めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

生きる力

2021-03-16 | エコ生活

薄っぺらいヘタを水に浸しているだけで

こんなに立派な葉がわさわさと。

生きる力って逞しいです。

 

あっけないなと思う事もあるけれど、なかなか、、、頑張るなあと思う事の方が多いような。

あ、お芋の方はウンともスンとも。

それでも腐らずにいるのはスゴイ。

何より、水だけで生き続けられるのが素晴らしい。

そして、空気中の二酸化炭素を吸収して酸素を放出すると言う仕事ぶり。

 

フードロスは極力減らしたいなと思います。

だから水耕栽培を勧めたいわけではないですよ。

この人参は有機栽培の野菜コーナーで半額になっていた子です。

手をかけて育てられたのに今夜捨てられるのかと思うと、素通りできませんでした。

まだまだこんなに元気!なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適量

2021-03-05 | エコ生活

どんなに体に良い食べ物でも、食べ過ぎたら体への負担となります。

それは薬も同じだし、睡眠だって休息だって量を過ぎれば健康を害します。

とは言え健康的に欲求を抑えるのは容易ではありません。

「健康的に」とあるのは、我慢はできてもストレスを感じていては別のところで害が出る可能性があるから。

 

ワタシは果物が大好きで、お腹がはち切れない限りは延々と食べていられる自信があるのですが(汗)

それなりに色々と学習した(気分が悪くなったり…)ので、今は比較的まともな量で満足できています。

それでも時折欲求がムクムクと。

 

そんな時に活躍するのが蜜蝋ラップ。

これで可愛らしく包むのだと思うと、食べ切ってしまうのがモッタイナイと思えます。

環境にも自身の体にも優しい。

家計にも優しい。

洗って乾かしてリサイクルする手間も省ける。

 

ストレスがないだけでなく楽しく嬉しくなる、良いシステムです。

その他の食品も、

 

余って保存するのが大変だから食べちゃおう!

 

を考えなくていいのはけっこう楽だなあと気付きました。

 

自分のお腹だけと相談する。

 

ちょっと贅沢に思うのはワタシだけかな?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードロスを考える

2020-12-18 | エコ生活

久々にお目にかかった恐竜みたいなトカゲみたいな野菜。

本当はカリフラワーの方が好きなんだけど、この子値引きされていたんです。

 

お得だ!わーい♪

 

という理由ではなく、廃棄へと向かっているのかと思うと手を差し伸べずにはいられなくて。

新鮮なお野菜も求めるけど、その逆も放ってはおけない。

なんだか他人事に思えなくて(笑)

「まだまだいけるよね?ぜーんぜん大丈夫だよね?」

と連れて帰ってきました。

 

地球環境の事を考えたらフードロス問題は絶対に放っておけないし、日本の食料自給率を考えたら積極的に取り組むべき問題だと思います。

時々見かける、商品を引っ掻き回して奥の方から一番新しい日付のものを手に入れる人。

こんな事をする人はたいてい「立つ鳥跡を濁す(!)」といった感じで去って行くので、見かける度に色々と考えてしまいます。

 

そんな事もあって2日ほどマッタク買い物に行かなかったら、まあ楽だ事!

 

今日は穏やかな気持ちで買い物に行けそうです♪

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉生姜の葉で一品

2020-11-09 | エコ生活

友人からもらった葉生姜さんの葉っぱ。

 

同じ生姜科のミョウガだけの葉っぱに似ているな〜

 

って思っていたので、捨てません。

 

 

 

手で触りやわらかそうな葉をちぎってよく洗い

 

 

葉の伸び始めの内側のやわらかい部分と共に水気を切って刻んで…

 

 

 

お醤油をざっとまわしかけ、全体を混ぜ合わせれば完成です。

茹でたお肉やスクランブルエッグと合わせたり、ご飯にかけたりして食べると美味しいかと。

我が家では湯豆腐にかけていただきました。

 

ネギと生姜の風味を感じる刺激が弱めの薬味

 

といった感じでしょうか?

生のネギは水にさらしても刺激が強すぎて苦手な私は「いつでも食べたい!」と思いました。

捨てないで良かったー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉生姜

2020-11-06 | エコ生活

葉生姜をいただきました。

見かけたことはあるけど手を出したことがなかった食材です。

 

 

たぶん自分では一生買わなかっただろうな

 

 

という食材。

なので、さすがにちょいと色々と調べてからにしようと土がついたまま野菜室で数日眠っていてもらいました。

 

私のご近所友達は、毎週一回の食材配達システムで定額分の野菜を購入しています。(その時収穫された野菜がお任せで入っている。)

仕事が忙しく食事の支度に時間をかけれない彼女。

減農薬や無農薬の旬の野菜が届くので、「うわっ これはちょっと…」という野菜が届くと、「ウチでは食べないから食べて〜」と持ってきてくれます。

はじめは要るかどうか?を聞かれていたのですが、私も頻繁にメールのチェックが出来ないので「何でもありがたいから要らないのが届いたら玄関先に置いといて〜」となりました。

 

こういった付き合いは、時間に余裕がない生活では難しいかもしれません。

でも、ちょっとしたお裾分け等でコミュニケーションを深めていけたら、日常生活が色々と円滑になるだろうな。

 

 

この葉生姜は久しぶりに実験隊活動を楽しませてくれました。

その色々は、また次の機会にご紹介したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜蝋ラップでおにぎり弁当

2020-11-05 | エコ生活

先週のある日。

久しぶりにお弁当におにぎりをもって行く機会があったので、蜜蝋ラップでくるんで持っていきました。

コロナウイルス感染症の流行の影響で、飲食できるスペースが限られています。

だから比較的場所を選ばずに食べれるおにぎりの良さを再確認。

 

この小さな二つの蜜蝋ラップは比較的出番が多いので、だいぶゴワゴワ感が無くなりこなれた感じになっています。

おにぎりの形にピッチリは包めませんが、役割はしっかりと果たしてくれます。

ラップと違って中が見えずに硬さがあるので、手のひらの上に広げてスプーンやフォークを使ってでも食べれそうです。

という事は、「おにぎらず」でも良さそうですね。ご飯とご飯で具材を挟めばおかずを沢山持っていけそう!

 

次はそんなお弁当にしてみようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞紙で作るゴミ袋の作り方

2020-10-07 | エコ生活

レジ袋と言えば、大学生の頃アルバイトをしていたお店で外国人のお客さんに「プラスティックバックある?」と聞かれてコマッタ事があります。

周りの子達に助けを求めたけど、悲しいかな誰も解らず。私の頭の中には硬いプラスチック容器が(汗)

当時私はレジ袋の事を英語でプラスティックバックと言うとは知らず、まともに答えられませんでした。

日本には英語っぽいカタカナ言葉が多くあるので要注意です。

 

ビニール袋がシャカシャカ言う音があまり好きでない私はゴミ袋を紙袋にしたことで日常生活の心地よさがアップしました。

それでいて環境に優しいと嬉しくなりますね。

ゴミ袋にする折り方は適当に思いついたままなのでもっと良い方法があるかもしれませんが、記念すべき一番目の作品として(笑)記録しておきたいと思います。

いいね!

と思ったらどうぞ参考にして下さい。

<新聞紙を使ったゴミ袋の折り方>

① 新聞を折りたたみ横長に置く(底辺が折り目で二枚重なっている状態。)

 

② 折り目の部分をさらに折る。(この時の折った幅が袋のマチの半分の長さになるのでゴミ箱のサイズに合わせて調節を)

 

③ ②で折った部分をもどす。

 

④ ①で折れている部分を反対に折り直し、(谷折り→山折りにする。)③でついた折り目を谷折りになるように折る。(一面だけ逆に折り直す)

 

⑤ 山折りや谷折りをした底辺に対し両脇をくるくると折り込む。

 

⑥ 底辺の山折り谷折りでできたマチ部分を広げる。(くるくると折り込んだ側面が開かないように注意。)

 

⑦ 紙袋をゴミ箱の中に入れ、ゴミ箱のサイズに合わせながら広げていく。

 

 

ゴミ袋を広げるときは両脇のくるくるは完全に開いてしまったとしても、重なってさえいれば用は足せます。捨てる時に注意が必要ですけどね。

最終的には住んでいる地域指定のビニール袋に入れるので、それ以外のビニールが入らないようになってヨカッタです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱プラ生活

2020-10-06 | エコ生活

買い物時に無料で提供されていたビニール袋が日本でも有料化されることになりました。

10年以上前からコンビにでもレジ袋が有料だった台湾に住むヨッシーに「まだ無料だったの!」と驚かれそうですね。

我が家では随分前から「出来る事から。でも積極的にどんどんチャレンジしていこう。」と様々なエコ生活を試みていますが、今回のレジ袋優良化に伴いゴミ箱の袋を見直してみました。

