過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

喫茶室とグリルの趣きを:タカセ(池袋東口)

2018-02-16 16:40:00 | 外食でリフレッシュ!
朝7時にはオンタイム、昼抜きで、会議に向かう。遅い昼を…と思えば、3時半(笑)。
池袋東口目前で、見上げれば懐かしの東郷青児(微笑)を飾る、タカセがあります。学生と呼ばれた頃には、既にあった、東口ロータリーの一角。



西武を擁する東口。見下ろす看板はすっかり変わっても、西武の上の空は変わりません。



二階は喫茶室、三階はグリル。二枚重ねのクロスは、変わらぬグリルの趣き。
柔らかいワルツがかかる、ゆったりした空間も、昭和のゆとりを感じさせて。おそらく15年ぶりであっても、変わらないと思わせる、不思議さ。

エビグラタンやオムライスに、敢えて背を向けて、しっかりグリルを味わうことにしました。



■ポーク生姜焼き

ナイフとフォークで食す、厚みあるスライスが二枚。マッシュルーム、オニオン、ピーマンの生姜味で薫る、ライスと合わせる味。
懐かしく、元気のでる味。
一緒にいた大人はもう誰もいなくても、「ケーキもおあがり」と言われたことを、ちゃんと、この場所は思い出させる。



だから、ライスとドリンクのBセットをあわせて(笑)。ちびの頃、一生懸命、ライスをフォークの背に、の練習をしたことを、笑いながら思い出す場所です。



食後に、と注文しておけば、ナイフとフォークを揃えるまで、きちんと待ってくれて。おもちしますか?と尋ねてくれる。まっとうな姿勢が好ましい。
毎回、ミルク・ピッチャーは変える、当たり前に好ましい(微笑)。

それぞれのお客様の、お腹や時間の都合が優先で、グリルは何時の時間でも、ちゃんと食事がとれる、有り難さ。

懐かしいサウンド・トラックに、ふいに心を捕まれたら……もう一杯、コーヒーを。
こちらは、セットではなく、寛ぐための一杯だから。カップが大きく、喫茶室の価格なり(笑)。

変わらずに、持ちこたえて欲しいと願う、街の上質な空間です。

■タカセ、池袋東口


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の胡蝶蘭、一輪目♪ (2018)

2018-02-16 00:03:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


一月最終週から、今年の茎が延び始めた、我が家の胡蝶蘭。添え木を延ばしてやりながら、暖かくなるのを待っていました。
南向きの窓辺でも、3本のうち、一本だけに、堅い小さな蕾がつきました。

2月14日に!
その蕾がふっくら育って、ほっかりと開いていました!
外の寒さに、蕾が育つとは思いもしませんでした(驚)。

例年より小さな蕾に、小振りの花。
されど、香りが、紛れもない胡蝶蘭だと教えてくれます(微笑)。

記事を遡ると、なんと! 2017年は2/28に開花に気づきました。それより二週間も早いのです。
こんなに寒い年なのに、春はくるよっと励まされたような、一輪の力でした。ありがとう…(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする