澎湖島のニガウリ日誌

Nigauri Diary in Penghoo Islands 澎湖島のニガウリを育て、その成長過程を記録します。

「美術家たちの太平洋戦争~日本の文化財はこうして守られた~」

2017年01月08日 20時45分29秒 | マスメディア

 BS1スペシャル「美術家たちの太平洋戦争~日本の文化財はこうして守られた~」(NHK-BS 1月8日放送)は、ホントに酷い、あきれ果てるほどの番組だった。

 米軍による日本本土爆撃の際に、米国人の日本美術専門家が、日本の美術品が収蔵されている地区を指定して、爆撃から守ったという”美談”がテーマ。だがそもそも、東京大空襲などの都市無差別爆撃が、一般市民への無差別大量殺戮であり、明確な国際法違反だったことを考えれば、こんなヨタ話を「新資料を発見」とか言って放送されたら、「戦災」被害者はたまったものではない。

 昨年、NHKスぺシャルが「戦火のマエストロ~近衛秀麿 ユダヤ人を救った音楽家」を採りあげ、近衛秀麿がユダヤ人を救った人道的な平和主義者だったと視聴者に印象付けた。このときの番組制作手法は、今回の番組と全く同じ。すなわち、戦争体験者、当時を知る証言者がほぼいなくなった今、このような歴史ドキュメンタリーに関しては、NHKディレクターが恣意的に「史料を発掘」し、もったいぶったコメントと仰々しい音楽を加えて、大層な番組に仕立て上げることが可能になった。つまり、枝葉末節のエピソードに脚色を加えることで、従来の歴史認識を変えさせることができるようになった。

 NHKの番組制作手法がいつも問題なのは、現在の政治社会状況におもねって、現在の視点で「歴史」を裁こうとする点だ。「女性が輝く社会」が政治課題になっているから、新しい大河ドラマは「おんな城主」だという、このわかりやすい安直さ。日本の美術品を守ってくれた米国人美術史家の「秘話」をクローズアップして、「日米同盟」の絆を説教するような番組。どれもこれも、視聴者を小ばかにしたお説教ではないか。アホラシい、と言っておく。



【NHK番組紹介より】
BS1スペシャル「美術家たちの太平洋戦争~日本の文化財はこうして守られた~」

 世界の観光客が訪れる寺社など日本の文化財。太平洋戦争をどう生き延びたのか、知られざる物語。法隆寺に魅了された米・美術家が中心になり、守るべき日本の文化財リストを在米日本人も協力し、極秘に作成。攻撃計画する米軍に送られた…。戦後も日本の文化財は被害の賠償として奪取される検討が。国際舞台や米政府内での激論に立ち向かったのも美術家だった…戦中戦後の極秘活動を取材。遺族や関係者、米軍機密資料から明らかに。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。