 

ゴミ箱に先ずビニール袋をかぶせておきますが、これはずーっとこのまま。

このビニール袋は大好きな某国のスーパーで量り売りの野菜を買う時に野菜を入れる袋です。それを大事に持ち帰ったものの、「飾るのも難しいし、しまい込んだら見れないし。」さて、どうしたものか?と数年放置してあったもの。

数年前にゴミ箱にかぶせて、その上からレジ袋などの袋をかぶせて使っていましたが、ゴミ捨ての時のほんの一瞬しか拝めず。

もっといい方法はないかしら?

と思っていました。

でも、レジ袋有料化がきっかけでその都度捨てていたゴミ袋の代わりに新聞紙で作った紙袋に変えたら、

 

サイズが小さいので野菜入れビニール袋がいつも見れるようになりました!

 

わーい♪

レジ袋などの袋を使っていたときも小さいサイズの袋にしてみたりと色々と試したけど、なーんだか見苦しくて。

それが新聞紙だと見苦しくないのです。

新聞紙とか紙ってリサイクルにまわさずに燃やしてしまうと良くないと思っていたけど、プラを燃やすよりはずっとエコじゃない!と言う事に今更気付いたと言う…

 

気付けてよかった!

 

と言う事で生ゴミだけえなくゴミ箱の袋も紙製に切り替えた我が家。

エコで心地よい暮らしを極めていきたいとおもいます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かが作ってくれたおにぎり

2020-08-18 | エコ生活

大黒柱サンの夏休み中は一人で晩ご飯を食べる機会が何度かありました。

そこで少し前からムクムクと湧き上がってきていた「私も誰かの作ったご飯が食べたーい!!! と言う思いが強くなった日に立ち寄ったお店でいい物を見つけました。

 

ピンボケなので控えめサイズで

 

海のエコラベルMSC(Marine Stewardship Council)があるおにぎり!  ラベルについて詳しくはこちら(WWFのページです)

こりゃいいわ~♪

って事でその日の晩御飯は鮭おにぎりと冷やご飯と常備菜で。

帰宅してすぐにご飯と常備菜を盛り付けて常温に置いて、片づけやらシャワーやら全部終えてから食べたので調理は無し!

おにぎりの鮭は身がしっかりしていて塩味もきつめでしたが塩鮭そのものって感じでよかったです。

誰かが作ってくれたおにぎりはすーごく美味しかったです! 心が超満足♪ (こんな時は添加物とか色々考えない!)

 

これから誰かの作ってくれたおにぎりが食べたくなったらこれを買いに走ろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会の料理

2020-07-31 | エコ生活

ゆで汁だけでなく煮汁も捨てないことが多い私。

煮汁は以前キンピラに使ったりすることもありましたが、最近はスープの出汁にする事が多いです。

だから「その先=スープの出汁にすること」を考えて煮物を作るようになりました。

でも、煮物を作った煮汁を翌日にスープの出汁に使うと「あ、きのうの煮汁を使ったな。」と大黒柱さんに気付かれる事もあるし、自分でも同じ様な味が続かないほうがいいかな?と思うので、冷凍しておきます。

小さな容器に入れて凍らせてから容器から取り出し保存バックに入れてあるので早く使わないと何の煮汁だったか?わからなくなってしまうのですが、それもまた面白いかな?と思っています。

先日「もうさすがに使ってしまわないと!」な冷凍煮汁を取り出してスープに使いました。

長く冷凍していたであろう独特のニオイがし始めていて「今日のスープ大丈夫かしら?」と不安に思いつつも、玉ねぎを多めに入れたりしてドキドキしながら食卓に出しました。

スープを飲んだ大黒柱さんが

「今日のスープ何の出汁なの?」

と聞いたので焦りつつ「冷凍していた出汁で、ちょっと忘れちゃった~。」 とごまかして「どうしたの?」と聞いたら

 

「このスープすごく美味しい!」

 

だそうで。予想外の感想に驚きました。

私の料理は普段から「同じものは二度と作れない」料理でありつつも似た物なら作れるのですが、このスープは似たものすら作れないという…

私は絶賛するほど美味しいとは思わなかったので、面白い出来事として記録しておこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする