![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/96be88a292c101ef75f64ddb1cf33287.jpg)
このところ公私ともに忙しく、山にしばらく行けなかった。
(とは言っても、10日間ほどなのだが……)
今日の休みは、どっぷり山に浸りたいと、かねてより思っていた。
数日前、お母ちゃんから、金立山へのお誘いの連絡があった。
リーフさん、ミーちゃん、ミーpapaさん、yanさん達と登るとのこと。
なんでもマイナールートを紹介して下さるらしい。
私はこれまで金立山は正面登山道からしか登ったことがなかった。
リーフさん達のブログを見ると、金立山には多くのルートがあり、植生も豊かで、私も機会があれば他のルートも歩いてみたいと思っていた。
集合場所は金立コスモス公園で、集合時間は午前10時。
10時集合ならば、「その前に一山登れるかも……」と考えた。
昨夜、天気予報を確認すると、本日快晴とのこと。
「よし、天山に登って、御来光を拝もう」
午前5時40分に家を出る。
上宮駐車場に着いたのは6時10分。
真っ暗の駐車場。
当然のことながら、車は一台も駐まっていない。
上宮駐車場からは佐賀市の夜景が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bf/fec0117069353fe3a6ad5e33575fa39d.jpg)
軽くストレッチ。
ヘッドランプを装着し、登り始める。
今日の日の出は午前7時となっていたので、ゆっくり登っても間に合うだろ。
6:35
天山山頂に到着。
またまた当然のことながら、山頂には誰もいない。
次第に東の空が明るくなってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/86/d1e24eb68deb551dc007bb740bcf383c.jpg)
太陽の出てくる場所がはっきりしてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fb/9ba9b68e0d7383629dbffa9335b6b23f.jpg)
針で開けた穴から光り漏れるように、太陽が姿を現し始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4b/b4fcd4775f2d5f27bf56dea8495d6028.jpg)
太陽がこれくらい顔を出した時が最も感動した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c9/c32496032f31fd98468514b6f36a9af2.jpg)
宇宙を感じる一瞬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1f/58451f79260aff268331dc0888bb0971.jpg)
場所を変え、天山山頂らしい風景の中で撮影する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/81990af72cef668076023c6efad26d01.jpg)
あまりに美しかったので、デジカメだけではなく、ケータイでも撮影する。
そしてその写真をkazuさんに送ってあげた。
喜びを共有するためではなく、単なる自慢。
「天山で御来光を拝んだ後、今度はお母ちゃん達と金立山に登ります」
とkazuさんが泣いて悔しがるような文章も添えてあげた。
さぞ今頃は、地団駄踏んで悔しがり、私を恨んでいることだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/40624a6b89e49b252ed636b24622efb3.jpg)
朝陽に照らし出された雨山と、幻想的な佇まいの鬼ノ鼻山・聖岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6a/3e00e58b6111ec5cb3c369a0186ee471.jpg)
右に目を転ずると、船山(女山)・八幡岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/14/5a2f690334e1d8f3bcc18d3deff8cc3e.jpg)
振り向くと、雲海に浮かぶ背振山系の山々が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/798af3d1709cb1dc062b4908d254cb3b.jpg)
記念に私の影を写し、下山した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/23a66a4bb9e1d9c1ab09d352dd78d255.jpg)
9時20分頃に金立コスモス公園駐車場に着くと、もうすでにyanさんが到着されていた。
ストレッチなどしながら待っていると、リーフさん、ミーちゃん、ミーpapaさん、お母ちゃんが相次いで到着。
10時には全員が揃い、登山口まで車で移動した。
今日は、丸山古墳近くから登るとのこと。
空は蒼く澄み渡り、絶好の登山日和。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/40/69f6d50409c9a0d1dd17dd988a5da5db.jpg)
歩き出すと、私を含めて6人の筈なのに、一人多い。
「あれ?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fe/0877398d622d6305f8e0afcb2149e83e.jpg)
「ハーイ、kazuで~す!」
(オイオイ)
昨日、お母ちゃんから連絡をもらい、急遽参加を決めたとのこと。
この人、やはりタダモノではない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6a/ff310f35b7ffc26616696dc11871cdec.jpg)
金立山は紅葉真っ盛り。
この人、バシバシ撮りまくり。
本人曰く、
「数打ちゃ当たる」
私はそれを聞き、こう思った。
「kazu打ちゃ当たる」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/4310de138a2da43527c08fc842260d1d.jpg)
金立山の紅葉は、今日が最高ではないかと思われるほど美しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c8/c4a6d315838783eb8f2c14987b0309ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/63/6c54d2bc05bfa2b7b352410a52d3c2d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/4c2892dfba5f4c6346a39bb22e28a783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/94/1583973c116918255a22f4786453c39a.jpg)
天気は快晴、紅葉は見頃。
「やはり私の日頃の行いが良かったせいだろう」
……誰もがこう思っていたに違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ed/96be88a292c101ef75f64ddb1cf33287.jpg)
紫色のムラサキシキブや赤いミヤマシキミなど、色とりどりの木の実も我々を楽しませてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/27/c6187220f9d46aebe90833c761c787bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9b/d0642dbc67a46c8c627d4d91a0cfba38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c4/21e7467f6cfe021e481613c721290f94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/20/d2aab0750cd79d5e04d4ee2a462ca2a1.jpg)
赤いヤブツバキと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/66/4dd7c06ed912f42d44bfe541050655b9.jpg)
白いサザンカの競演。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d0/7ce764642a4ae876ef77c5cb909dba16.jpg)
12:00
上宮通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e9/4629aced72821417fd7ad5fc844bb538.jpg)
12:15
奥の院(金立山山頂)に到着。
kazuさんが何やら真剣に拝んでいた。
お願い事をたくさんしていたに違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b3/f571c539cd0ab8cb01cb3a2cc2c4c72f.jpg)
リーフさん、ミーちゃん、ミーpapaさんは、「何度も来ているので」ということで、奥の院にはパス。
お母ちゃん、yanさん、kazuさん、タクの4人で記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/49/29a5b6c67613fa359cf86a763a291eee.jpg)
山頂下の広場で昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/52/6b17159f9f11303800325830751864e6.jpg)
私はいつもは「うどん」なのだが、今日は「ちゃんぽん」を作ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/e507276d43d3c9b95193d8d52b89e5cc.jpg)
皆さんからは、饅頭、蒸かし芋、煮豆、イナリ、漬物、リンゴ、柿、ゼロアルコールビールなど、食べきれないほどたくさん差し入れを頂いた。
どれも本当に美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/da/8436a1357fce10530bc2f154d270cd05.jpg)
昼食後は、ミーちゃんとリーフさんの先導で、極秘(でもないのかな?)ルートを教えて頂いた。
タムシバやミツバツツジの咲く場所も教えて頂き、来春が待ち遠しくなったほど。
楽しみだ~
下山路は、展望台を通るルート。
展望台からの眺めは抜群だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/47/1f5403229d67e4601c140ff85828a51a.jpg)
展望台から先は、お母ちゃんのお気に入りの場所へ。
なんでも紅葉が素晴らしいとのこと。
「ここから先は、紅葉満喫ルートで~す」(宣言者はリーフさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/16/a0e36013b13ee07b7b532c2c1a161b19.jpg)
黄葉も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a6/1facf716609959e4068b952226c3dc8e.jpg)
紅葉も、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/45/79518f15082ae8ad4c0c85148ef41b9c.jpg)
言葉に出来ぬほど美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/f90ac5492ea32fd6bd7cb7e634c69c59.jpg)
晩秋の、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1e/11a4589611fe22af3c4ad4a0c09c4394.jpg)
一瞬のきらめき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/f2cc7062142aeb5a87be02abf5ff62a2.jpg)
燃え尽くすほどに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/27/935002f96c6babdfdfbd9a1df67bb420.jpg)
山を染め上げる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/b5cf90f54af305934af456294e499116.jpg)
金立山がこれほど魅力的な山だとは、正直これまで思っていなかった。
佐賀市郊外のありふれた山……くらいにしか認識していなかった。
知られざるルート、
豊富な植生、
稀少な花々……
今日は、金立山の奥深さを教えて頂いたような気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0a/745ad272ff73159036d44d755286347c.jpg)
お母ちゃん、リーフさん、ミーちゃん、ミーpapaさん、yanさん、kazuさん、本当にありがとうございました。
人生の楽しみがまたひとつ増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a8/55d25e3c54ce324c32c603cf9e527e2c.jpg)