Azumino自給農スクールは、
「育てる喜び、食べる幸せ、つながる豊かさ」をテーマにしています。
そこで、地元の農家民宿「安曇野地球宿」さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d9/e2e8f8a0abfe62663d4005bdde530c92.jpg)
のご協力のもと、スクール開校日限定で菜園食堂Deva Cafeを営業し、無農薬自然栽培で育った野菜を中心にランチも開催しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d5/2a0bd25ea074a6dd991c783bfe53d129.jpg)
11:00~14:00(スクール開校日、安曇野地球宿で営業)
次回は、6月14日(日)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/95/474ece91ffa92e99b2c48cc104e1a15f.jpg)
パートナーのゆうこさんが今回4つのメニューをつくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/38639c54253529f3dace2212776831ec.jpg)
写真は、ひよこ豆入りのチキンカレーです。
ご飯は、自然栽培のコシヒカリと黒米。
地元の豆腐屋さんのおからサラダや、プランターで育てたレタス、
自然農法のニンニクの芽など、
自分たちで育てたもの中心に、地域の美味しいもの、山菜など季節の物がいろいろ載っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/5eb8f8f9a25dc67c7c05dc3e622576cf.jpg)
「安曇野地球宿」内では、ゆうこさん手作りの保存食(ケチャップ・チャツネ)に、
南部小麦を使ったスコーンやシフォンケーキも売られ、
黒豆・青バタ大豆や黒米ミックスなどうちの農園で育ったものがずらりと並べられました。(※スクール開催時のみ展示販売)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/b677fc1829d39fc6a58225be2a2d8631.jpg)
ご飯を頂いたあと、
本科生のみが残って、午後も自分の指導区画を雨の中行いました。
来月からは、午後は無料参加の自給農体験会を始める予定ですが、
今回は菜園計画を実際に畑で野菜を植え、種を蒔く時間にしました。
雨の中お疲れ様でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
畑の後は、各自で車で数分の温泉(ファインビュー室山)で温まった方も多かったです。
次回6月14日(日)は、夏野菜の育て方で、支柱の立て方、紐の縛り方、
スイカの定植。枝豆。スイートコーンの種まき。
草マルチなど、夏野菜が育つためにちょっとした工夫で長期間にわたり、無農薬栽培できる方法の第一弾をお伝えしようと思います。
●お知らせ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
いよいよ今週末。
自然農とプランター菜園を学べる
2.東京で自然農ワークショップが大好評につき第二弾です。
全く初めての人でもわかりやすく、自然農・プランターを始められます。
『自然農ワークショップ(初夏編)』&
『コンパニオンプランツで育てる無農薬プランター講座』
5/31・6/1参加者募集!(各講座20名先着順)
http://tegamisha.cocolog-nifty.com/ima/2009/05/post-5a9b.html
「育てる喜び、食べる幸せ、つながる豊かさ」をテーマにしています。
そこで、地元の農家民宿「安曇野地球宿」さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d9/e2e8f8a0abfe62663d4005bdde530c92.jpg)
のご協力のもと、スクール開校日限定で菜園食堂Deva Cafeを営業し、無農薬自然栽培で育った野菜を中心にランチも開催しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d5/2a0bd25ea074a6dd991c783bfe53d129.jpg)
11:00~14:00(スクール開校日、安曇野地球宿で営業)
次回は、6月14日(日)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/95/474ece91ffa92e99b2c48cc104e1a15f.jpg)
パートナーのゆうこさんが今回4つのメニューをつくりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/38639c54253529f3dace2212776831ec.jpg)
写真は、ひよこ豆入りのチキンカレーです。
ご飯は、自然栽培のコシヒカリと黒米。
地元の豆腐屋さんのおからサラダや、プランターで育てたレタス、
自然農法のニンニクの芽など、
自分たちで育てたもの中心に、地域の美味しいもの、山菜など季節の物がいろいろ載っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/5eb8f8f9a25dc67c7c05dc3e622576cf.jpg)
「安曇野地球宿」内では、ゆうこさん手作りの保存食(ケチャップ・チャツネ)に、
南部小麦を使ったスコーンやシフォンケーキも売られ、
黒豆・青バタ大豆や黒米ミックスなどうちの農園で育ったものがずらりと並べられました。(※スクール開催時のみ展示販売)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/14/b677fc1829d39fc6a58225be2a2d8631.jpg)
ご飯を頂いたあと、
本科生のみが残って、午後も自分の指導区画を雨の中行いました。
来月からは、午後は無料参加の自給農体験会を始める予定ですが、
今回は菜園計画を実際に畑で野菜を植え、種を蒔く時間にしました。
雨の中お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
畑の後は、各自で車で数分の温泉(ファインビュー室山)で温まった方も多かったです。
次回6月14日(日)は、夏野菜の育て方で、支柱の立て方、紐の縛り方、
スイカの定植。枝豆。スイートコーンの種まき。
草マルチなど、夏野菜が育つためにちょっとした工夫で長期間にわたり、無農薬栽培できる方法の第一弾をお伝えしようと思います。
●お知らせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
いよいよ今週末。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
2.東京で自然農ワークショップが大好評につき第二弾です。
全く初めての人でもわかりやすく、自然農・プランターを始められます。
『自然農ワークショップ(初夏編)』&
『コンパニオンプランツで育てる無農薬プランター講座』
5/31・6/1参加者募集!(各講座20名先着順)
http://tegamisha.cocolog-nifty.com/ima/2009/05/post-5a9b.html