水牛の働きぶりに目を細めた後は、昼食に。食券を買って待つ、昭和の街食堂スタイルでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/84d5b92caa71f80b487726b64da288ad.jpg)
■八重山そばで、もちもち焼きそば
八重山そばは、茹でてスーブを張るスタイルしか知りませんでした。
炒めて、焼きそばにすると、もちもちになるのって、どんな感じかと、ワクワクして注文しました。
………う~ん。普通の中華蒸し麺、太麺の焼きそば、と変わらない?(笑)
やはり、一般に流布している汁そばのほうに、この麺の特性は活かされていると、この店では感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/d3003d9b445a46ec10c02554210c0ba2.jpg)
■八重山そば(小サイズ)
普通に美味しい(笑)。那覇の空港でも、公設市場でもある味でした。むっちりした麺で、骨髄を含む肉のスープを絡めやすいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/04/9b66ec96f394e0daf30b423575759bce.jpg)
焼きそばに、ちょい、気抜けしたら(笑)、テーブルの調味料の品揃えのほうに、意識がむきました(爆)。
石垣島の揃えでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/32/261184781e6cacda545715a5a219a4cb.jpg)
■琉球猪と野菜炒め定食
こちらは同行者のオーダーです。
豚肉を猪に置き換えた、肉野菜炒めって感じにみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/89de6f4542f91358ac6931ce85615c82.jpg)
目を白黒する同行者に、わけて貰いました。
おっ…、干し肉を戻したのか?と思うほど、歯応えがある、琉球猪肉!(ニッコリ)
ゆっくり噛んで食すススメかな?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/65104bd60ca72c82963513a3875c5895.jpg)
蒲鉾のトップが、紅にそめたような赤とアイボリーなのが、印象的でした。食すと、普通に蒲鉾でした(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a3/b990ad07ce602724b170754db9ed4008.jpg)
入園券と引き換えのパイナップルジュースが一杯、サービスされました。旬の時期をまちましょ(ニコニコ)。
以上、観光地の島ごはん報告でした。たまには、こんなこともあるさぁ、なんくるないさぁ(笑)。
■由布島にて
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](https://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood88_31_green_3.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a0/84d5b92caa71f80b487726b64da288ad.jpg)
■八重山そばで、もちもち焼きそば
八重山そばは、茹でてスーブを張るスタイルしか知りませんでした。
炒めて、焼きそばにすると、もちもちになるのって、どんな感じかと、ワクワクして注文しました。
………う~ん。普通の中華蒸し麺、太麺の焼きそば、と変わらない?(笑)
やはり、一般に流布している汁そばのほうに、この麺の特性は活かされていると、この店では感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/dd/d3003d9b445a46ec10c02554210c0ba2.jpg)
■八重山そば(小サイズ)
普通に美味しい(笑)。那覇の空港でも、公設市場でもある味でした。むっちりした麺で、骨髄を含む肉のスープを絡めやすいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/04/9b66ec96f394e0daf30b423575759bce.jpg)
焼きそばに、ちょい、気抜けしたら(笑)、テーブルの調味料の品揃えのほうに、意識がむきました(爆)。
石垣島の揃えでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/32/261184781e6cacda545715a5a219a4cb.jpg)
■琉球猪と野菜炒め定食
こちらは同行者のオーダーです。
豚肉を猪に置き換えた、肉野菜炒めって感じにみえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/89de6f4542f91358ac6931ce85615c82.jpg)
目を白黒する同行者に、わけて貰いました。
おっ…、干し肉を戻したのか?と思うほど、歯応えがある、琉球猪肉!(ニッコリ)
ゆっくり噛んで食すススメかな?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/65104bd60ca72c82963513a3875c5895.jpg)
蒲鉾のトップが、紅にそめたような赤とアイボリーなのが、印象的でした。食すと、普通に蒲鉾でした(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a3/b990ad07ce602724b170754db9ed4008.jpg)
入園券と引き換えのパイナップルジュースが一杯、サービスされました。旬の時期をまちましょ(ニコニコ)。
以上、観光地の島ごはん報告でした。たまには、こんなこともあるさぁ、なんくるないさぁ(笑)。
■由布島にて
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
![にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ](https://gourmet.blogmura.com/todayfood/img/todayfood88_31_green_3.gif)
にほんブログ村 今日食べたもの
なかなかナイスな料理が並びましたね。
地元の食堂って感じで飾らない感じが良いです。
旅の楽しさってこういうところにあると思います。
わたくしも長いこと旅には出てないですわ。
旅の食は、それぞれに趣きがあって、いいものだと思いました。
非日常はリフレッシュします。(ニッコリ)
日本の中にあっても、くっきりした異国に感じる南の島、北海道は、やはり特別に感じる、東京住まいです(笑)。