無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

ミミズコンポスト(ミミズファーミング)について

2009-05-05 19:59:56 | 自然菜園の技術 応用
本日のち、今

待ちに待った雨が降ってきた
予報では2日前に降るはずだったが、きっと気温の上昇のためか延期されていた。

これで、先日植えたレタス・キャベツもしっかり根づくはず。


最近ショックだったことに、昨日デジカメが壊れてしまった。
今日のの野良仕事、トマトの鉢上げ、スイカ・メロンの発芽などの写真がない。

今日の写真がないわけで、今日は以前から質問が多かったミミズコンポストについて触れようと思う。

ミミズファーミング=ミミズコンポスト、聞きなれない言葉。
以前ブログでもご紹介したが、今回は多めの生ゴミを分解できるタイプ。
しかも、生ゴミが腐敗しにくいコンポスト。
できたたい肥は、ほとんど土化しているので、病虫害もでにくいです。

【ミミズコンポストのはじめ方】
①ホームセンターなので、コンポストバケツといった緑の底の抜けたバケツを用意します。
②穴を30cmほど掘っていただき、コンポストバケツを据えます。
③米ぬか・生ゴミ・土の順番でコンポストバケツに重ねます。
④そして、コンポストミミズ(養殖ミミズ)を投入します。
⑤そして土を入れます。土が乾かないように中蓋として、ビニールを被せます。
⑥今後は、生ゴミ、土の順番で入れて一杯になるまで繰り返します。

一杯になったコンポストの上半分は、新しいコンポストに入れます。
あとは、⑤からスタートできます。


下半分は、乾燥しないようにビニールなどを被せ、1年以上寝かせてから使います。
使えるようになったコンポストの堆肥は、堆肥というよりいい臭いのする土の状態です。

使い方も、畑全面に撒くよりは、現在野菜の根が届いていない場所や、2週間前に定植前の場所に、局部的に埋めたあげるといいでしょう。

●お知らせ●
いよいよ今週末です。ドキドキ
毎年恒例の自然栽培(自然農・自然農法)
公開講座『無農薬栽培の基本を学び、活かす方法』を今度
長野県安曇野市三郷温にある環境改善センターで行います。

合わせて「Azumino 自給農スクール」の説明会も行います。

◆公開講座『無農薬栽培の基本を学び、活かす方法』◆(無料)
日時5月9日(土)13:30~16:00(13:00開場)
内容:無農薬栽培の基本講座13:30~15:00
   質疑応答15:00~16:00
日ごろ感じている無農薬栽培の疑問など、ご質問ください。
参加費:無料
場所:三郷農村環境改善センター2階営農部会室(松本ICから車で30分)
http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/8961ecc55e5dd33b4a8ddad9478eafb1/
予約不要
主催:自給自足Life 0263-77-1009
講師:竹内孝功(自給自足Life代表)無農薬自給菜園研究家




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする