過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

小春節 4:豆鼓が雪うるいの強さを魅せる

2018-02-20 23:25:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■つぶ貝と雪うるいの豆鼓(とうち)炒め (金針菜、黄韮)

春待つ一皿(ニッコリ)。
雪うるい、きれいな水辺に宿る山菜とききました。清涼感とほろ苦さが、気持ちよい。
ヒラヒラにひいた、つぶ貝のくにゅっとした食感に、雪うるいや黄韮のキュッとした食感がかさなる。複雑なバランスが、季節の変わり目を思わせます。

べっとりとした味としてではなく、コクや香気が形をなしたような、豆鼓の使い方が、儚いような春の先駆けの山菜の、真の強さの輪郭を顕にして、面白い(ニッコリ)。

食材の次に、調理方法が命名されて。その後ろに、季節の名前をつける。
うん! 正確な料理のイメージを伝えるには、こんな命名方がいいかも知れません。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春節 3:見えなくても在ると知る

2018-02-20 05:36:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■例湯(ライトン、本日の炊き込みスープ)、豆腐とクレソン(笑)

うん? いいお魚の香りが、ふくいくと薫ります。豆腐とクレソン、が見えるだけ、なのに?(笑)
鯛の骨身を、ことこと炊き込んで、作ったスープとは!
ああ、だから。こんなに豊かな旨出汁っ、と思うっ!!

派手な食材を見せなくても、手間を惜しまずに仕上げた仕事の、確かなこと。分野はまったく違っても、仕事人としての矜持に、我が身が引き締まる思いがします……。

見えなくても、輝きはそこに在る。忙しさに忘れてしまいがちな、大切なこと。
ふくいくと豊かに薫る、されど、見た目は豆腐とクレソンの(笑)、とろっとしたスープは教えてくれたように思いました(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春節 2:豊かさは選択肢

2018-02-20 05:04:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■前菜六品
天使海老グリルの山椒油かけ
白鶏 (蒸し鶏の葱だれかけ)
くらげ酢
とろとろピータン
窯焼きポーク
落花生

わぁ、賑やかに盛られて。
甘辛の様々な味が楽しめて。
かしっ、しっとり、ムチュン、とろとろ…みんな違う食感で(ニッコリ)。

春節。
新年を祝う気持ちには、豊かさを願う気持ち、年々歳々よくなっていくことを祈る気持ちがあって。
豊かな選択肢のある前菜にも、それが現れているなぁって感じました。

とろとろピータン♪ 洗練された甘苦さに、うっとり。大好きな懐かしいあじです(ニッコリ)。
香ばしい殻を剥くと、しっとりの甘い海老、キリリと薫る山椒のバランスの良さ。

……こんな風に、一品づつ楽しむ時間が、リフレッシュなんだと、きづくのです。感謝♪


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする