おはようございます。雪の予定が覆って、ほっとしている、東京の朝です。
★飛び込み記事です★
2018年の春節(中華暦の新年)は、2/16とのことでした。そんな気持ちを取り入れた食卓を、梁シェフにお願いしました。立て込んでいる毎日に、リフレッシュしたい……そんな気持ちでした。
テーブルに拓く睡蓮の花! わぁ、可愛らしい…。布ナフキンを折り畳むことで、生まれる花。
迎えられる気持ちで、歓声をあげて、食卓につく私達。もてなし、を一言で現すなら、こういうこと、と気づきます。(微笑)
■紅琥珀
シェフが選んで新たにお店に加わる、無ろ過な紹興酒。
甕紹興酒の上澄をあつめたような製法に、雑味のない味わいを、なるほどと思いました。
柔らかい印象で、食事のお供になるようなお酒で、常温にレモンを搾る、台湾流の飲み方が似合いました。
■慶、学芸大学駅西口
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
グルメブログ 今日食べたものへ">
★飛び込み記事です★
2018年の春節(中華暦の新年)は、2/16とのことでした。そんな気持ちを取り入れた食卓を、梁シェフにお願いしました。立て込んでいる毎日に、リフレッシュしたい……そんな気持ちでした。
テーブルに拓く睡蓮の花! わぁ、可愛らしい…。布ナフキンを折り畳むことで、生まれる花。
迎えられる気持ちで、歓声をあげて、食卓につく私達。もてなし、を一言で現すなら、こういうこと、と気づきます。(微笑)
■紅琥珀
シェフが選んで新たにお店に加わる、無ろ過な紹興酒。
甕紹興酒の上澄をあつめたような製法に、雑味のない味わいを、なるほどと思いました。
柔らかい印象で、食事のお供になるようなお酒で、常温にレモンを搾る、台湾流の飲み方が似合いました。
■慶、学芸大学駅西口
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
グルメブログ 今日食べたものへ">