MASQUERADE(マスカレード)

 こんな孤独なゲームをしている私たちは本当に幸せなの?

日本で余計な事を言う外国人

2014-02-17 22:01:24 | Weblog

デヴィ夫人に165万円賠償命令=ブログへの写真掲載―神戸地裁(時事通信) - goo ニュース
デヴィ夫人、公職選挙法違反の疑いに言及 「私、外国人なので全然知らなかったの」(TVfan) - goo ニュース

 いじめを受けた大津市立中学2年の男子生徒が自殺した問題をめぐり、デヴィ夫人の

ブログに勝手に写真を掲載され、加害少年の母親と誤解されたとして、兵庫県宝塚市の

50代のスタイリストの女性が同夫人を相手に1100万円の損害賠償などを求めた訴訟の

判決はデヴィ夫人に165万円の支払いを命じただけだった。女性の代理人弁護士の

「違法性を認めた判断は評価するが、裁判所はインターネットの影響力を軽くみている」と

いうコメントは納得できるが、「写真の女性が加害少年の母とは述べていない」と屁理屈を

述べていた夫人はブログで、「判決文を見ていないが、報道通りの判決であれば控訴する

意向だ」としているらしい。外国人なんだから日本で余計な事を言わなければいいのに。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大統領の執事の涙』

2014-02-17 00:21:33 | goo映画レビュー

原題:『Lee Daniels' The Butler』
監督:リー・ダニエルズ
脚本:ダニー・ストロング
撮影:アンドリュー・ダン
出演:フォレスト・ウィテカー/オプラ・ウィンフリー/デヴィッド・オイェロウォ
2013年/アメリカ

リアリズムの「按配」について

 実在した、34年間ホワイトハウスで執事を務めた黒人のユージン・アレンに「インスパイアー」されて脚本が練られたようであるが、決してアレンの人生そのものが描かれているわけではない。だから「実話に基づいた感動のヒューマン・スペクタクル」という本作の惹句は誤解を招きかねない。
 例えば、本作の冒頭で描かれているように主人公のセシル・ゲインズの両親が白人に虐待を受けたというようなことが実際にあったかどうかは確認されていないようであるし、アレンの一人息子であるチャールズ・アレンが反政府運動に加担したという事実もないようである。
 ロナルド・レーガン大統領が南アフリカ共和国のアパルトヘイト政策撤廃に反対した理由は、当時まだ勢いがあったマルクス主義のような全体主義がアパルトヘイト政策に取って代わることを恐れたからであるということが描かれていないことに批判が出るなど、映画そのものの出来が良いだけに歴代の大統領が誤解される恐れがあることが指摘されている。
 確かにストーリーは良質のものではあるが、内容がほぼフィクションだとするならば、このような質の作品に観客はどれほど感動できるものなのだろうか? だから東京大学教授の藤原帰一が『それでも夜は明ける』(スティーブ・マックィーン監督 2013年)のレビューにおいて、「伝統的なハリウッド人種映画の典型ともいうべき作品が、『それでも夜は明ける』の前に公開された『大統領の執事の涙』でした。黒人社会の視点からアメリカ社会の変化を捉えた映画でしたが、人種差別への切り込みはごく微温的です。そして微温的だからこそ、いつもならアカデミー賞を取るはずの作品でした。/ところが『大統領の執事の涙』ではなく、見るのがつらいほどきつい表現が続く、『それでも夜は明ける』が受賞した。よい映画の受賞に驚くのは失礼な気もしますがそれでも驚いてしまう。オバマを大統領に選んだアメリカ、やはり昔とは変わったのでしょう。」と書いているが(「藤原帰一の映画愛」毎日新聞 「日曜くらぶ」 2014年3月9日)、「微温的」が原因ではなく、上記の理由のために、『大統領の執事の涙』は第86回アカデミー賞のどの部門にもノミネートさえされていないのである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする