無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

自然農でキャベツの定植。再び、、、

2009-05-03 19:34:01 | 日々の自然菜園
本日

今日は、足りなくなった夏野菜の種(トウモロコシ・ニガウリ)を急きょ松本市内のいきつけの種苗店、
つる新種苗http://www.mcci.or.jp/www/tsurusin/に買いに出かけました。

松本は、GWで他県のナンバーの車や、ツーリングバイクなど賑やかでした。

安曇野は、今リンゴの花が満開です。(トップ写真)
地元の農家さんは、リンゴの花を一つ一つ手で摘んで、数を減らします。
最終的には、一個の実のみ着けるので、リンゴは手間がかかります。


先月末に定植したキャベツです。連日の遅霜で凍傷になっています。
凍傷がもっとひどいと、枯れてしまいますが、この程度なら1週間程度遅れて採れる予定です。


八十八夜を過ぎ、遅霜の恐れもなくなってきたので、
今日は残りのキャベツ苗とレタス苗を少々植えました。
明日中に、残りのキャベツ・レタスがすべて植えられたらなーと思っています。

写真は、草と草の中に棒を使って等間隔にキャベツとレタスを交互に植えている写真です。


今年は、忙しいもののなんだかんだで、運よく過ごせています。
今週末の公開講座の準備や、5月24日に開校する『Azumino自給農スクール』の準備に余念がありません。

●お知らせ●
いよいよ今週末です。ドキドキ
毎年恒例の自然栽培(自然農・自然農法)
公開講座『無農薬栽培の基本を学び、活かす方法』を今度
長野県安曇野市三郷温にある環境改善センターで行います。

合わせて「Azumino 自給農スクール」の説明会も行います。

◆公開講座『無農薬栽培の基本を学び、活かす方法』◆(無料)
日時5月9日(土)13:30~16:00(13:00開場)
内容:無農薬栽培の基本講座13:30~15:00
   質疑応答15:00~16:00
日ごろ感じている無農薬栽培の疑問など、ご質問ください。
参加費:無料
場所:三郷農村環境改善センター2階営農部会室(松本ICから車で30分)
http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/8961ecc55e5dd33b4a8ddad9478eafb1/
予約不要
主催:自給自足Life 0263-77-1009
講師:竹内孝功(自給自足Life代表)無農薬自給菜園研究家






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする