寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県福山市・ポートプラザ日化の駐車場に隣接するソシオ入船

2015年12月27日 | 日記
松浜町3丁目1の渡船場跡辺りから入船町3丁目方面を望む。ポートプラザ日化の駐車場に隣接する形で分譲マンション・ソシオ入船の建設が追い込みにかかっている。

マンションと民家

マンションの手前にある民家を見て「おやっ」と思った方は多かろう、何故駐車場になっていないのかと。あの一画は日化の工場が稼働していた時から家が建っていた。跡地の再開発で買収の話が出たが、最後まで土地を売らなかったということなのだ。この小さな歴史からも日本はいい国だと私は思う。

マンションと民家2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出没!アド街ック天国・東京駅BEST30

2015年12月27日 | 日記
26日放送のアド街は年末2時間SPECIALで進化し続ける東京駅の魅力を伝えていた。関東で生活したことのある者にとってやはり東京(そして駅)は特別の存在であろう。私は帰省の際には東京駅発のぞみ(当時は岡山駅でひかりに乗り換えた)を利用した。

百貨店

発車までの待ち時間を利用して大丸の食品売り場で刺身やつまみを選んで酒を購入して新幹線ホームへ移動するというのが普通であった。片道約4時間の旅では食にお金をかけていた。さて番組について少し触れておこう。八重洲の地名の由来は知らなかった。

地名の由来

復元された東京駅

復元された東京駅2

東京駅丸の内駅舎の設計者は工部大学校を主席で卒業した辰野金吾(隆の父親)。戦災で失われた3階部が平成24年(2012)に復元されて大きな話題となった。2階と3階ではレンガの色が微妙に異なっている。

食堂

メニュー

構内も相当に変わったことは知人から入手した資料である程度は把握していたが、映像に勝るものはない。私が行ってみたいと思う店「日本食堂」は23位にランキングしていた。特製デミ・カツサンドはハヤシ以上に気になる。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする