東日本大震災後の、福島原発の事故。
なんとか人が原発の廃炉にむけて、コントロールを取り戻して、一年を越したようにみえます。
しかし、依然として手付かずの、被災者の帰還や生活補償問題。重い難しい問題を、当事者におしつけたまま、手を差し伸べていない政治の姿に、国策とよべない無策ぶりに、うんざりする毎日です。
原発を停止すれば、電気が足りない。
電気を作るコストがかかるから、電気料金をあげて補う。
被災者への補償がおわるまで、当該会社は活かしておくが、実質的には税金で補填する。
最終処分の形がきまらないままに、中間貯蔵などと安易な言葉と負担金の提示でやり過ごそうとしている国。
もっと本質的に、日本の将来を見据えた電力供給について、知恵をだしあうときではないのか?
節電と値上げで、皆の意識が深く電力供給にむいている今こそが、国家百年の大計について議論すべきときではないのか?
東電の問題でも、関電の問題でもなくて。これこそが国家百年の大計であると思うのです。
素人の考えながら、あげて見ます。政治家はもっとさらに考えがあると期待して。
①東西の周波数を統合して、東西の電力融通へ容易さを増す。
②既存のすべての原子力発電所を国有として、各電力会社に高価に売電する。さすれば各電力会社は、原発以外のより安価なエネルギーを求めて、開発投資をすすめていくだろう。脱原発依存への動きを加速することができる。
③国は既存の原発を、どのように収束処分するかの方法を研究開発する。世界中で核のごみを安定処分する方法は、求められている。核の安定処分方法は、新しい産業技術として、世界に販売することができる。開発投資として回収がみこまれる。
④原発に依存しない社会を作っていくために、かかるコストを国民に開示して、国民投票にかける。火力発電所や地熱発電所、風力発電をつくるためにかかるコストと日数、税金として負うべき負担を明確にして、10年先のために今なにを選ぶかを、自分たちの責任で選ぶべきではないのか。
★15%節電、と気楽なことをいえるのは、誰だろう?
★日中最高気温に達する時間帯に電力をつかわず、夜中に使えといえるのは、誰だろう?
★命を維持するために、24時間、電力を必要としている弱者がいることを、考えたことのないのは、誰だろう?
★エレベータが動かなければ避難できない。バッテリがなければ動かすことができない。呼吸器が使えなければ...。生命と生活の質を奪い取ろうとする人は、誰だろう?
きちんと見ていなくてはなりません。
今日、厳しくても、10年先、30年先の誰かのために、普通にくらす国民は、我慢をしていくだろうと思います。
諦めのまじった、優しい心に付け込むような無策には、Noといわなくてはなりません。
なんとか人が原発の廃炉にむけて、コントロールを取り戻して、一年を越したようにみえます。
しかし、依然として手付かずの、被災者の帰還や生活補償問題。重い難しい問題を、当事者におしつけたまま、手を差し伸べていない政治の姿に、国策とよべない無策ぶりに、うんざりする毎日です。
原発を停止すれば、電気が足りない。
電気を作るコストがかかるから、電気料金をあげて補う。
被災者への補償がおわるまで、当該会社は活かしておくが、実質的には税金で補填する。
最終処分の形がきまらないままに、中間貯蔵などと安易な言葉と負担金の提示でやり過ごそうとしている国。
もっと本質的に、日本の将来を見据えた電力供給について、知恵をだしあうときではないのか?
節電と値上げで、皆の意識が深く電力供給にむいている今こそが、国家百年の大計について議論すべきときではないのか?
東電の問題でも、関電の問題でもなくて。これこそが国家百年の大計であると思うのです。
素人の考えながら、あげて見ます。政治家はもっとさらに考えがあると期待して。
①東西の周波数を統合して、東西の電力融通へ容易さを増す。
②既存のすべての原子力発電所を国有として、各電力会社に高価に売電する。さすれば各電力会社は、原発以外のより安価なエネルギーを求めて、開発投資をすすめていくだろう。脱原発依存への動きを加速することができる。
③国は既存の原発を、どのように収束処分するかの方法を研究開発する。世界中で核のごみを安定処分する方法は、求められている。核の安定処分方法は、新しい産業技術として、世界に販売することができる。開発投資として回収がみこまれる。
④原発に依存しない社会を作っていくために、かかるコストを国民に開示して、国民投票にかける。火力発電所や地熱発電所、風力発電をつくるためにかかるコストと日数、税金として負うべき負担を明確にして、10年先のために今なにを選ぶかを、自分たちの責任で選ぶべきではないのか。
★15%節電、と気楽なことをいえるのは、誰だろう?
★日中最高気温に達する時間帯に電力をつかわず、夜中に使えといえるのは、誰だろう?
★命を維持するために、24時間、電力を必要としている弱者がいることを、考えたことのないのは、誰だろう?
★エレベータが動かなければ避難できない。バッテリがなければ動かすことができない。呼吸器が使えなければ...。生命と生活の質を奪い取ろうとする人は、誰だろう?
きちんと見ていなくてはなりません。
今日、厳しくても、10年先、30年先の誰かのために、普通にくらす国民は、我慢をしていくだろうと思います。
諦めのまじった、優しい心に付け込むような無策には、Noといわなくてはなりません。