過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

つるん~と夜食

2013-01-29 23:55:58 | 美味しい食
こんばんは…簡単に夜食です。
○人参を練り込んだ肉包子とブロッコリを合わせた小海老麺
○野菜スープ(笑)
○野菜チップス(隠元豆、人参、南瓜、バナナ、サツマイモ、里芋、玉葱)
○チキンナゲット+マスタード
○烏龍茶

野菜チップスは少し苦みがあるほうが、甘味のあるスープ(=ジュース)には合いました。夏にお土産にもらったドライ・ゴーヤが、また欲しくなりました(笑)。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←また明日


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜ジュースをスープにする

2013-01-29 21:08:29 | 美味しい食
こんばんは。日が落ちてから、大分寒くなりました。こんな冬場には温かい飲物が嬉しくなります。夏の強い味方だった野菜ジュースが、冬はあまり出番がありません(笑)。
濃厚な野菜ジュースを、我が家は取り寄せているので、チキンを焼いて、ソースに作りなおしてみようと思いました。…チキンスープで延ばして暖めてみたら、くどいような(笑)。
お!もしかして!
そのまま湯煎で暖めてみれば、離乳食を思う優しい甘味(人参とトマト)、胡椒を一降りして、調えました。パセリ…では凡庸なので、野菜チップス(ドライフーズです)を加えました。写真のボウルには、隠元豆、南瓜、人参をトッピングしました。
これが有り♪ イケます(笑)。余りいじらずに、風味を合わせる位がよいようです。
写真奥には、トッピングに試してみようと、バナナ、サツマイモ、里芋がスタンバイです…ナゲットもあったりして(笑)。

追記:今回、使用したのは、オイシックスから購入しているベジールです。
湯煎したのは、少しでもビタミンの損失をさけてみようかと思ったからです(笑)。気持ちです(大笑)

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←実験調理(笑)


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照り焼き肉のっけ弁当(笑)

2013-01-29 15:14:32 | 美味しい食
第二食のために準備した弁当です。
○のっけ弁当 (照り焼きした豚肉と葱、スナップエンドウ・塩胡椒)
○胡瓜と人参の昆布酢漬け
○味噌汁(若芽と麩)

先日の生姜焼き記事のコメントに、ご飯にタレごとのっけて~と言う、美味しい提案(笑)をいただいたので、さっそくヤリました(笑)。
一膳強のご飯をたいらにし、照り焼き(醤油+味醂少し+生姜少し)をのせます。一部に海苔をひき、スナップエンドウを別な味で箸休めになるようにしました。
胡瓜と人参はさっぱりするように、昆布酢で浅漬けしました。
味噌汁は、これから鍋からよそいます(笑)。

2時過ぎの昼食となりましたが、スクリュージップの味噌汁を温めるだけで、ほっとする食となりました。
くすくす…しみしみご飯、ぱくぱくイケました(笑)。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←落ち着きました


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミーティング朝食

2013-01-29 14:19:00 | 美味しい食
おはようございます。火曜日は二食分になるように(笑)弁当を持ちました。
写真は第一食用に準備したもの。
○炊き込みご飯(冷凍したもの、食べる時に熱々に!)
○フルーツ・ヨーグルト

こちらに、お茶かコーヒーをプラスすればOKの段取りです。(→七時半に摂りました、笑)

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日の生活(2013年1月5週)

2013-01-29 14:08:14 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]10am/6pm
[食べる]■朝食:ダノンビオ、カフェオレ→2品目
■昼食:弁当、緑茶(写真)→お休みします
■夕食:肉&葱うどん→お休みします

[今日は何品目?]お休みします
[今日の食出費]仕事に関わる外食費としてマイポケットから。

[考える言葉]火曜日の朝、TBSの生番組に出演した橋下市長の、桜宮高校に対する発言を聞いて、残念に思った。
新入生を迎え入れる教育体制として相応しくないから、募集を止めたという市長の発言を受けて、在校生にとってはどうなのか?と問うた質問があった。
在校生にも、今までのやり方は間違っていたと分かってもらって、新しい桜宮高校を作りあげて欲しい、と答えがある。

二つ問いたい。
○誰が何を、在校生に教えなおすのか?それをきちんと言わないなら、在校生も暴力を振るった教師と同罪だといっているように聞こえる。まるで罰を与えるかのようにすら聞こえる。在校生こそが、誤った教育の犠牲者ではないのか?
○善と悪は0か100なのか? 暴力教師を両手をあげて歓迎した人から、無関心だった人、黙っていないと自分の子供も人質だから…と思った人もいただろう。あるいは暴力教師に反対を唱えて、冷や飯にあずかった人もいただろう。全部が悪か? 教育は法廷裁判ではない。正義が必ず裁判に勝つわけでもないように、社会が受け入れるわけでもない。その曖昧な世界の中で、どうやって己を失わずに生きていくかを導くのが、高等学校教育の姿ではないのか?

今の風潮では、在校生から、亡くなった生徒が疎まれるように成り兼ねない。それをも悲しむ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕出し弁当の矜持

2013-01-29 09:35:10 | 日いづる国の伝統食
仕出し弁当ときちんと書かれた弁当を、食しました(昨日)。
素朴に見える焼き物や揚げ物、野菜とがんもの煮物、タラモサラダ、じゃこご飯と並んでいました。
食べ進むとわかります。
できたてでなく、冷めて馴染んだ時に、美味しいと思える料理を作っている…仕出し弁当がもつべき仕事をしてあるのです。
ごく薄くとろみをのせて、甘旨さなつゆを逃がさないようにした煮物。
二度揚げした後、よく油切りして、ざっくりした食感を損なわないようにした揚げ物。
薄い味噌衣をつけて焼き、軟らかさを残すよう仕上げた松傘いか。
隠元豆や椎茸の甘煮のように汁気を含んだ材料を、巻き込んだ玉子焼き。
照り焼きにして、しっとりを留める鰤。つくねと銀なんの小串も同様に。
もち米を足して、冷めても硬くならないよう炊いたご飯には、味わいのための炊き込んだジャコと、食感のための飾りジャコ。
タラモサラダにして、味にアクセントをつけつつ、生の塩揉み胡瓜などの時間変化するものをいれない工夫。

よく考えてあって、まさに仕出し弁当でした。レンジで温めて食べたら、ダイナシになる弁当(苦笑)。それなのに、冷や飯かという人をみて、仕出しという言葉が、通じなくなったのかと、淋しく思ったのでした。

追記:仕出しには、弁当の他にも、ご飯と汁物を、配膳先で温めるタイプ、料理人が現場で仕上をする出張仕出しタイプ等、様々です。
こちらの記事は、仕出し弁当としての見方で書きました。

★携帯電話から★グルメブログ 今日食べたものへ">
★PC、スマートフォンから★にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ ←嬉しいお昼


↑二つのランキングに参加しています。一日一回応援クリックして戴けると、ランキングが上がり、更新の励みになります。ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする