寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

青ナマコの下処理

2015年12月29日 | 食材
青ナマコは赤の半値位である。ウチはたくさん食べるのでずっと青を購入している。市内のスーパーでは100g当り160円程度だ。ナマコは先端を切り落とし腹を開いて腸を抜く。塩で揉んでヌメリを洗い流すとカチカチの大きな勾玉のようになる。

処理後

私は処理の終わったナマコを霜降りして少しの水で薄めた酢に丸ごと浸す(1ヶ月は大丈夫)。食べる直前にスライスするのはやわらかくなり過ぎるのを防ぐため。

腸

腸2

腸は食用になるので捨てない。食塩水の中でしごいて内容物を除去する。塩漬けにして発酵させたものが高価なコノワタになる。下処理をマスターするにはとにかく数を捌いて慣れることだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市入船町2丁目1・ロイヤルホスト跡地の再開発スタート

2015年12月29日 | 日記
旧ロイヤルホスト解体工事終了から約10ヶ月経過した。予定では今年中に「マセラティ広島 福山 プレオウンドカーセンター」が完成するはずだったが、諸事情で着工が遅れていた。

工事現場2

先日跡地前を通過する際に基礎工事が始まったことを確認した。仮設塀には「来春OPEN予定」と書かれてある。ソシオ入船の竣工よりも早い? 

工事現場3

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白かりんとう(セブンプレミアム)

2015年12月29日 | 家飯
懐かしい味だ。幼い頃におやつとして時々食べたパンの耳揚げ(砂糖まぶし)によく似ている。サクサク感が心地よく胡麻のコクと香ばしさが食欲をそそる。

白かりんとう

北海道産ビート(てんさい)グラニュー使用のため砂糖よりもさっぱりした味わいである。くどさを適度に排したところが中高年にはありがたい。

原材料名

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする