風の強かった週末
つかの間の中国気分を味わい、昨日からは日本モード?にもどったはずが、、、
窓際を見ると隙間風と共に砂が入ってきたのか?なんだか汚く汚れています。いや~な予感がして床を見ると・・・部屋の中が砂埃まみれ
床をはじめ、部屋中水拭きをしながら中国の生活を懐かしむ事になりました。
せっかくなので中国野菜を見ようと思い家庭菜園に出てみると、つ、つぼみがっ
成長しすぎてました
上手く結球していないので白菜に見えない
美味しいので良しとしましょう。
花といえばそろそろ菜の花が出回り始めましたね。
菜の花は産後に食べると良いとされているお野菜です。血の巡りを良くする働きがあるので、悪露を排出する助けをするのです。
血の巡りが良くなると代謝が良くなり老廃物を排出を促進します。
体がため込む体制の冬でしたが、春は発散体制になります。身体に溜まった老廃物を全て排出してスッキリ
としましょう
中国では民間で“早春に野草を食べて解毒する”と言うのを耳にしました。実際市場でもタンポポ等の野草が売られています。
ほろ苦いけど食べ始めると後を引き、ムシャムシャ食べちゃいます。
衛生面の心配がなければ沢山食べたかったのですが・・・・ 恩師に勧められて食べた1回きりになってしまいました。
白菜も花が咲いたし、もう一つアブラナ科の野菜(中国野菜)も花が咲き始めています。せっかくなので、「菜花じゃなくても花を食べると良いのでは?」と勝手に信じ込んで機会あるごとに食べちゃってます。
自然が教えてくれる薬膳なのかな~?
つかの間の中国気分を味わい、昨日からは日本モード?にもどったはずが、、、
窓際を見ると隙間風と共に砂が入ってきたのか?なんだか汚く汚れています。いや~な予感がして床を見ると・・・部屋の中が砂埃まみれ

床をはじめ、部屋中水拭きをしながら中国の生活を懐かしむ事になりました。
せっかくなので中国野菜を見ようと思い家庭菜園に出てみると、つ、つぼみがっ
成長しすぎてました

上手く結球していないので白菜に見えない

美味しいので良しとしましょう。
花といえばそろそろ菜の花が出回り始めましたね。
菜の花は産後に食べると良いとされているお野菜です。血の巡りを良くする働きがあるので、悪露を排出する助けをするのです。
血の巡りが良くなると代謝が良くなり老廃物を排出を促進します。
体がため込む体制の冬でしたが、春は発散体制になります。身体に溜まった老廃物を全て排出してスッキリ


中国では民間で“早春に野草を食べて解毒する”と言うのを耳にしました。実際市場でもタンポポ等の野草が売られています。
ほろ苦いけど食べ始めると後を引き、ムシャムシャ食べちゃいます。
衛生面の心配がなければ沢山食べたかったのですが・・・・ 恩師に勧められて食べた1回きりになってしまいました。
白菜も花が咲いたし、もう一つアブラナ科の野菜(中国野菜)も花が咲き始めています。せっかくなので、「菜花じゃなくても花を食べると良いのでは?」と勝手に信じ込んで機会あるごとに食べちゃってます。
自然が教えてくれる薬膳なのかな~?
