6月13日(火)
イチヤクソウを見たくなり、
作礼山へ行ってみることにした。
ゆっくり歩き出す。
作礼山には三つの池があり、
まずは「みどり池」。
ヤマボウシが見頃を迎えていた。
次に「中の池」。
ウツギの花が美しく咲いていた。
最後に「じゅんさい池」。
ヤマツツジの赤い花が彩りを添えていた。
池の周囲には、食虫植物のモウセンゴケがたくさん。
咲き乱れているヤマツツジを見ながら、
山頂(西峰)へ向かう。
作礼山山頂に到着。
ここでもヤマツツジを見ることができた。
展望はイマイチだが、唐津湾を見ることができた。
東峰へ向かう。
もうすぐ東峰。
東峰の山頂に到着。
ここにもヤマツツジが咲いていた。
いいね~
東峰からは天山が眺められた。
コナスビの花や、
花期を終えたフタリシズカを見ながら、
散歩道へ。
森の中にはキノコがたくさん。
フサヒメホウキタケも見ることができた。
本日の目的の花、イチヤクソウ。
まだ蕾が多かったが、開花しているイチヤクソウも見ることができた。
下からパチリ。
こちらにも咲いている。
いいね~
森の奥でも見ることができた。
嬉しい。
普通はうつむいて咲いているのだが、
珍しく正面を向いている花もあった。
森の中を歩いているだけで楽しい。
夏の花・ハンカイソウの群生地では、
もう開花準備が整っていた。
アセビと思ったが、
今は6月なので、ネジキの花かな?
野イチゴや、
キイチゴの実もたくさん。
モフモフの苔や、
ミズタビラコの花も見ることができた。
可愛い。
クモキリソウがまだ咲いていた。
嬉しい。
オオバノトンボソウを発見。
もうすぐ舞うだろう。
そして、この花「ウ〇〇サソウ」。
もう開花していた。
いいね~
今日も「一日の王」になれました~