週末は娘二人がボーイスカウトのキャンプだったので、本当は遠征して生駒のレースに出るつもりだったのだが。
先週、練習に向かう途中で引き返してきてしまったのと、結局正吉君が熱を出していたのとで、エントリーは見送ってしまった。
ここのところ、3年生組はみんな多度に泊まりこみとかで練習してて、いよいよ正吉君も週一練習では追いつかくなってきた。みんな練習しすぎだぞ!・・・と騒いだところで仕方がない。こっちも練習するしか道は無いのだ。
正吉君本人は土曜日曜と多度に泊まる気マンマン。
泊まったら泊まったで面倒も増えるんで、俺としては通いにしたかったんだけど、本人の気持ちを尊重する事にした。最近は自分の意思を伝えてくるようになったし、2年生の頃と比べれば随分しっかりとしてきた。食べる量がどんどん増えて、娘2人と全く同じ量を平らげるようになった。
土曜日は、生駒にエントリーしなかったのを後悔するほどの好天。

少し変な音がしてる65は、平日に全く時間が作れず、整備できなかった。本当は多度でエンジンを降ろそうと思って持っていったんだけど、普通にエンジンも掛かるし、吹け上がるので大丈夫だろうと判断して65で走ることに。
正吉君は朝からダメダメで、やたら転倒を繰り返し、またもマスターシリンダーのポンプカップを痛めてしまった。数個の予備を持っていたのでその場で修理完了。
再スタートしてしばらくして・・・。
エンジンが天に召されました(笑)。
やたら転倒をしていたのは、吹け上がりがおかしかったんだろう。
油を抜かずにエンジンを降ろしたので、作業はここまで。


クランクジャーナルベアリングの不具合であることを祈っていたのだが、世の中そんなに甘かない。残念ながらご多分に漏れず、コンロッド大端ベアリングが粉砕していた。なんでもガソリン200リッターくらいで寿命を迎えるのだとか。それが本当だとして考えてみると。50と並行して乗っている今は、1日当たり4リッター弱の消費なので、週1.5日の練習とすると9ヶ月半程度で終わる事になる。前オーナーもそこそこ走っているだろうし、順当なところなのかもしれない。この後は50でのレースも多いし、しばらくはお蔵入りかな。
明け方、キツネ(だよね???)が来ていた。

多度の界隈ではサルも結構見かける。野生の動物を見かけると、ああ、まだ自然が残っているんだなと何となくホッとした気分になる。
でも、スズメバチはカンベン(笑)。

日曜日は一転して、生駒にエントリーしなくて良かったと思うような天気(笑・・・負け惜しみだす)。

朝、少し重たい荷物を持ったら、グキッ!!
しばらくの間、ピキーン・・・・と、身動きできなくなった。軽めだけど、ギックリ腰っす。
初めてやらかしたのは25歳くらいだったかな? 仕事では中腰の作業が多いし、重たいものを扱ったりするので、アカンのですわ。立ち仕事ばっかりなんで下肢静脈瘤ってやつだし、首のヘルニアだし。
正吉君、父の日って知ってるか? それが今日この日だということを知ってたかい?
50ccの台数は少なめだったけど、おかげでいつもと違うラインを積極的に走ることができた。


写真は無いけどフープスも変わったよ。50ccではかなりシンドイんで、ラップタイムは1~2秒落ちる。
最近は、バイクやモトクロスに関して会話をするのは、練習のその日だけ。
普段はただひたすら、生活の改善に努めている。
宿題はもちろんのこと、お手伝い、時間の管理、薬(現在眼科に通院中で、目薬を使っている)を自分の管理で決まった時間に服用・外用すること等等。
そして、トレーニングよりも牛乳を飲ませるようにしている。ただ「飲め」と言っても量に限界があるので、カルピスとフルーチェを買い置きしてある。勝手に作って、勝手に飲んでくれるのだ。
あともうちょっとだけシッカリとしてくれないかな。




先週、練習に向かう途中で引き返してきてしまったのと、結局正吉君が熱を出していたのとで、エントリーは見送ってしまった。
ここのところ、3年生組はみんな多度に泊まりこみとかで練習してて、いよいよ正吉君も週一練習では追いつかくなってきた。みんな練習しすぎだぞ!・・・と騒いだところで仕方がない。こっちも練習するしか道は無いのだ。
正吉君本人は土曜日曜と多度に泊まる気マンマン。
泊まったら泊まったで面倒も増えるんで、俺としては通いにしたかったんだけど、本人の気持ちを尊重する事にした。最近は自分の意思を伝えてくるようになったし、2年生の頃と比べれば随分しっかりとしてきた。食べる量がどんどん増えて、娘2人と全く同じ量を平らげるようになった。
土曜日は、生駒にエントリーしなかったのを後悔するほどの好天。

少し変な音がしてる65は、平日に全く時間が作れず、整備できなかった。本当は多度でエンジンを降ろそうと思って持っていったんだけど、普通にエンジンも掛かるし、吹け上がるので大丈夫だろうと判断して65で走ることに。
正吉君は朝からダメダメで、やたら転倒を繰り返し、またもマスターシリンダーのポンプカップを痛めてしまった。数個の予備を持っていたのでその場で修理完了。
再スタートしてしばらくして・・・。
エンジンが天に召されました(笑)。
やたら転倒をしていたのは、吹け上がりがおかしかったんだろう。
油を抜かずにエンジンを降ろしたので、作業はここまで。


クランクジャーナルベアリングの不具合であることを祈っていたのだが、世の中そんなに甘かない。残念ながらご多分に漏れず、コンロッド大端ベアリングが粉砕していた。なんでもガソリン200リッターくらいで寿命を迎えるのだとか。それが本当だとして考えてみると。50と並行して乗っている今は、1日当たり4リッター弱の消費なので、週1.5日の練習とすると9ヶ月半程度で終わる事になる。前オーナーもそこそこ走っているだろうし、順当なところなのかもしれない。この後は50でのレースも多いし、しばらくはお蔵入りかな。
明け方、キツネ(だよね???)が来ていた。

多度の界隈ではサルも結構見かける。野生の動物を見かけると、ああ、まだ自然が残っているんだなと何となくホッとした気分になる。
でも、スズメバチはカンベン(笑)。

日曜日は一転して、生駒にエントリーしなくて良かったと思うような天気(笑・・・負け惜しみだす)。

朝、少し重たい荷物を持ったら、グキッ!!
しばらくの間、ピキーン・・・・と、身動きできなくなった。軽めだけど、ギックリ腰っす。
初めてやらかしたのは25歳くらいだったかな? 仕事では中腰の作業が多いし、重たいものを扱ったりするので、アカンのですわ。立ち仕事ばっかりなんで下肢静脈瘤ってやつだし、首のヘルニアだし。
正吉君、父の日って知ってるか? それが今日この日だということを知ってたかい?
50ccの台数は少なめだったけど、おかげでいつもと違うラインを積極的に走ることができた。


写真は無いけどフープスも変わったよ。50ccではかなりシンドイんで、ラップタイムは1~2秒落ちる。
最近は、バイクやモトクロスに関して会話をするのは、練習のその日だけ。
普段はただひたすら、生活の改善に努めている。
宿題はもちろんのこと、お手伝い、時間の管理、薬(現在眼科に通院中で、目薬を使っている)を自分の管理で決まった時間に服用・外用すること等等。
そして、トレーニングよりも牛乳を飲ませるようにしている。ただ「飲め」と言っても量に限界があるので、カルピスとフルーチェを買い置きしてある。勝手に作って、勝手に飲んでくれるのだ。
あともうちょっとだけシッカリとしてくれないかな。




