![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/00b30e5b6d9c1fb42f0bb10c1ac562b9.jpg)
数日前、山友の平六さんより、
「今度の日曜日、どこに行きますか? ちょっと春を体験するような山歩きをしたいのですが、案はないですか?」
とのメールが来た。
今年は、春の花が遅れ気味で、どの山もイマイチの印象。
それでも、私の少ない脳みそを使って、いくつかの山域を提案した。
その中から平六さんが選んだのが、
背振山系の鬼ヶ鼻岩・猟師岩山ルート。
林道金山背振線・小爪峠登り口~林道金山背振線・椎原峠登り口~椎原峠西~鬼ヶ鼻岩~猟師岩山~小爪峠~林道金山背振線・小爪峠登り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/3f893bbb0e69bc3db5c7ed48ad7462c2.jpg)
ツクシショウジョウバカマやホソバナコバイモが楽しめるし、
ひょっとしたら、まだマンサクも見ることができるかもしれない……
早朝に某所で待ち合わせをし、平六さんの車で、出発点に向かう。
約50分で、林道金山背振線・小爪峠登り口に到着。
駐車スペースにはすでに一台の車が駐まっており、その隣りに駐めさせてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d9/3d4879f521ddef992903fffeab1d4841.jpg)
すぐに準備とストレッチ。
出発。
椎原峠登り口まで、林道金山背振線の舗装道路歩き。
3月下旬だというのに、すごく寒い。
林道脇の土手には霜柱が……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d3/9157ab79908aa2cc24d3e4ca52546888.jpg)
雪が残っている箇所も……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a9/af1149b56d4742165fbc7e23ce514123.jpg)
それでも日当たりの良い場所には、フキノトウや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/8234f9d546bdf84b8b74d96d03537ca2.jpg)
スミレの花が……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e8/f9e74d1adf09f1e9aa3a782ce301ef12.jpg)
この林道金山背振線は「スミレ・ロード」と呼んでもおかしくないほどスミレが多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/52/8bcebcb4fdba6466a7bc5aacd4ef6166.jpg)
所々に見晴らしの良い場所があり、天山から彦岳への稜線が望まれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/b272e6954d91d1788b7ab3ce7e6d4409.jpg)
約55分かかって、椎原峠登り口に到着。
ここから左折し、椎原峠西を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/97/f024dcb41ed6976510333499e831e21c.jpg)
約15分で、椎原峠西に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/26352139490d4e18c1fc4f1822bae7d1.jpg)
ここから左折し、鬼ヶ鼻岩の方へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/ff8523bd182ed14203db4fc33856466e.jpg)
うっすらと雪の積もった縦走路。
美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e7/55156ced1cd08284ab840a9d5776c326.jpg)
椎原峠西より18分ほどで鬼ヶ鼻岩に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/1e5a5133818fd4cdccd77a19036e0fe9.jpg)
背振山方面を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e2/c3c6b57d4fbf6bd2ee7f0a00d208beff.jpg)
目を左に転ずる。
素晴らしい展望だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/48a3ddf18a80e691149b30799878d3bb.jpg)
猟師岩山の方に歩き出し、しばらくすると、マンサクの花が目に飛び込んできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/53/9ca117b045201d111f46f605633da3f0.jpg)
まだ咲いていたので嬉しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d5/274e509d93f2f0df950d883e8a9c61a8.jpg)
平六さんも喜んでおられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/f65f91f09214206bf4c7a84fd511f1b6.jpg)
この辺りは、シャクナゲも多く植生しているが、花芽はあまり多くはなかった。
今年は期待薄か……?
(写真は、珍しく花芽のあった木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/950e6b4a41080c91fc57a8e6e0e528e7.jpg)
マンサクを楽しみながらゆっくり歩いてきたので、鬼ヶ鼻岩から45分ほどで猟師岩山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/ea9c0fc0bea0d0ca3aa3a497d67d20d1.jpg)
猟師岩山から小爪峠への急坂には雪があり、スッテンコロリと転んでしまった。(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/21/d165d9daeae343ed27a88dcd456eddfb.jpg)
約15分で、小爪峠に到着。
ここから左折し、出発点へ戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/a126b43a76dfc5240b029cad05163262.jpg)
気持ちの好い登山道を下り、小爪峠から約20分で林道金山背振線・小爪峠登り口へ出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/c1b79a4ffa69eee1406f9a145099f85b.jpg)
今日は、マンサクやスミレの他にも、少なからぬ春の花に出逢った。
その中でも嬉しかったのは、この花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/406ae266879dfcd6344a874179eafe1c.jpg)
ツクシショウジョウバカマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/00b30e5b6d9c1fb42f0bb10c1ac562b9.jpg)
一輪だけでも十分に美しいのに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a9/9533af901326d86687da98ba0fbcea1a.jpg)
こんなにも集合していたら、言葉を失う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/4ca740612213b8aca8feb1c7cdabb4eb.jpg)
その他、ホソバナコバイモも……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/73265df87b59efac9add3ff5f6d49b16.jpg)
こんな芸術的な蕾を発見!
開花している花以上の感動!
平六さんにも楽しんでもらえたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/c373c1a3774d13f3152941ccf6237a48.jpg)
今日は、平六さんに、
「弁当は持って来なくていいよ」
と前日に連絡しておいた。
なぜなら、「カフェ・のっち」でランチすることにしてたから。
背振山系に来た時に、私はしばしばこの「カフェ・のっち」を利用する。
お店の雰囲気が好いし、料理がすこぶる美味しい。
平六さんにも、ぜひこの雰囲気と味を堪能してもらいたいと思ったのだ。
「カフェ・のっち」に到着。
いるいる、私の好きなワンちゃんたちが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b5/8e50f10d5fc9e85ea4a2958291b8b996.jpg)
なんか癒されるよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1a/192145a138773dddeb1261815a475aa4.jpg)
眺めの良い特等席に座る。
ログハウスの中には、薪ストーブが……
落ち着くぅ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/93/28f1f9c5333dcf458d710c11f19f8217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/02dfdb667d5436cef41da4f250c8dee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/89b9181d2b2dacbcb5907015b904e7d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/60/12d116cfb3d90fb48d5445dcaacd23d0.jpg)
で、頼んだは、「三瀬鶏の親子丼セット」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9c/486aaaf665fdc84fae01411f641e1f27.jpg)
とろとろの親子丼は、極旨であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/3e9e05c3a287e8580564bd9b5edec984.jpg)
山歩き後ということもあって、食欲旺盛。
ミックスピザを一皿注文。
平六さんと分け合って食す。
これも超美味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/74/644fd03e124779dd1d6dd9f8db1169c3.jpg)
珈琲も美味しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/befd216fd237a7a177709d9fa45e5f29.jpg)
店を出ると、ワンちゃんたちが見送ってくれた。
とても楽しい一日であった。
平六さん、ありがとう!
「今度の日曜日、どこに行きますか? ちょっと春を体験するような山歩きをしたいのですが、案はないですか?」
とのメールが来た。
今年は、春の花が遅れ気味で、どの山もイマイチの印象。
それでも、私の少ない脳みそを使って、いくつかの山域を提案した。
その中から平六さんが選んだのが、
背振山系の鬼ヶ鼻岩・猟師岩山ルート。
林道金山背振線・小爪峠登り口~林道金山背振線・椎原峠登り口~椎原峠西~鬼ヶ鼻岩~猟師岩山~小爪峠~林道金山背振線・小爪峠登り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/87/3f893bbb0e69bc3db5c7ed48ad7462c2.jpg)
ツクシショウジョウバカマやホソバナコバイモが楽しめるし、
ひょっとしたら、まだマンサクも見ることができるかもしれない……
早朝に某所で待ち合わせをし、平六さんの車で、出発点に向かう。
約50分で、林道金山背振線・小爪峠登り口に到着。
駐車スペースにはすでに一台の車が駐まっており、その隣りに駐めさせてもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d9/3d4879f521ddef992903fffeab1d4841.jpg)
すぐに準備とストレッチ。
出発。
椎原峠登り口まで、林道金山背振線の舗装道路歩き。
3月下旬だというのに、すごく寒い。
林道脇の土手には霜柱が……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d3/9157ab79908aa2cc24d3e4ca52546888.jpg)
雪が残っている箇所も……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a9/af1149b56d4742165fbc7e23ce514123.jpg)
それでも日当たりの良い場所には、フキノトウや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/8234f9d546bdf84b8b74d96d03537ca2.jpg)
スミレの花が……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e8/f9e74d1adf09f1e9aa3a782ce301ef12.jpg)
この林道金山背振線は「スミレ・ロード」と呼んでもおかしくないほどスミレが多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/52/8bcebcb4fdba6466a7bc5aacd4ef6166.jpg)
所々に見晴らしの良い場所があり、天山から彦岳への稜線が望まれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1c/b272e6954d91d1788b7ab3ce7e6d4409.jpg)
約55分かかって、椎原峠登り口に到着。
ここから左折し、椎原峠西を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/97/f024dcb41ed6976510333499e831e21c.jpg)
約15分で、椎原峠西に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c0/26352139490d4e18c1fc4f1822bae7d1.jpg)
ここから左折し、鬼ヶ鼻岩の方へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f2/ff8523bd182ed14203db4fc33856466e.jpg)
うっすらと雪の積もった縦走路。
美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e7/55156ced1cd08284ab840a9d5776c326.jpg)
椎原峠西より18分ほどで鬼ヶ鼻岩に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/1e5a5133818fd4cdccd77a19036e0fe9.jpg)
背振山方面を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e2/c3c6b57d4fbf6bd2ee7f0a00d208beff.jpg)
目を左に転ずる。
素晴らしい展望だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/47/48a3ddf18a80e691149b30799878d3bb.jpg)
猟師岩山の方に歩き出し、しばらくすると、マンサクの花が目に飛び込んできた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/53/9ca117b045201d111f46f605633da3f0.jpg)
まだ咲いていたので嬉しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d5/274e509d93f2f0df950d883e8a9c61a8.jpg)
平六さんも喜んでおられた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b9/f65f91f09214206bf4c7a84fd511f1b6.jpg)
この辺りは、シャクナゲも多く植生しているが、花芽はあまり多くはなかった。
今年は期待薄か……?
