めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

名脇役

2022-11-30 | 薬膳&食療(野菜)

我が家でこの季節には絶対に欠かせないのが大根。

我が家って言っても私だけがそう思っているだけなのですが…

 

お腹の気の巡りを良くしてくれる大根。

イモ、マメ、乳製品でお腹が張りやすい人には特にお勧めです。

イモ好きな私にとっては名脇役と言うよりも、絶対に欠かせないパートナーみたいな感じ。

お腹が張る不快感を考えると、イモを我慢せざるを得ないですから。

 

栄養学的にも大根おろしは消化を助けると言われています。

気が巡らないと消化もスムーズに進みませんからね。

 

中国では「心里美」と表記して売られていた紅芯大根。

日本でもたまに見かけるようになりました。

外は白や黄緑で一見普通の大根ですが、切ると中は濃いピンク色です。

これも浅漬けにして食べますが、先の方は辛いのでスープに入れて食べます。

先日そのスープを食べていて、なんだか懐かしいような久しぶりなような気がして、ひとつ取り出してお皿に置いてみたらそのワケがわかりました。

 

 

スイカみたい!

 

 

小さなスイカがたくさん浮いたスープ。

 

 

………

 

 

もっと面白い使い方を考えてみたくなりました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気のモト

2022-09-15 | 薬膳&食療(野菜)

カボチャは気を補う野菜です。

気の働きは、活動のエネルギーや抵抗力等いくつかあります。

血液が血管内にとどまっているのも気の固摂作用のおかげ。

これが弱いと出血しやすくなります。ちょっとぶつけただけでアザができるとか。

あとは汗をかきやすくなるのも気の固摂作用が弱まっている可能性があります。

他にも原因があるので必ず気の問題であるとは限りませんけどね。

 

大好きなものを食べて元気になるのは、精神的な理由もあります。

ヤマイハキカラ。

元気も気から。

 

カボチャが大好きな私は、ダブルの効果で元気になれるわけでして。

万々歳…であればよかったのですが、適量で止めるのにやや苦戦する時も。

もう延々と食べていたくなる時もありますが、そうすると必ず後で後悔しますからね。

 

そもそも、適量で止めれないのは何かストレスがあるのかもしれません。

心が満たされていないのを、カボチャで埋めようとしているのかもしれません。

うーん。

なるほどねえ。

クッキーモンスターはどうなのかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ながいも

2022-07-15 | 薬膳&食療(野菜)

生薬としても使われる長芋。

日本でも滋養強壮効果があると言われますね。

ソレは間違ってはないのですが… 惜しい!惜しいです。

何が?って、食べ方が。

 

試しに、アタマノカタイ大黒柱さんに「長芋のどんな料理を食べたい?」と聞くと、

 

とろろ。

短冊切りでわさび醤油と和えたやつ。

 

だそうで。

どちらも生食。

火を通すのはお好み焼きに入れる時くらいだと。

しかも、とろろなんて絶対によく噛まないだろうに。

せっっかくイイモノ食べても体に負担がかかる上に消化もされにくいなんて、モッタイナイですよ。

 

一番ベストなのはお粥とかスープに入れる。

スープは煎じ薬みたいなものですからね。

スープって、ジャパニーズミソスープ、つまりお味噌汁でじゅうぶんです。

 

この日はお弁当のおかずにもしたかったので、グリルでお魚を焼くついでに一緒に焼いちゃいました。

 

半分は冷凍庫へ。

こうやってせっせと冷凍庫におかずを貯めておくと、お弁当作りが随分と楽になります。

たとえ一つでも、「あああー!このちょっとだけの隙間があああー!」って時に役立ちます。

夕食のおかずに出してから3日も経てば、残り物感がほぼ無くなりますよ。

1週間経ったら「あら、久しぶり!前回会ったのいつだっけ?」くらいにはなるかと。(自分で作ってない場合)

 

抵抗力が落ちたな。

元気が出ないな。

ちょっと動いただけですぐ疲れて汗が、、、増えた?

 

なんて方はお味噌汁の具に如何でしょうか。

食べ過ぎは良くないですから、一本を1週間かけて食べるとかそんな程度で。

切って冷凍しておけば凍ったままスープに使えます。

 

我が家はちょうど食べ終えたので、暫くお休みしてまた食べたくなったら買おうと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚介にシソ

2022-07-13 | 薬膳&食療(野菜)

豚にシンジュ

猫にコバン

魚介にシソ

 

さて

この中で仲間外れはどれでしょう?

 

正解は「魚介にシソ」です。

魚介にはシソが欠かせない。

いつも一緒が理想です。

夏限定ですけど…

と言っても、立秋を迎えてからもまだまだ暑いしシソは繁っているしで食べますけどね。

 

だって美味しいんだもん。

魚介にシソって合うんだもん。

 

それでもじゅうぶんな気がしますが、ちょいと豆知識。

シソには魚介の毒に対する解毒効果があります。

そう、魚介の毒。

魚介には毒が含まれていて…   オソロシイオソロシイ。

 

そうではなく。

体調が悪い時にサバとかカキを食べたら蕁麻疹が出るとか、そんな原因です。

蕁麻疹が出るのはその原因が閾値を超えたからで、超えないからといってゼロではない。

蕁麻疹が出る条件の時でもシソと食べると出ないのか?

是非検証してみたいですが、完全に同じ条件では不可能ですからね。本当に残念!

 

昨夜は何パターンもマリネを作る事なく、無難にシソとオリーブオイルで食べました。

紙とプラのリサイクル回収準備に思いの外時間がかかり。特にプラ!

確かに運ぶ上では軽くてある程度丈夫でとても便利で、日々その恩恵を受けています。

デモ

洗って乾かして、回収の袋がいっぱいになるまで保管して。を全て猫の手の届かないところで行う必要がある、ひと手間もふた手間もかかる子!

 

やっぱり便利さよりもプラと疎遠な生活がいいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトと日焼け

2022-07-07 | 薬膳&食療(野菜)

先日たくさんのトマトを購入しました。

いや、買いすぎました…

去年は梅を大量買いしましたが、今年はトマトです。

しかも、前々日に多めに買っていたので、冷蔵庫の中はトマトだらけ。

 

この夏分のトマトをここで買ったと思えばいいかな。

 

一番大きなトマトは700グラもありました。

パッツンとはじけて一番美味しい時のトマトがたくさん。

帰宅して早々に作ったのはやはりタマトマ。

せっかくの美味しいトマトなのに、小さなフライパンに無理矢理押し込んで作ったのでサッと火を通す事ができず、トマトの水分が出てしまい残念な仕上がりになりましたが、、、

それはそれでいい勉強になったと前向きに。

 

トマトは体を潤してきれる食材です。

体が潤っていると日焼けもしにくいですからね。

日焼け前でも後でもどちらでも、お肌には良いですね。

熱冷ましの効果もあります。

 

体に為には冷やして食べない方がいいですよ。

保存のために冷蔵庫に入れますが、食べる直前に冷蔵庫から出すのではなく、食べると決まっている分は少し前に出しておきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お篭りと常備菜

2022-06-20 | 薬膳&食療(野菜)

先週は色んなことがあって、とても長く感じました。

そして、今週からはお篭りが続き、別の意味で長く感じる一週間になりそうです。

今朝は朝イチでキャンセルの電話を入れ、大混雑で上手く進まないウェブ予約をなんとか済ませ、ベランダに出てほっと一息。

大きく育った紫蘇の葉の収穫をしました。

こぼれ種から芽を出したのは小さく成長が遅く頼りない感じだったので、新たに苗を一つ購入したのですが、ひと月以上経った今はどれが購入した苗だったか?判別が難しいくらいになりました。

まあ、化学肥料をふんだんにあげているわけではないので、購入した苗もゆっくりな成長ですけどね。

 

湿度が高くなった今、やはり紫蘇を育てていてよかったと実感しています。

おにぎりをシソで巻いた時の美味しさといったら!

酢飯で作ったおにぎりなら最高です。

やはり湿気には香りだなあ。

 

 

こんな小さな動物のお腹を開いて手術するなんて、、、スゴイ。

 

いろんな縁とタイミングと半ば強引な人脈によって救われた小さな命。

 

私の予定なんて命に関わりはないですから、総キャンセルで対応させてもらいます。

 

昼間はほぼ寝ているだけなんだけど、トイレをはじめ、エリザベスカラーの影響でで危ない場面が多々ありまして。

↑別名: おっかない猫

 

直前まであんなに仲良しだったのに、病院のニオイがあるからか?シャーシャーの威嚇攻撃。

オネエチャンナンデ?ボクダヨ。と近づくと猫パンチ。

シュンと項垂れながらも、また近づいたりして…

 

 

健気で泣けるー!

 

 

今週末に順調に抜糸できたら、徐々に病院臭もとれてまた再び仲良くなれる日が来ると信じています。

去勢手術をしたときもそうだったからね。

気難しい三毛メスと陽気でやや空気が読めない(のか健気でめげないのか?)茶トラ✖️白オス。

トム&ジェリーの描写が大袈裟ではなく本当にあり得るという事を証明してくれるいいコンビです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソトギョカイ

2022-06-05 | 薬膳&食療(野菜)

ベランダ菜園なのに、こぼれダネからであろうシソの目が、あちこちから顔を出してくれる我が家。

大きくは育ちませんが、数でカバーできるかもしれません。

と言っても、私が本気で気の向くままに食べようと思ったら到底足りない量ですけどね。

大事に摘み取っていきましょう。

 

そんな貴重なシソですから、やはり何と言っても一番優先すべき組み合わせ相手は魚介類。

特にトラブルの起きやすい青魚はなるべく欠かしたくない、最優先したい相手です。

お刺身にはもちろん、塩焼きにだって美味しいし、味噌煮に合わせてもいけます。

美味しいだけでじゅうぶん!

