過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

変わり親子丼を弁当にする

2022-11-18 04:44:00 | 美味しい食
おはようございます。保温弁当の出番になってきました。



がっつりを意識しました!(笑)
○変わり親子丼
○具沢山豚汁
○人参と蕪のピクルス、トマト(別にひんやりパックに)
○みかん

塩麹につけた鶏胸肉を、薄く削ぎ、黒胡椒を効かせた衣の一枚揚げ、フライパンで揚げ焼き唐揚げにします。
味玉と、アイモリして『変わり親子』丼にしました。

卵と鶏肉の組み合わせは、常に美味しく、まとまるのが面白いと思います。(微笑)

保温弁当に詰めることで、唐揚げはしっとり、ご飯に馴染み、押し寿司やお結びに近い食感を作ります。時間が作る、面白さです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キットは時短でできるよう作られている!

2022-11-17 13:20:00 | お試し報告


親族宅から、oisixのキット、豚バラとはりはり野菜の香味塩鍋を貰いました。
写真が出来上がりです。準備から20分ちょいで仕上がる、工夫がいっぱいの品でした。


つゆの作り方が簡単で、下処理した野菜、カット野菜を加えたら、お肉を広げいれて、火を通しましす。

○工夫1
白菜、大根、さつまいもなど、切り分けて、脱気パックにしてありました。
酸化しやすい牛蒡や生姜は、少量であるから、半割りして薄切りするよう、指示がありました。
○工夫2
さつまいもは、レンジ加熱して火を入れてから、鍋に加える指示でした。


頭皮、粗切り大根、水菜など、火の通りやすいものをプラスして、ぐつぐつ。(椎茸は我が家で加えています)

○工夫3
指示の順番に、鍋にくわえれば、均質に火が通るよう、野菜のサイズを変えています。


最後に貝割れを加えて仕上げます。

○工夫4
色味と食味を変えるために、火の通りやすい野菜は、半量を最後に加えています。(ニッコリ)
○工夫5
途中での味変化のために、柚子胡椒がついていたり、〆の雑炊のヒントが、レシピに書かれています。

よく出来ています。
野菜の量に対して、豚バラ肉の量が多く、20〜30代、子供が小さいおうちを、設定していると分かります。
ただ、我が家のような野菜喰いには、野菜の食感が均質になりすぎて、ちょっと残念に思いました。
面白い体験でした。



到来ものから作られた食卓!(笑)
感謝です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の蕪の、柚子香る浅漬け

2022-11-16 04:44:00 | 美味しい食


冬の先駆けのような、蕪をたっぷり、いただきました。半分は塩揉みに。半分は簡単な遣り方で、柚子香る浅漬けにしました。へぎ柚子皮ではなく、皮粉末を使います。


観音山フルーツガーデンの柚子皮粉末。天日干しからの粉砕で、香りも色も艶やかです。ドンっと100gパック!!(ニッコリ)冷凍して、都度、使える、便利品。

■冬蕪の柚子香る浅漬け
[材料の目安]
蕪 2たま、葉も使う
○白だしとカンタン酢を、1:4の比率で混ぜた漬け液
○柚子皮 小さじ2

[作る]
1)蕪は、茎中の土まで、落とし洗う。実は皮を薄く剥き、5mm厚みで切り分ける。茎は5cm長さで、切り分ける。
2)ジップロック袋に、○の材料を合わせて、蕪を入れる。軽く揉んでから、脱気して、冷蔵庫へ。3時間以上、ねかせる。お好みの漬かり具合で召し上がれ。

蕪のもつ甘み、柚子の香りを、楽しむ浅漬けです。
季節を楽しんでいきましょ。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事な国産ライムで、大人のジンライム・ソーダ

2022-11-15 05:55:00 | 美味しい食



■生搾りジンライム・ソーダ、甘くない大人味(笑)
■観音山フルーツガーデンのライム

綺麗なライム、丸々していて。あの棘だらけの樹からきたとは思えない、皮のダメージの無さ。ポスト・ハーベストの心配なし。なんて素敵な国産ライム。到来ものにワクワクです。
呑助のワタクシ、明日が早いので、ジンライムではなく、ソーダにしました。弾ける香気ににうっとり♪

[材料]アルコール強め、ご注意を
国産ライム 一個
ボンベイ・サファイア・ジン ライム搾り汁と同量
無塩炭酸水 お好み量

[作る]
1)ライムを縦方向に4分割する。一切れはグラスにさせるよう、葉をいれ、他の三切れは絞る。(3/4個で大さじ2強、取れました)
2)大ぶりのカット・グラスに、搾り汁をいれ、同量のボンベイ・ジンを加える。
軽くステアしてから、お好み量の炭酸水を加える。絞ったライムの断面で、グラスの縁を撫でてから、最後にライムをさす。

ご自分で、最後にライムを搾り入れ、それをグラスに投下するも良し。弾けるフレッシュな香気はライムの力。
甘くない、大人味に、うっとり♪です。皮ごと使える品に感謝。


ふわりと香る、素敵な贈り物!
国産ノーワックスのライムは丸々! 国産のフィンガーライムがあるとは驚き。
柚子皮粉末に、国産いちじくのドライ・フルーツ。
ここまでの品が、国内農園発で出ているとは! 胸が篤くなる出会いでした。嬉しっ。(ニッコリ)

■紀州 観音山フルーツガーデン、和歌山市紀の川市


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋、深まる

2022-11-14 22:22:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


けやきの紅葉が進み、風に揺れる様子が見えます。未だ陽射しが明るいけれど、秋が深まってきたのが分かります。


銀杏の黄変も進み、葉が陽射しに透けなくなってきました。11月中旬、季節が冬に向かって走り出すのは、も少し待って欲しいものです。(微笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア野菜で街イタリアン 5.季節のドルチェ

2022-11-14 14:08:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■焼いた柿とリコッタチーズ、ジェラートを添えて
おっ!焼いた柿がトロッと表情を変え、リコッタチーズの清潔な甘酸っぱさと溶け合う。大人の楽しみがありました。

常より遅い時間の街角イタリアンは、ゆっくりした大人時間が流れていたように感じました。秋らしくて良かった!(ニッコリ)
■UP market pizza & cafe トヨタマvillas、練馬区豊玉中二丁目 


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア野菜で街イタリアン 4.薫る肉料理

2022-11-14 05:55:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



■牛ハラミの薪火・炭火焼き、マッシュルーム・デュクセル・ソース

しっかり味のある肉に、薪火の香りを載せて焼いて。茸の旨味を濃縮したソース(デュクセル)を合わせたら、美味しい一皿の完成です(笑)。間違いのない味。
イタリアンは野菜喰いに好まれる料理なのです。(ニッコリ)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア野菜で街イタリアン 3.深く大人の味

2022-11-13 18:55:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

■秋刀魚と高田ファームのウイキョウで、シチリア風スパゲッティ

燻んだと言ってよい見た目だけれど、しみじみと味わう、大人で良かった!と思う味。ほろ苦さと、涼やかな突き抜ける香りと。滋味というに相応しい。

シチリアなら鰯を使うけれど、はらわたまで使える秋刀魚なら、その苦味も活かせる、と松平シェフ。
やるなぁ…と舌を巻く(微笑)。ナポリの親しさ、ソレントの大人さに通じる、日本の街角イタリアン。



明るい、されど幼くない。そんな赤は、秋に似合うと思います(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア野菜で街イタリアン 2.健やかな国旗!

2022-11-13 12:00:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


はためくイタリア国旗!石窯の熱を纏って揺らぎます。


ピッツァイオーロがサクサク、切り分けてくれました。
赤:トマトとカーボネロ
白:チーズ
緑:魚介と冬蕪のクリームソース煮込み

それぞれの旨さに、食べ比べも楽しい!
赤のカーボネロ(黒キャベツ)の甘さも、うっとり!



緑部分、海老やイカのクリームソースを含んだ蕪を、しっかり受け止めるクラストの食味よし!
贅沢なピッツァ・タイムでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア野菜で街イタリアン 1.艶々は東京生まれ

2022-11-13 06:06:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

艶々のイタリア野菜! 松平シェフの笑顔の野菜披露に見惚れます。
西東京市(旧の保谷市)の高田ファームさんから届いた、東京生まれのイタリア野菜です。
ズッケロやウイキョウ、これを見たら、野菜をムシャムシャしたくなります(笑)。


■ズッケロのグリル -ゴルゴンゾーラ・クリームソース、パンツェッタコッタ添え

ロメインレタスに似たズッケロ。グリルすると、綺麗な苦味は爽やかで。生き生きした繊維の強さを噛むごとに、甘さが、ほのかにします。
新鮮で健やかなイタリアらしい野菜料理。野菜喰いのイタリア人の気持ちを、そのまま、東京で食せる。
嬉しい気持ちになる出会いでした。
■UPMarket pizza & cafe, トヨタマvillas、練馬区豊玉中二丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする