何年も前、父が亡くなったとき、葬儀場ではバイオリンの生演奏で童謡「夕焼け小焼け」のメロディが奏でられた。
父はこの童謡が作詞された地区で、長い間仕事をして、作詞者である中村雨紅とは親交があった。
遺品というべきものを残さなかった父が、生前、唯一私に手渡したのが、この雨紅自筆の「夕焼け小焼け」の書だった。
童謡「夕焼け小焼け」の歌詞 作詞者・中村雨紅による自筆書
今年7月、英国Vocalion社から、思いがけないCDがリリースされた。ウェルナー・ミューラーの「Werner Müller in Japan(1971)+ New Holiday in Japan(1970)」という2on1CDで、このブログでもすでに書いたことがある。
このCDには「夕焼け小焼け」が入っている。1970年のデッカ録音なので、ウェルナー・ミューラーが「リカルド・サントス」名義で録音したポリドール盤(1958年頃の録音)とは、若干アレンジが異なっている。ポリドール盤は、YouTubeにUPされているので、こちらに貼り付けてみた。
リカルド・サントス(=ウェルナー・ミューラー)楽団の「夕焼け小焼け」
初めて聴く若い人は、山里の夕暮れとはほど遠いけたたましさ、国籍不明の(つまり中国風な)アレンジに驚き呆れるかもしれない。けれど、1958年頃から60年代初期まで、外国人が演奏した日本メロディのアルバム(LPレコード)がいくつも大ヒットした。戦後わずか十数年、敗戦によって「内地」に閉じ込められた日本人は、無意識のうちに音楽で世界とのつながりを確認したかったのかも知れない。
「きだみのる」の名著「気違い周遊紀行」は、この「夕焼け小焼け」の村で書かれた。山寺は今も存在するが、童謡に歌われたような情緒・風情も、きだみのるが描いた日本の山里の原風景も、今やどこにも見られない。
Werner Müller in Japan(1971)+ New Holiday in Japan(1970)