でもありますが、シソには魚介の毒に対する解毒作用があります。

魚介の毒…

この場合の毒は、食中りやちょっとブツブツが出たりする要素のこと。

食中りやブツブツは、その要素がある閾値を超えた時に症状として現れます。

体自身にも解毒作用があって、だから体調が良くない時にだけ魚介類で蕁麻疹が出たりすることがあるのです。

 

市販のお刺身についているシソは、新鮮じゃないからと捨てている人もいるかもしれませんが、洗えば衛生上の問題はないと思います。

それでも心配だったら、洗ってからお味噌汁の仕上げに加えてみるのは如何でしょうか?

お味噌汁は鰹や煮干し等魚介類の出汁ならとーっても合います。

とは言え好みの問題なので、興味のある方はどうかな?と試してみてください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気を育てる

2022-06-02 | 薬膳&食療(野菜)

ただいまベランダで「気」を育てています。

いや、「気のモト」と言うべきか。

とにかく、「木」ではありません。「気」のほう。

あ、「木」も育ててますけど…   雄の桑の木。

で、今回「気のモト」を実らせる為に、お見合いおばさんと化して小花と雌花の様子を数日前からちぇっくしていました。

 

やたらと多い雄花達。

 

生ごみ堆肥を作っている方の間ではお馴染み、南瓜の種が次々と発芽したので、次々と引っこ抜いていたのですが、気まぐれでひとつだけ残してみました。

めでたく雌花の蕾がひとつでき、蕾の膨らみが同じ進歩具合の雄花もひとつ。

 

「あなた達、いい感じなんじゃない?」

 

と前のめりに観察していたら、昨日めでたく雄花が開花。

ヨシヨシと雌花を見たら、、、、、、

開きかけで止まってる。

そんなに養分もないでしょうけど、これからなのかな?と出かけるまでの間様子を見たけど変化なし。

 

出かける直前に、ピンセットを片手に握りしめたお見合いおばさんの出動です。

雄花の雄蕊をピンセットでちぎり取り、そっと開いた雌花の奥に届けておきました。

 

どうなるかな?

 

 

カボチャは「気」を補う野菜です。

元気のモトの気。

色も元気色でいいですね。

私は大好きです。

汗をかくと気も一緒に流れ出てしまうので、夏が苦手な私はカボチャのおかげで夏を乗り切れると信じています。

 

信じる者は救われる。

 

今年も救われたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆ご飯

2022-05-24 | 薬膳&食療(野菜)

今年もいただけました。

大好きな緑のお豆の豆ご飯。

一緒に炊き込むので仕上がりの色は悪いですが、味はこっちの方が好みです。

 

今年のお豆は痩せ気味…と言うわけではなく、実はこの子たちはサヤエンドウ。

絹サヤです。絹サヤとしては成長しすぎた子達。

ならば豆としていただきましょうとお豆を取り出したわけです。

 

すると気になるのが鞘部分。

もう硬くなっているかな?

でも、豆を取り出すときに脆くて取り出しにくいのが多かったぞ。

と言うことは…

 

 

実験隊の血が騒ぎます。

 

 

間違いなく硬いであろう両脇のスジをキッチンバサミで切り取りまして

 

 

 

透明感のある明るい黄緑のサヤ部分だけになりました。

 

 

いけそう。

 

 

ちょうどフライパンが空いていなかったので、簡単にレンチンで加熱。

その後斜めに刻んだら「なんの野菜?」と思える千切りの出来上がり。

自然な甘みと豆らしい味で美味しかったですよ。

 

楽しかったー!

 

 

あ、緑のお豆は脾を健やかにしてくれます。

梅雨に備えるには最適の食材ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワサビ菜のふりかけ

2022-04-01 | 薬膳&食療(野菜)

ご近所友達からいただくワサビ菜。

ウド、ゴボウと共に一般的には持て余す事の多い野菜でしょうか?

去年からこの三つがレギュラー選手になっています。

 

今年は特にワサビ菜が多く、野菜をあまり生食しない我が家はどうしたものか?と別の調理法を考える事になりました。

生で食べるとワサビのようにツーンとくる辛味がある野菜。

見た目は華やかで色も鮮やか。

確かこんな感じのレタスがありました。見た目は華やかでいいのだけど、洗うのが大変で…

 

冷蔵庫でも場所を取るし傷んでくるしなので、とりあえずさっと茹でて味見をしてみました。

ツーンは無くなるけど、かわりに苦味が出ています。

これはナムルでは箸の進みが遅そうだ。

 

と言うわけで、久しぶりにふりかけを作りました。

ごま油で炒めて少しのお醤油で味付けをして、仕上げに鰹節と胡麻をふりふり。

 

これが想像以上に美味しくて!

苦味がいい感じにきいてご飯が進む進む。

あっという間に無くなりました。

 

お店で見かけたら買おうと思うくらい気に入りました。

苦味好きな大黒柱さんも気に入った様子。

そう言えばこの春はまだ苦味の強い野菜を食べていませんでした。

やっぱり春は苦味でデトックスするのが必要なのかな?

きっと体が喜んでいるでしょう。

苦味バンザイ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする