めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

葡萄

2015-10-08 | 薬膳&食療(果物)
「見た目よりも中身」

我が家らしい選択です。

大きくて弾けそうな実が沢山ついているんですもの。

ちょっとくらい皮に色がついていたって…ねえ?


そろそろ葡萄も終わりかな

筋骨を丈夫にするとか、しないとか、、、、薬膳の書籍には記載がありますが、私的には「元気パワーが出る」果物です。

小学生の頃、運動会の練習でくたくたになって帰った時におやつに葡萄を食べ、自分でも驚くくらい元気になった事があるのです。
ええ、単純ですよ~私って。



臨床実習が始まった頃は「自分へのご褒美」として帰宅途中に葡萄を買い、夕食後に大きな一房全部食べて、そのままうとうと…
と毎晩の様にしていたら



5キロ近く太りました。



それくらい栄養があるって事ですね。
日本みたいにいつまでも葡萄が売ってなくてよかった~(葡萄専門の売り子さんが出没するのは2週間ほど)


中国と言えば

最近また新しく中国人マダムと知り合う機会がありまして

相手は日本語がおぼつかないとあって私が救世主的な存在らしく、携帯メールアドレスの交換をする事になったのですが…

名前のピンイン表記をスペルミスしたままアドレスにしている私は非常に恥ずかしかったです。

「中国語がわかる人はそんなにいないだろうからこのままでいっか」なんて思った事を初めて後悔しました。

時間があったら積極的に交流したいところですが、週に一回だけ語学の相互学習をしている台湾人マダムとの勉強すらじゅうぶんに生かせてない状況だからなあ

チャンスを生かせる様に計画的に!


「やっぱり一日36時間欲しいな~」
なんて思ってる場合じゃないですね。

ガンバロー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする