めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

トウミョウ デ デトックス

2022-02-24 | 薬膳&食療(野菜)

もやし同様に一年中安定した価格で売られている豆苗。

それ故に季節感がないような野菜ですが、薬膳では春が食べどきということです。

その育った先のお豆はもう少し後なので、育てるならそろそろなのでしょう。

 

春は植物が芽吹く季節です。

植物の発芽のパワーは凄いらしくって、しかも豆苗なんて一度収穫してから2度、3度と水換えだけで収穫できるので、相当パワーやら栄養やらを含んでそう。

あ、美味しいことも重要ですけどね。

 

この外に勢いよく伸びる力にあやかり、なかなか一歩踏み出せない時にも良いのでは?と思います。

春は新しいことを始めるのに良い季節でもありますし、きっと上手くいきますよ!

 

そして、春に忘れてはならないのが解毒。デトックス。

冬の間ぎゅーっと縮こまってデトックスしにくかった体ですから、春にぐぐぐいーっと伸ばして気血の巡りを良くしてデトックスを促してあげるといいですよ。

豆苗の勢いよく外に出て行く力を借りたら、デトックスだってスムーズにいくのではないでしょうか?

 

育てる楽しみもなかなかのものです。

容器は豆腐やキノコのパックでもじゅうぶん。

オシャレな紙や布で覆うと見た目にも良くなります。

1日1〜2回の水換えだけは忘れないようにしてくださいね。

キッチンバサミでチョキチョキ収穫すると楽しいですよ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心安神

2021-12-31 | 薬膳&食療(野菜)

この時期恒例の百合根。

早速ご飯に炊き込んでいただきました。

翌朝はもちろん即席のお粥。

精神的に落ち着くことができるでしょうか…

精神安定の為の生薬はいくつかありますが、百合根は不安がある様な時に最適です。

もちろん不安要素を取り除く事も大事ですが、体が(脳が?)不安に陥りやすい状態である事も原因の一つである事も多いです。

 

大黒柱さんを見ていると、つくづく「図太いとか、無神経な人は強いな。」と思います。

そんな遺伝子ばかりが強く生き残っていくのか?と考えると、オソロシイ。

 

それにしても、本当に無敵だわー!

 

来年はなるべく関わらないように、細々と生きていこうと思います。

今日が初めての方も、何度か訪れてくださっている方も、読んでくださりありがとうございました。

寒くなるようですので体調に気をつけてお過ごしください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ日和

2021-12-08 | 薬膳&食療(野菜)

今日は朝から冷たい雨。

こんな日なのに、昨夜ネギのさっと煮を食べ切ってしまいました。

これ、下仁田ネギでものすごく美味しかったのです。

昨日も曇り空で夕方からの雨で濡れて、体がネギを必要としていたのです。

手が止まらなかった…

 

 

ネギは通すことに長けた野菜です。

暖房器具によっては、つけっぱなしでも部屋の一部しか温まらず部屋全体は寒いまま。

なんてこともありますね。

生姜はお腹を温める食材なのでそうなりがち。

 

ネギの白い部分はとにかく通りを良くしてくれ、温める効果もあるので、熱が身体中を循環して体全体がポカポカしやすい。

今日みたいに冷たい雨に日には是非食べたい野菜です。

 

さっと煮は食べきっちゃったけど、野菜室にネギを残してあるので、今日はネギの入ったスープにする予定です。

これで安心して自転車で出かけられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気を補う

2021-11-26 | 薬膳&食療(野菜)

ハロウィンが過ぎて数日後気付きました。

 

そう言えば、このカボチャを食べていなかった!

でも、いいんです。

日本人ですから。昔からある日本の行事の方で楽しめば。

カボチャといえば冬至です。

今年の冬至は12月22日水曜日だそうで。

水曜日、、、バタバタしている日なので前もって準備をした方がよさそう。

 

実はそんな行事に関係なくカボチャはいつでも冷蔵庫にあるような我が家。

芋栗カボチャが好きな私は、ここ数年はサツマイモよりもカボチャの方に愛があります。

カボチャは気を補ってくれる野菜です。

元気のモトですね。

色も元気色の黄色でお弁当用にも冷凍してあります。

抵抗力のモトも気なので、気もビタミンも補えるカボチャは今の季節良いのではないのでしょうか?

もちろん、食べ過ぎは厳禁です。

薬じゃありませんからね。

お弁当に1〜2切れくらいを週の8割ってくらいが適量かと。

それに、最近のカボチャはとても甘いので糖質もありますよ。

 

アブラ同様に糖質も良い悪いを考えて摂るのが良さそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れんこんのきんぴら

2021-11-06 | 薬膳&食療(野菜)

「今年は秋が短かったね。」

どころか、

「秋が無かったね。」

発言まで耳にする今年の秋。

その為なのか?家事の省エネ進行の為か?

キンピラをあまり作っていませんでした。

特にレンコンにはなかなか手が伸びず素通り続きでしたが、先週ついに手が伸びました。

 

 

これが美味しくって!

 

れんこんの風味をいかつつ白く仕上げたかったので、ごく普通の油で炒めて塩麹と香り付け程度のお醤油だけ。

もうれんこんの風味が最高で、これだけでご飯が進みます。

ごちそうさまをしてもすぐに片付けなかったら、ひとつ、また一つと箸が止まらないくらい。

実は体は渇望していたのかもしれません。

 

お弁当様のストック分もと多めに作ったのですが、お弁当分も全て数日で食べ切りました。

季節の味覚を美味しくいただける幸せ。

一日特に楽しいイベントがなくても快適に過ごせるありがたさ。

健康の醍醐味ってこう言う事かもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムカゴご飯

2021-09-08 | 薬膳&食療(野菜)

長芋のツルにちょこっとできる小さなお芋「ムカゴ」。

長芋同様の効果があります。

秋に嬉しい白い潤い食材。本当にありがたい自然の恵みです。

我が家の食べ方はとても簡単。

洗って水気を切ってご飯と共に炊くだけ。

出汁も塩も要りません。

どうしても塩気が欲しいらしい大黒柱さんには、ご飯をお茶碗によそった後にほんの少しだけパラパラとふりかけておきます。

この方がガツンと塩気を感じるので、少量の塩分でも満足できます。

年齢と共に消耗していく陰を補ってくれる貴重な食材なので、アンチエイジングにも効果があるでしょう。

 

もちろん長芋でも同様に作れます。

料理教室では長芋で作りました。

 

「お出汁無しでも美味しいですね!」

 

と驚かれている方が多かったです。

私の料理教室は調味料の種類も量も少なく工程も少なくシンプルなので、事前準備を手伝ってくれる助手の方にも生徒さんにも好評でした。

 

簡単なので申し訳ないかな…

 

とものすごく心配していたので、かなりホッとしました。

そんな事を思い出しながら作ったムカゴご飯は、毎年一度は作っているのになんだかとても久しぶりのような気がしました。

今年はあと何回できるかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏だから

2021-08-05 | 薬膳&食療(野菜)

年中売ってますけどね。

キュウリにトマト、やっぱり夏ならでは!のお野菜です。

一年で一番美味しいこの季節ですから、ぜひぜひ食べましょう。

どちらも火照った体をクールダウンしてくれます。

トマトなんて、日焼け予防にもなるし、乾いた体を潤してくれる優れもの。

 

数年前までは皮を剥いていたトマトも今年は皮ごといただいています。

エコクッキングになるし、丸ごと食べるのは薬膳的にも良いのです。

こうやって堂々と楽できるのはいいですね〜♪

 

地球に優しい。

人に優しい。

体も嬉しい。

良い事いっぱい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青魚×紫蘇=

2021-07-01 | 薬膳&食療(野菜)

昨日は夕食にイワシを食べました。

本当は煮て食べたかったけど、大黒柱さんが熊食い(←熊が卵を中心にかじるだけで食べ残すように、食べやすいところだけ手をつけてあとはツンツンして終わり。)するのを見るのが嫌なので。

焼いて香ばしくなると腹骨も香ばしく焼けて食べれるみたいだけど、煮たら小骨が気になって手をつけないと言う…

熊の残りは他の動物が食べますけど、我が家では味付けしてあるので人間以外は食べれません。

それで足りないとか言われてもイラッとするのでイライラ予防も兼ねています。

 

塩焼きだけでも美味しい青魚ですが、紫蘇が加わると何倍にも美味しく食べれます。

身をほぐして紫蘇に巻いて口に入れると…爽やかな香りが広がり幸せになれます。

食あたり予防にもなるし、消化も促進するしで嬉しい美味しさ。

オススメです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫外線対策

2021-05-26 | 薬膳&食療(野菜)

どんよりな空でなければ強力な日差しが気になるようになってきました。

本格的な紫外線対策が必要ですね。

そもそも外を出歩くことがあまり多くはない私ですが、それでも片道30分も自転車に乗っていたら日に焼けます。

例年はゆったり目で薄い生地のパーカーを着て日焼け対策をしていましたが、とうとう生地が薄くなりすぎて修理もできない状態になってしまった為に引退。

もうシースルー状態になって、それがまた軽く涼しくて良かったんだけどなあ。

メイドインジャパンのその製品は、作りが本当に丁寧で、着心地が良く、冬以外はユニフォーム化していました。

色んな国にも行ったし、まあ本当に良く耐えてくれました。

またそんな服が欲しいけど、そう簡単には見つかりません。

 

と言うわけで、しばらくは内からの紫外線対策を中心に、外対策は臨機応変に対応していきたいと思っています。

内からといえばやっぱりトマト!

予防にもケアにも両方役立つ優れもの。

お肌も体も潤してくれる嬉しい子。

 

この夏もトマトと共に乗り切ろうと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香菜

2021-05-25 | 薬膳&食療(野菜)

束買いしたシャンツァイ。

たいして好きでもないくせに人の物は欲しがる大黒柱さんなので、完全に独り占めする気はありません。

その気でいるとイラッとしてしまうので、初めから期待しすぎない事でイライラ予防。

大人気ないオ○サンのおかげで私もずいぶん成長しました。

 

とはいえそれじゃあツマラナイ。

と言うわけで、中の芯に近い若い葉だけを集めて自分用にする事に。

芯が柔らかくて美味しいとか、そう言うのに全く関心がないと言うか気付きもしない、チガイノワカラナイオトコでよかったー♪

 

香菜は温性で発散効果があるので紫蘇と同じような感じの性質です。

食欲増進や消化促進の他に特徴的なのが、「発疹の出を良くする」と言う効果。

薬材としても中薬学の教科書に載っています。紫蘇も生姜も載ってます。

発疹も出が悪いと治りが遅くなります。

面白いですね。

 

中心の若い子ばかり(←!)を集めてオリーブオイルとお醤油で和えて食べたら…!!!

口の中に広がるシャンツァイの香りに悶絶!

お粥のお供に最高でした♪

 

あ、苦手な人は消化促進効果を期待して無理に食べたりしないでください。

苦手な人には効果がないどころか悪いですから…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする