寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

ふくのやまよさこい(福山市市制施行100周年事業)

2016年09月25日 | 郷土史
東桜町の市役所から(宮通りを経由して)霞町の中央公園に移動する。既に開会式は終わっており、ステージで福大生が学園祭の宣伝を行っていた。午前10時までの少しばかりの待ち時間が長く感じた。

中央公園

中央公園2

私は「備後ばらバラよさこい踊り隊(福山)」の演舞を頭だけ見て急いで久松屋台筋を北上して宮通りに戻った。こちらはかなりの人が沿道に詰めていた。

案内

宮通り

宮通り2

Aゾーン(西側)では「いよさこい!!華魅(愛媛)」の演舞がちょうど始まったところだった。こじんまりとしたチーム編成だが、見せ場がたくさんあって楽しめた。最後に笠岡町へ寄った。

とおり町交流館前

とおり町交流館前には若いチーム「神石踊娘隊きらきら星(広島)」がスタンバイしており元気な舞いを披露してくれた。昼食当番の私は長居をすることは許されずすぐに帰宅の途に着いたのだった(午後からは激しい雨になった)

とおり町交流館前

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山市役所南広場で行われたゲタタワーゲーム(広島県)

2016年09月25日 | 日記
今日、福山市市制施行100周年記念事業として市の中心部でふくのやまよさこいが始まった。買い物の帰りに演舞会場の1つである市役所へ寄ると南広場にゲタリンピックのテントがあった。

ゲタタワーゲーム

ゲタタワーゲーム2

演舞前のチームが記念撮影をしてゲタタワーゲームに参加していた。ゲームはテント前に置かれた下駄を少し離れた場所まで運び積み上げて高さを競う。私が見たのは「華笑天~かえで~(福山)」と「瀧龍一心(兵庫)」の対戦。結果は兵庫が30cmの差をつけて勝った(やる方は必死だが、見ている側は非常に面白い)

ゲタタワーゲーム3

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市宝町1‐6・みとう時計店跡地

2016年09月25日 | 日記
みとう時計店跡地の約2ヶ月前の状態(着工前)がこちら。再開発がすぐに始まり9月下旬には新築住宅の大まかな形が出来上がった。昔の木造建築と比較すると工期が相当短くなっていることに気付く。JR福山駅周辺はあちこちで工事が進行する。

新築工事

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする