/0189676c8ed3c11dd0d8169a8ab16120.jpg)
誰にも会わず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/97/77e0f5e1a27d66c9a69f6a7319be4d76.jpg)
このミヤマキリシマを独り占め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d1/ff3422398c511894d5135ccadb3f0a51.jpg)
花束のようなミヤマキリシマが点在している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/00/3eefae070f3407dc73049e8bf7410ddb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/37/25f44b40c38261f60550016bff572f03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/ee11f2b7dfabf167283f35162b6f1e88.jpg)
真っ赤なヤマツツジも咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/06/6742f1a70345de482dd49783c1364682.jpg)
ミヤマキリシマとヤマツツジのコラボ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/b296942db4188a46c51055be709b2740.jpg)
こちらも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/51/e6b886dd1e9a2d5bd0e9845fe31ef3e4.jpg)
いつもの場所で、珈琲タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/a63286b8012ebb35b6690b5b2bc61981.jpg)
こんな風景を見ながら、
今日出逢った花々を思い出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/dcaa24f1bdd75afd92eb189af9988de3.jpg)
天山のチングルマとも言うべきノイバラの花が咲き始めていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2a/8c64b3c9a016d23ee78418e058541658.jpg)
ヒメハギも咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/370a6c6619e42bb840a060f96600f243.jpg)
ヤマフジもあちこちで見られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/59f336784d834b4936ad987e1c5944d7.jpg)
梅雨が近づいて、モウセンゴケも元気一杯。(5月15日、気象台は九州北部地方、中国地方、四国地方が梅雨入りしたとみられると発表した)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/f3c7e04d9affb5470ab2f58d364d6316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7a/59dea110ee66379da6e4fb6cdc075830.jpg)
ホソバノヤマハハコも順調に育っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/82/6986c1878fd0af94ae8a47ffd372c762.jpg)
そして、チゴユリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/bdf1056f9388e5703f383a870a5e0352.jpg)
今年も逢うことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/91/99007e22570076c7e7f6664c7281e173.jpg)
今日も「一日の王」になれました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/3fabc47fe37ffb11828b9350f586470d.jpg)