(写真は、珍しく花芽のあった木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/950e6b4a41080c91fc57a8e6e0e528e7.jpg)
マンサクを楽しみながらゆっくり歩いてきたので、鬼ヶ鼻岩から45分ほどで猟師岩山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a7/ea9c0fc0bea0d0ca3aa3a497d67d20d1.jpg)
猟師岩山から小爪峠への急坂には雪があり、スッテンコロリと転んでしまった。(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/21/d165d9daeae343ed27a88dcd456eddfb.jpg)
約15分で、小爪峠に到着。
ここから左折し、出発点へ戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/a126b43a76dfc5240b029cad05163262.jpg)
気持ちの好い登山道を下り、小爪峠から約20分で林道金山背振線・小爪峠登り口へ出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/38/c1b79a4ffa69eee1406f9a145099f85b.jpg)
今日は、マンサクやスミレの他にも、少なからぬ春の花に出逢った。
その中でも嬉しかったのは、この花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f5/406ae266879dfcd6344a874179eafe1c.jpg)
ツクシショウジョウバカマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/94/00b30e5b6d9c1fb42f0bb10c1ac562b9.jpg)
一輪だけでも十分に美しいのに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a9/9533af901326d86687da98ba0fbcea1a.jpg)
こんなにも集合していたら、言葉を失う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ff/4ca740612213b8aca8feb1c7cdabb4eb.jpg)
その他、ホソバナコバイモも……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/73265df87b59efac9add3ff5f6d49b16.jpg)
こんな芸術的な蕾を発見!
開花している花以上の感動!
平六さんにも楽しんでもらえたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/c373c1a3774d13f3152941ccf6237a48.jpg)
今日は、平六さんに、
「弁当は持って来なくていいよ」
と前日に連絡しておいた。
なぜなら、「カフェ・のっち」でランチすることにしてたから。
背振山系に来た時に、私はしばしばこの「カフェ・のっち」を利用する。
お店の雰囲気が好いし、料理がすこぶる美味しい。
平六さんにも、ぜひこの雰囲気と味を堪能してもらいたいと思ったのだ。
「カフェ・のっち」に到着。
いるいる、私の好きなワンちゃんたちが……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b5/8e50f10d5fc9e85ea4a2958291b8b996.jpg)
なんか癒されるよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1a/192145a138773dddeb1261815a475aa4.jpg)
眺めの良い特等席に座る。
ログハウスの中には、薪ストーブが……
落ち着くぅ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/93/28f1f9c5333dcf458d710c11f19f8217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/02dfdb667d5436cef41da4f250c8dee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/58/89b9181d2b2dacbcb5907015b904e7d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/60/12d116cfb3d90fb48d5445dcaacd23d0.jpg)
で、頼んだは、「三瀬鶏の親子丼セット」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9c/486aaaf665fdc84fae01411f641e1f27.jpg)
とろとろの親子丼は、極旨であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/3e9e05c3a287e8580564bd9b5edec984.jpg)
山歩き後ということもあって、食欲旺盛。
ミックスピザを一皿注文。
平六さんと分け合って食す。
これも超美味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/74/644fd03e124779dd1d6dd9f8db1169c3.jpg)
珈琲も美味しかった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/befd216fd237a7a177709d9fa45e5f29.jpg)
店を出ると、ワンちゃんたちが見送ってくれた。
とても楽しい一日であった。
平六さん、ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2e/4d609580e605b1f131ce960114aaa871.jpg)