澎湖島のニガウリ日誌

Nigauri Diary in Penghoo Islands 澎湖島のニガウリを育て、その成長過程を記録します。

団塊の世代 菅・仙石はもう要らない

2010年09月28日 20時02分47秒 | 政治
  尖閣事件の中国船長について、菅首相が「何故、早く釈放しないのだ!」と声を荒げたという話が伝えられた。思い出すのは、金正日の長男・正男が不法入国したとき、田中真紀子外相(当時)が「そんなの早く出国させなさい!」とわめいた一言。
 
 ふだんエラそうにしている人でも、我が身が脅かされかねない事件が起きれば、その人間性を露わにする。首相就任以来、最も危機的で重要な判断を求められる状況で、冷静さを失い怒鳴った菅直人は、首相の座には不適格な人物であることが明らかになった。政敵のあら探しと追及にかけては一流品の菅だが、自らが責任を負うべき重大事件を前にうろたえたのだ。あげくの果てに、検察に責任を転嫁して、野党や国民を欺こうとしている。こんな男だったのかと失望している人も多いことだろう。

 菅も仙石も、団塊の世代、全共闘世代に属する。彼らは、カネもコネもない普通の庶民から「優等生」として這い上がった、受験戦争の勝利者。だが、この世代共通のイヤらしさを特徴的に露出している。それは反権力・反国家意識と個人主義…国家や「公」に対して厳しく追及・糾弾するものの、自分には極めて甘いミーイズム。
 菅直人がラジオ日本の番組に出演したとき、君が代斉唱を拒否したのは有名な話だが、首相になっていなければ、日の丸掲揚でさえ拒絶していたはずだ。仙石の話を聞いていて呆れるのは、どこぞの悪徳弁護士=法匪と変わらないということ。「検察の報告をもって了とする」だと、バカ!あほ!と言ってやりたい。

 団塊の世代の政治家は、もう日本に必要ない。彼らが「日本国家」を攻撃している間に、彼らが大好きな隣国は我が国の領土を着々と狙っていた。そう、彼らには「愛国心」が全くないのだ。彼らの辞書に「愛国心」は載っていない。

尖閣の次はどこ? 「土匪国家」中国の野望

2010年09月28日 10時32分14秒 | 政治

 尖閣事件は、われわれ一般国民が抱いてきた「中国幻想」をぶち壊すかのような衝撃だったが、牙を剥きだした中国の攻勢はこれだけでは終わらない。
 「台湾の声」には、王紹英氏が寄稿して、中国の戦略を分析している。(下記参照)
 ここには、次のような驚くべきことが書かれている。

 『ちなみに、沖縄は中国の教科書には中国の一属国としている。台湾と同じ、沖縄はわけのわからない「歴史的事実」に基づいて中華の一部とされている。沖縄の「主権の返還」を日本に突きつける日はそう遠くないと思われる。さらに、九州は秦の徐福が「発見」した未開の地であり、九州の「主権」は中国に有ると内心は思っている。』

 中国が、清朝と日本に両属していた「琉球王国」(沖縄)を中国領土だと主張するのには、「盗人にも三分の理」的な意味合いでは理解ができる。もちろん、中国の主張を認めているわけではないが、西欧列強がアジア侵略を始める以前の伝統的な東アジア世界は、近代的な国家意識や厳密な国境線で国家関係が結ばれていたわけではないからだ。現在の中国は、自分の都合のいい部分だけ、華夷秩序下の国家関係を持ちだして、強弁しているに過ぎない。中国、中国と簡単に言うが、厳密に言えば「ひとつの中国」など存在しない。中国史は漢民族と遊牧民族の興亡の繰り返しだ。

 だが、驚いたのは、九州さえも中国領土だと内心思っているという指摘。日本各地に「日中友好」の証として「徐福」の碑が建てられているようだが、中国はこれさえも中国の国家主権が及ぶ証拠だとわめき立てるかも知れないのだ。こんな観光記念碑は、この際撤去すべきだろう。

 どこまでも厚かましく、下品で、ふてぶてしい中国人。日本に来る台湾人は、お気の毒だ。中国人に間違えられて。

【寄稿】尖閣の後はどこ
「台湾の声」より
王 紹英※             ※ http://www.denentoshi.com/doctor/10735/df/

 今回の中国漁船の尖閣領海侵犯事件は誰かの目に映っても中国の完勝と言える。こんな早く尖閣を中国の領土かように黙認し、主権を放棄したかのような政治決定を下したのは意外だった。今回の事件はもちろん、中国の漁民が自発的、偶発的、技術的のミスによるものはあり得ないことは素人でも分かる。わたしは思わず中国人の深謀には再び脱帽したくなる。

 これで日本の威信が完全に地に落ちた。アジアの国々の命綱はアメリカしか残っていないことになった。

 しかし、早く中国の条件を飲まないと次々と「スパイ」で人質にされている日本人商社マンの死刑手数料請求書が家族のもとに送られる危惧もなくもなかった。とにかく、人命をあまり重く見ていないのがお国柄である。ひょっとしたらタリバンは彼らの足元にも及ばないと思うとこもある。相手はわれわれが考えている理性的な交渉は成り立たない思想の持ち主である。この決断を下し、主権を守らなかった政治家を責めてと可哀そうと思っている。大変苦渋な決断だったと思われる。

 今回の事件には領土と主権を守るほかに幾つかの側面もあった。すなわち非中華文化対中華文化、民主対独裁、法治対人治、単純明快に言えば文明と野蛮の対決でした。残念ながら、今回は野蛮側に一本取られた。なお、台湾には既に実証済みであったのは、軟弱な文明人は常に野蛮に負けることだった。

 台湾の経験をふまえて不謹慎ながら今後の展開を予測してみたい。すべての中国の闘争劇を同じ、展開と脚本に法則がある。

法則その一、軟土深掘。(柔らかい土には深く掘れ)
法則その二、得寸進尺。(一寸得たら一尺を得よう)

 日本の完敗で尖閣事件はこれで幕が下がったと思うのは天真爛漫と言える。日本が上げた白旗は第一幕の花束に過ぎない。

 早くも中国は日本に謝罪と賠償を要求してきた。誰から見ても傲慢不遜と理不尽だが、中国に理論武装させ、気勢を上げさせたのは日本の政治決着だった。しかし、謝罪要求は間奏曲にすぎない。

 第二幕、第三幕はこうなるでしょう。

 日本の「黙認」で中国がいよいよ大々的に尖閣列島は中国の領土と領海と世界に向けて「説明」する。

台湾にいる中国人、中国系台湾人を馬先卒、もしくは手を組んで再び尖閣を自国領土として領海に操業する。

中国は軍艦を出し、「台湾の漁民を保護」する。

日本の海上保安艦隊を尖閣領海から出るように警告する。

尖閣列島に人民解放軍を駐留し、五星旗を立てる。

沖縄近海に多数の漁船を操業する。「技術的なミス」、もしくは「偶発的」に日本の海上保安艦隊と衝突するか、沖縄の漁船と追突する。

沖縄領海を日本と共同管理するよう日本に要求する。

いずれも中国にいる日本人の人質作戦をとる。

 ちなみに、沖縄は中国の教科書には中国の一属国としている。台湾と同じ、沖縄はわけのわからない「歴史的事実」に基づいて中華の一部とされている。沖縄の「主権の返還」を日本に突きつける日はそう遠くないと思われる。さらに、九州は秦の徐福が「発見」した未開の地であり、九州の「主権」は中国に有ると内心は思っている。

 第二幕は必ず上演される。日本の政治家は用意できていると信じるしかない。ここで思わず浮かんできたのは、1996年の台湾海峡ミサイル危機、中国に向かって李登輝総統が罵った一言だった―「土匪国家だ。」今ももちろん十分通用する。




民主党政権、検察、中国という三題噺

2010年09月26日 00時36分30秒 | 政治

 村木厚子・元厚生労働省局長が公文書偽造容疑で逮捕されたときは、まだ自民党政権で、舛添要一が大臣だった。自民党政権というと、何だか遠い昔の出来事のように思えてくる。そのとき、舛添は「村木さんはとても優秀で人望がある人だった」と残念がったという。大阪地検特捜部が狙ったのは、民主党の石井一代議士だった。同時期に東京地検特捜部は、小沢一郎に狙いを定めていた。もちろん、村木氏は「役人叩き」の人身御供だった。
 いま村木局長が無罪になり、大阪地検特捜部の主任検事が逮捕されたという事実経過を見ると、自民党政権時には検察による「民主党潰し」を狙った捜査が行われ、民主党政権になって検察内部のひび割れが生じて、主任検事が人身御供になったという見方が成り立つ。政治に対しては中立であるはずの検察が、実は時の政治権力に極めて弱いことが明らかになった。
 
 一方、尖閣諸島の中国漁船衝突事件では、那覇地検が「わが国国民への影響や、今後の日中関係を考慮すると、これ以上、身柄の拘束を継続して捜査を続けることは相当でないと判断した」として、船長を釈放した。これに対して、人権派弁護士上がりの仙石官房長官は、「検察の判断を了とする」として、検察の声明があたかも政府とは無関係であるかのような無責任な態度をとった。

 自民党政権下では民主党を貶める謀略に加担した検察が、今度は民主党政権に成り代わって中国と対峙するとは…。これをまともに信じれば、検察は政権を超越する存在になる。もちろん、こんなことを信じる人はいないけれど…。

 「国内法に基づき粛々と処理する」とカッコよかった前原外相だが、「粛々と処理した」のは那覇地検で、その報告を受けただけというお粗末な結果だった。もちろん、ウラでは高度の政治判断があったことは間違いないが、形式上はあくまで那覇地検が主役なのだから、笑うに笑えない話だ。民主党が喧伝した「政治主導」って、こんなことだったのか?

 民主党と検察の怪しい関係が続けば、今度は「小沢一郎無罪」から「小沢一郎待望論」にまで膨らんでいくのだろうか。「私が人民解放軍の野戦司令官であれば…」と北京で演説した小沢のことだから、権力を握ったとしても、中国に媚びるだけだろうと思うのに…。

 最後に、尖閣事件に関する「朝日」と「産経」の報道の違い、これには改めて驚く。「朝日」のこの呆けたような論調は、どうしたら出てくるのか。「朝日」の常套句は「論議を尽くして話し合え」という、いつものお言葉。中国、北朝鮮相手にどう「論議を尽くすのか」、そのやり方を教えてほしいものだ。「護憲」の平和主義から一歩も踏み出さない、この妄想的新聞社の存在に、中国は大いに満足しているはずだ。まさに「朝日=ちょうにち」新聞と呼ばれるのがふさわしい。「中日新聞」ははなはだ迷惑でしょうが…。

 

中国船長釈放―甘い外交、苦い政治判断 (「朝日」9月25日)

 日中関係の今後を見据えた大局的な判断であり、苦渋の選択であったと言うほかない。
 那覇地検はきのう、尖閣諸島沖で海上保安庁の巡視船に故意に衝突したとして、公務執行妨害の疑いで逮捕・勾留(こうりゅう)していた中国人船長を、処分保留のまま釈放すると発表した。
 日本国民への影響と今後の日中関係を考慮したという。純粋な司法判断ではなかったということだ。 もとより菅政権としての高度な政治判断であることは疑いない。
 中国側は船長の無条件釈放を求め、民間交流の停止や訪日観光のキャンセル、レアアースの事実上の対日禁輸など、対抗措置をエスカレートさせてきた。河北省石家荘市では、違法に軍事施設を撮影したとして日本人4人の拘束も明らかになった。
 日本側が粛々と捜査を進めるのは、法治国家として当然のことだ。中国側のあまりにあからさまな圧力には、「そこまでやるのか」と驚かされる。
 温家宝(ウェン・チアパオ)首相は国連総会で「屈服も妥協もしない」と表明し、双方とも引くに引けない隘路(あいろ)に陥ってしまった。
 このまま船長を起訴し、公判が始まれば、両国間の緊張は制御不能なレベルにまで高まっていたに違いない。
 それは、2国間関係にとどまらず、アジア太平洋、国際社会全体の安定にとって巨大なマイナスである。
 ニューヨークでの菅直人首相とオバマ米大統領の会談では、対中関係で両国の緊密な連携を確認した。クリントン国務長官は前原誠司外相に、尖閣が米国による日本防衛義務を定めた日米安保条約の対象になると明言した。
 その米国も日中の緊張は早く解消してほしいというのが本音だったろう。菅政権が米首脳の発言を政治判断の好機と考えたとしても不思議ではない。
 確かに船長の勾留期限である29日を待たずに、このタイミングで釈放を発表した判断には疑問が残る。
 圧力をかければ日本は折れるという印象を中国側に与えた可能性もある。それは今後、はっきりと払拭(ふっしょく)していかなければならない。
 そもそも菅政権は最初に船長逮捕に踏み切った時、その後の中国側の出方や最終的な着地点を描けていたのか。
 船長の勾留を延長した判断も含め、民主党外交の甘さを指摘されても仕方ない。苦い教訓として猛省すべきだ。
 日本はこれからも、発展する中国と必然的に相互依存関係を深めていく。それは日本自身の利益でもある。
 簡単に揺るがない関係を築くには、「戦略的互恵関係」の具体的な中身を冷徹に詰めていく必要がある。
 何より民主党政権に欠けているのは事態がこじれる前に率直な意思疎通ができるような政治家同士のパイプだ。急いで構築しなければならない。

敗れるべくして敗れた日本 中国、海洋権益確保にさらに自信(「産経」9月25日)

【北京=伊藤正】「政治は硝煙なき戦争であり、戦争は硝煙による政治だ」(毛沢東)。中国漁船衝突事件への中国側の対日攻勢は、まさに国を挙げて勝利を目指し、持てる手段を動員した「銃火なき戦争」だった。なぜなら、公務執行妨害事件として処理しようとした及び腰の日本とは対照的に、中国は「主権問題」ととらえ、一歩も譲らない方針を決めていたからだ。
 19日に漁船船長の勾留(こうりゅう)延長が決まった後、中国軍事科学学会副秘書長の羅援少将は「われわれには自国の利益と尊厳を守る知恵と実力がある」と中国メディアに自信たっぷりに話した。その通り、日本が屈服したことで、中国は東シナ海だけでなく南シナ海でも権益確保へさらに自信を深めた、と中国筋は言う。事件の影響が今後、広がるのは確実だ。
 中国は対日外交戦に勝利し、東シナ海での漁業資源だけでなく、海底資源開発や中国艦艇の活動などで有利な地位を得たと外交筋はみる。
 今回の事件の背後には、海洋資源開発の主導権を握る軍の影がちらつく。近年、海洋資源の確保が国家方針になって以来、中国は海軍力の増強に努め、その活動範囲は西太平洋からインド洋に広げ、特に南シナ海を「核心的利益」として、ベトナムインドネシアなどとの摩擦を引き起こしてきた。
 東シナ海では、白樺(中国名・春暁)の天然ガス資源をめぐり2年前に日本との共同開発で合意したが、この合意には、国内世論が強く反発した。それをリードしたのは、軍事系サイトであり、開発に関与する軍系企業の意思を反映していたといわれる。
 衝突事件発生後、中国政府は9月中旬に予定されていた日本とのガス田開発条約交渉を延期、さらに単独開発強行の動きも見せた。中国外務省報道官は、共同開発合意を無視するような発言までして、軍系ネットの支持を集めた。
 中国政府が対日外交に自信を持っていたのは、民主党政権下で日米関係が冷却化し、米国が日本を積極支持する可能性が低いと読んでいたこともあったと外交筋は指摘している。
 米政府は中国の海洋覇権拡大を警戒し、南シナ海の権益をめぐる紛争で、ベトナムと合同軍事演習するなど、対中牽制(けんせい)を強めていた。米中関係は、米国の対台湾向け武器輸出などで冷却化、胡錦濤国家主席の訪米計画も延期されたままだった。
 漁船衝突事件が発生した今月7日、中国温家宝首相が、訪中したドニロン米大統領次席補佐官(国家安全保障担当)やサマーズ国家経済会議(NEC)委員長と会談、温首相はその前日にはカーター元米大統領とも会談し、米中関係改善で一致していた。
 日中が対立を深めている間、米中は胡主席の訪米問題や軍事交流の復活で大きく前進していた。米国は「人民元問題や核拡散問題などで、中国の協力を必要としており、日中の対立には不介入の立場を貫いた」(新華社電)。ニューヨークでの日米首脳会談では尖閣問題は議題にもならなかった。
 中国経済が拡大、日本の対中依存が深まり、「中国の対日手段は、日本の対中手段よりはるかに多い」(中国紙「環球時報」)という現状に加え、対米工作や国際社会への宣伝戦でも日本は後れを取った。戦略も主権を守る決意も欠いた日本は敗れるべくして敗れた。
 この結果の影響は、日中関係全般に及ぶ可能性が高い。中国はまた南シナ海でも実効支配を強めてゆき、周辺国も対抗して軍事力の増強に動くとみられる。
 羅援少将は「歴史と現実の双方が求めているのは、中国の『富国強軍』だ」と強調、経済力と軍事力の増強こそが必要と強調する。この巨大国家の膨張は当面止まりそうもない


中国製品の不買運動をはじめよう

2010年09月25日 09時37分02秒 | 政治

 尖閣諸島の中国漁船衝突事件で日本政府は、当該船長を容疑不十分で釈放した。前原外相は「東シナ海に領土問題は一切存在しない」「国内法に基づき粛々と対処する」とミエを切っていたので、大いに期待していたのが、結果は日本的な曖昧な妥協策だった。
 
 歴史を振り返ると、このような事件が起きたときには、日本政府を突き動かす強硬な世論が起きている。例えば、日中戦争の拡大を煽ったのは、当時の新聞とそれを読んだ一般国民だった。ところが、今回、日本のマスメディアは、中国の行為を非難しつつも、「日中関係の冷却化が心配」「日本は中国と切っても切れない経済関係にある」とかいう補足説明が付いて、視聴者に「大人の対応」を呼びかけている。

 中国側の発表写真;海上保安庁の監視船が中国漁船を挟み撃ちにしているかのように報じている)

 こういうマスメディアの態度は腹立たしい限りだ。知人がMixi上で次のように呼びかけていた。

「さあ、中国製品の不買運動を起こそう、とりあえず、ユニクロでは買わない、裏をみてmade in chinaと書かれたら、買わない。できることから国民の抗議の意思をしめそう。ばかにされてたまるか。そして、菅政権退陣、要求だ。

 この人の職業は大学教授。ふだん冷静な彼が「中国製品の不買運動」を提案するほど憤っているのには正直驚いたが、確かに正論だ。日本のマスメディアは、特権にあぐらをかいた風見鶏ばかりだから、本質を衝いた議論は絶対に報道しない。

 こんなとき、ネット上で「中国製品ボイコット」が広まることを最も恐れるのは、中国政府ではないか。「五・四運動」では、中国人学生が日貨排斥運動を起こし、中国のナショナリズムに火を付けた。仙石官房長官は「過剰なナショナリズムに陥ることなく」などと国民に説教を垂れているが、そんなことを言っていられる状況だとは思われない。そう考えると、微力な私ができることは「中国製品のボイコット」しかない。同時に、中国旅行にも行かないことだ。ビデオを所持していただけでスパイ罪の嫌疑をかけられるかも知れない中国に、どうしてわざわざ行く必要があるのか。
 きょうから、中国製品不買を実行してみようと思う。
 
 

 


尖閣事件を座視する馬英九政権

2010年09月24日 01時48分33秒 | 台湾

 尖閣諸島での中国漁船衝突事件は、媚中が顕著だった日本のマスメディアにもある種の警戒感を与えたようだ。 中国が「法治国家」ではなく「人治国家」であることはよく知られているが、国際社会においても国際法・国際秩序を守る意思など全くないことを今回の事件は示した。さすがに、「尖閣諸島は中国の領土」だとする日本のマスメディアは皆無だが、中国人観光客が減少して大変だとか大騒ぎして、間接的には日本政府に「譲歩」を促すかのような報道も見られる。だが、尖閣諸島は疑いもなく日本領土。「我が国の領土だ」と当然の主張をするのを、「過剰なナショナリズムを煽ることなく」(仙石官房長官)などとたしなめる政府高官もいるのだから、この国は救いがたいという気もする。

 一方、今や中国に併呑されかねない状況にある台湾では、尖閣諸島に対する馬英九政権の姿勢が問われているようだ。中国国民党独裁下の中華民国では、大陸の中華人民共和国が「尖閣諸島(魚釣島)は中国(=中華人民共和国)の領土」と宣言するのに呼応して、全く同様の宣言を行った。「尖閣諸島(魚釣島)は中国(=中華民国)の領土」というわけだ。
 およそ20年前、李登輝総統が登場して、台湾は完全な民主主義国家に生まれ変わった。その李登輝総統は、「尖閣諸島は日本領土」だと明言している。 

 今回の事件で、中台交流を進める馬英九政権は、中国側に何の抗議もしていない。尖閣諸島が中華民国(台湾)の領土だとするならば、その領海を侵犯した中国に何故抗議しないのかという疑問が生じる。国際法の論理からは、当然の帰結だろう。

 以下は「台湾の声」から引用させていただく。

 

【可笑しい】中国には「保釣」しない馬政権に日本人記者が反発

     台湾の声

 中国漁船が尖閣諸島(中国名:釣魚台)に侵入し、日本の海上保安庁の巡視船
に衝突し、同漁船の中国人船長が日本側に逮捕された事件で、中国が日本政府に
船長の釈放を求め執拗に抗議し、日中関係が悪化している。

 台湾の「中華民国」政府も、尖閣諸島の領有権を主張しているので、台湾側か
らすれば、「釣魚台」は台湾宜蘭県頭城鎮に属し、台湾の領海に中国漁船が侵入
したということになる。ところが、台湾の馬英九政権は日本に対しては外交部(
外務省)を通じて「釣魚台は中華民国固有の領土である」などと抗議を表明した
が、侵入者である中国(中華人民共和国)に対しては何も抗議していない。

 9月20日付の「産経新聞」は、「聯合報」など台湾の国民党系2紙が「釣魚島
が中国領との点で両岸(中台)の利害は一致している」と、中台の対日共闘を呼
びかける識者の寄稿、論評を掲載していると指摘している。

 一方で、9月21日付の台湾紙「自由時報」は、日本人記者が馬政権に「尖閣は
日『中』二国間の問題なのか、日本と『中華民国』(台湾)と『中華人民共和国
』の三国間問題なのか?」と迫ったのも無理はないと伝えている。外国(中国)
の船に侵入されても抗議しない馬英九政権に、台湾で取材にあたる日本人記者も
台湾の「保釣」(釣魚台主権保護)や中国から台湾の国家主権を守る意志に対す
る胡散臭さを感じているようだ。


「中国は日本を併合する」(平松茂雄著)を読む

2010年09月18日 19時28分56秒 | 中国

 遅ればせながら、平松茂雄著「中国は日本を併合する」(講談社インターナショナル 2006年)を読む。

  先日、尖閣諸島で中国の「民間」漁船が、海上保安庁の監視船に故意に衝突させる事件が起きた。NHK、TBS系、テレビ朝日系の報道では、日本国内で反中意識が高まらないように配慮した報道姿勢が目立った。仙石官房長官は、衝突事件や中国政府が日本大使を深夜に呼びつけて抗議した一件について、「遺憾である」としか言わず、かえって、台湾漁船の抗議行動に対しては、「台湾政府というか台湾に厳重抗議する」と憤ってみせた。旧・日本社会党出身で人権派弁護士、護憲運動家という仙石だが、要職についてもなお、親中国的政治姿勢は一向に改まらない。これほどまでに中国に媚び、民主主義国家である台湾を軽視する官房長官は、いまだかっていなかったはずだ。日本政府の中枢に、祖国よりも中国にシンパシーを寄せる政治家がいるとは、驚くべき事態だ。
 菅政権の中でまともな対中認識を持っているのは、前原外務大臣だろうか。「東シナ海には領土問題は一切存在しない」と言った彼の態度は高く評価できる。事実、国際法に照らして尖閣諸島は、疑いなく日本領土なので、「領土問題」「尖閣諸島問題」というものは存在しないのである。

 さて、本書は次のような構成だ。
序章 動き始めた「日本併合」に向けた中国のシナリオ
第1章 知らないうちに格段に進んだ中国の軍事力
第2章 東シナ海資源開発に隠された中国の真意
第3章 中国の「他国侵略」の歴史
第4章 日本は海からの侵略に耐えられるか
第5章 2010年、日本の運命の行方

 第5章で著者は、2010年、すなわち今年が、日本の運命の分岐路となると予言した。中国の宇宙開発が進み、宇宙からの日本攻撃も可能になるのが今年だというのが、その予言の根拠だ。だが、中国海軍の軍事力も飛躍的に向上し、日本のシーレーンを脅かしている。
 著者は、中国が意図するのは「中華世界の再興」だとする。1995年、李鵬首相(当時)がオーストラア首相に「日本などという国はこのままで行けば、二十年後には消えてなくなる」と語った。

「中国要人の発した”消えてなくなる”という言葉は、中国の軍事力を背景とした大国化と、それを容認、あるいは援助する日本という構図に鑑みれば、文化や精神の消滅を遙かに超えた、日本の存在そのものにかかわる予告と見なすことのほうが、現実性をもつのではないだろうか。中国は日本に対する評価を終えているのである。」(p.202)

 中国の軍事力をここまで強大化させたのは、日本の「平和外交」だと著者は言う。
「日本政府は中国に対して、1979年から2004年までに、3兆3000億円、民間援助も合わせると、総計6兆円を超える援助を供与してきた。…つまり、ODAによって日本は、中国の経済成長を支え、対日貿易による巨額の黒字を積み上げさせ、今や実質世界第一位の外貨準備高を樹立させるのに貢献したばかりか、核と海洋と宇宙とを推し進めて、強大な軍事国家へと成長する中国の国家戦略を後押ししてきたのである。」
「総額6兆円を超える対中国経済援助の出所は、いうまでもないが日本国民の税金や資産である。一億2000万人の日本国民が、この25年内外に一人あたり約5万円の援助をしてきたことになる。」(p。192-193)

 中国政府は、優越感と劣等感がミックスされた日本人の対中意識を巧みに操作して、日本から援助を引き出してきた。「中国をみくびったツケ」をわれわれはいま、払わされようとしているのだ。

 著者・平松茂雄氏は、慶應義塾大学塾長であった故・石川忠雄氏(中国政治論)の一番弟子。長らく防衛研究所で研究を続け、中国の軍事問題の第一人者である。本書のタイトルを見ると、数多のトンデモ本のような印象を受けかねないが、その内容は、実証に基づいた真面目で確かなものである。

 

中国は日本を併合する
平松 茂雄
講談社インターナショナル

このアイテムの詳細を見る

尖閣諸島問題は京大・井上清教授の本を読め!だって

2010年09月16日 07時19分46秒 | 政治

 TVで顔馴染みの中国政府・姜瑜報道官が、「尖閣諸島問題」について意外なことを言い出した。
 「日本と中国がともに領有権を主張する尖閣諸島問題に興味のある人は、京都大学の井上清教授が執筆した尖閣諸島にまつわる歴史と帰属問題に関する書籍に目を通すよう提案した」と言うのだ。今や忘れ去られた存在である井上清の著作を、あの一党独裁国家の報道官が、「課題図書」として「推薦」してくださったとは…。こういう高圧的な中国人の態度に対しては、日本人も少しは目覚めて、”激怒”する必要がありそうだ。

 その本とは、井上清著「”尖閣”列島―釣魚諸島の史的解明」(第三書館 1996年)を指す。姜瑜報道官は、今や絶版になった古本をamazonででも探して読めと言うのだろうか。 

 http://www.mahoroba.ne.jp/~tatsumi/dinoue0.html


 (中国政府・姜瑜報道官)

 1970年代、井上清・京都大学教授は、マルクス主義歴史学者(専攻は日本史)として有名だった。当時の文系学生であれば、彼の名前を知らなければ、恥ずかしいという雰囲気もあったくらいだ。井上は、京都大学教授という要職にありながら、一貫して体制批判を続け、「天皇の戦争責任」という本も著した。ウィキペディア(※)には次のように書かれている。

「1972年に『「尖閣」列島--釣魚諸島の史的解明』を発表し、日本の尖閣諸島領有は国際法的に無効であると主張。
昭和から平成へと代わる時期に、歴史学的立場から、元号問題について「元号ではなく、西暦を採用すべきだ」という趣旨の発言を行った。
1997年
中国社会科学院から名誉博士号を授与される。」

(※) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E6%B8%85_(%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E5%AE%B6)

 井上清がもし存命だったら、姜瑜報道官の発言をどう思っただろうか。多分、自説が中国のお役に立ててよかったと喜んだに違いない。日本近代史を専攻する学者でありながら、マルクス主義の人民史観にたつ井上清は、日本の近代化を決して評価せず、近代国家日本のあら探しを続けた。その結実が、「天皇の戦争責任」などの左翼的な著作だ。

 「”尖閣”列島―釣魚諸島の史的解明」という書名だけ見ても、日本を断罪し、中国に加担する立場が明らかだ。尖閣には引用符が付けられていて、その名称自体に問題があると示唆している。これに対して、釣魚諸島という中国側の名称には引用符が付けられていない。
 1996年に書かれたこの絶版本が、今頃亡霊のように現れ、中国側の領有権主張の「根拠」となっている。井上清は「日中友好人士」として有名だったが、このように中国側の厚遇を得て、体制批判を続けた「進歩的文化人」が数多く存在した。「京都大学教授」という権威を利用して、売国的活動を続けた井上の罪科は特に重い。

 井上清が尖閣諸島を中国領だと主張する根拠には、決定的な誤りがある。現代世界各国の国境線の根拠となっているのは、近代国際法(万国公法)だ。この万国公法の「先占権」という概念に従えば、尖閣列島は100%日本の領土である。中国側は、古文書に「魚釣島」(中国側の名称)を見いだすというのだが、それは近代以前の東アジア世界、すなわち「華夷秩序」の朝貢関係に基づく世界の出来事にすぎない。もし、中国側が領有の根拠を前近代まで遡ると主張するのなら、中国は何故、イギリスが香港を租借するのを1997
年までの99年間も容認したのだろうか。香港に関しては、近代国際法(万国公法)の取り決めを守り、尖閣諸島については何故守らないのだろうか。実にいい加減なご都合主義と言わなければならない。

 前原国土交通大臣は「東シナ海には領土問題は一切存在しない」と明言している。鳩山前首相が「尖閣諸島問題は…」と不用意な発言したことがあるのに対し、前原大臣の発言は冷静で適切だった。これこそ日本側が主張すべき言葉だ。
 1972年、日中国交回復時に棚上げにされたはずのこの問題を、中国が経済発展を遂げ、方や日本が八方ふさがりという状況下で、突然、中国の「民間漁船」が
 尖閣諸島に領海侵犯する。これが中国側の意図的な挑発でないとしたら、どれほどの偶然が重なったとでも言うのか。 

 中国が描く領土(版図)は、清朝時代の史上最大版図だ。この華夷秩序下の版図には、内外モンゴル、チベット、ウィグル、台湾が含まれる。さらに朝貢関係にあった琉球(沖縄)までも勢力圏におく。言うまでもなく、清朝は満州族の征服王朝であって、漢民族の王朝ではない。清王朝を倒した中華民国が、「ひとつの中国」という「大中華民族」を煽ったのであって、歴史上、中国がひとつであったことなど一度もない。にもかかわらず、中国共産党は、これらの地域がすべて「ひとつの中国」だと主張しているのだ。現代世界で、このような領土的野望を抱く国家が他にあるのだろうか。

 井上清は、京都大学教授という権威のもとに、中国共産党の宣伝マンを続けてきた。祖国の領土を中国の領土だと主張した14年前の著作が、いま日の目を見ているのだから、草場の陰の井上は本望だろう。

《姜瑜報道官の発言》

 姜瑜報道官は、「日本は釣魚島(日本名:尖閣諸島)海域で中国人漁船員を不法に逮捕した」と繰り返し主張し、当面の急務は日本が中国人船長を一刻も早く帰国させることだと述べた。

 続けて、中国各地の人びとは日本が中国人漁船員を不法に逮捕したことにきわめて大きな憤慨を示しているとし、「国家主権および領土を守るための意志と決意を十分に示すものである」と述べた。
 さらに、「中国は釣魚島をもっとも早く発見した国であり、管轄権を行使する国である」と述べ、日本と中国がともに領有権を主張する尖閣諸島問題に興味のある人は、京都大学の井上清教授が執筆した尖閣諸島にまつわる歴史と帰属問題に関する書籍に目を通すよう提案した。

 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0914&f=politics_0914_018.shtml


台湾から見た尖閣諸島問題

2010年09月14日 19時12分29秒 | 政治

 尖閣諸島で領海侵犯した中国漁船を海上保安庁が拿捕した問題で、中国は居丈高に振る舞いはじめた。これに呼応して、台湾の親中派グループが漁船を繰り出したが、海上保安庁に阻止された。この件について、仙石官房長官は「台湾政府というか台湾には、強く抗議する」とコメントしたが、実は、当事国である中国政府に対しては「遺憾である」としか言っていない。「台湾政府というか台湾には…」という表現は、台湾を国家として認めないという意思が表れている。

 だが、官房長官が「ひとつの中国」論をこんなところで言い出すのも奇妙な話だ。政府方針に忠実なNHKは、「台湾政府」とは決して言わず、必ず「台湾当局」という言葉を使う。議会制民主主義が確立した民主主義国家・台湾よりも、共産党一党独裁国家である中国を正統政権として認めるというのも、歴史の皮肉(アイロニー)だ。
 媚中のNHKは、さっそく中国の強硬な抗議に呼応した台湾・親中グループのデモ行動を大々的に報道している。中国も、「本来中国の一部である台湾」も、ともに尖閣諸島問題では一致団結して日本に抗議しているかのように印象づけるためだ。「アジアの”一等国”」を放送したNHKだから、中国による台湾併呑に加担する番組作りには余念がない。
 NHKの中には、中国共産党に通じた勢力が存在すると感じるのは、こういう報道に接するときだ。

 それにしても、仙石官房長官の発言には、毎回、辟易とさせられる。日韓併合一〇〇年の談話でも、彼は、韓国側に言質を取られるような、融和的な発言を繰り返していた。こと領土問題や歴史認識の問題に関しては、むやみに譲歩を繰り返してはならない。仙石は、「近代日本が犯した誤りは謝罪する」ことが正しいと確信しているようだが、これは、学者先生や評論家なら許されることだが、権力を握った人間が採るべき態度ではない。仙石とは対照的に、前原国土交通大臣は、「東シナ海に領土問題は一切存在しない」と断言した。こちらのほうが政権担当者として正しい態度であることは言うまでもない。
 菅首相には、仙石のような官房長官はぜひ更迭してもらいたいものだ。
 
 ところで、台湾では尖閣諸島問題が、それほど大騒ぎにはなっていない。そのことを「台湾の声」が伝えているので、ここに転載する。
 

【尖閣海域「中国船拿捕」問題】台湾は冷静―メディアでは「日本支持」論も

 《多湾の声》より              
 永山英樹

ブログでは関連写真も↓
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1285.html

■尖閣に関する中国人の嘘が自由時報で明らかに 

中国人から見れば尖閣諸島は「中国台湾省」に属するとなるが、日本が同諸島海域で海上保安庁の巡視船に体当たりした中国漁船の船長を逮捕した問題に関し、台湾の無関心ぶりに不満を示す中国メディアの報道が見られた。

「台湾のグリーン陣営(本土派)の新聞は本当に小さな扱いだ。国民党系の新聞は大きく取り上げているが第三者の立場。メディアが民意を左右すると言うのがよくわかる。「去中国化」(非中国化政策)の賜物だろう」と。

本土派の新聞とは自由時報のことだろうか。最大発行部数を誇る同紙だが、たしかに九月十三日には「釣魚台地図には中華民国の嘘が描かれている」との投書をも掲載している。

そこにはこうある。

―――李登輝元総統が「釣魚台は日本の領土だ」と言うたびに統一派は非難するが、こうした話は政治的な嘘を明らかにしているものに過ぎない。

それはいったいどう言うことだろうか。

■一九七二年以前の地図では「日本尖閣群島」と

―――中国国民党が政権握っていた時代の一九七二年以前、国防研究院が出版していた「中華民国地図集」第一巻は一九七二年の第四版以前は中華民国の領土には釣魚台は含まれておらず、釣魚台は同じく「世界地図集」第一巻に日本の「尖閣群島」として表記されていた。

―――また一九七〇年に国立編訳館が発行した「国民中学地理」第四巻を見ても、当時は「尖閣群島」を「中華民国」との間に境界線を引き分けていた。

――― 一九六八年、国連が釣魚台海域で石油資源を発見したことを受け、中華民国政府は六九年から釣魚台に関する主権を宣伝し始め、七〇年には日本に対し、それを声明した。

―――そして突然、政府の教科書、メディア報道では日本の尖閣群島は中華民国釣魚台に変わった。それはまるで国共両党が長きにわたって「台湾は(日本から)独立すべし」と主張しながら、第二次大戦後に「台湾は中国不可分の一部」に変わったのと同じだ。

「中華民国の嘘」の嘘とはこう言うものだ。尖閣諸島を「中国台湾省」に属すると主張し始めたのが、中国人である蒋介石の時代のこの政権だったのだ。そしてそれに呼応し、同様の主張を行ったのが中華人民共和国である。

■台湾の保釣は在台中国人の反米反日の口実

このようにこの投書は事実を重視する台湾人の立場から、中国人の虚構宣伝を批判するものなのだが、文章はまだ続く。台湾で尖閣問題を巡って反日を煽ってきたのは在台中国人勢力だったことが明らかにされている。

―――七一年、各地で反日保釣デモが行われた。馬英九も当時は保釣学生だった。七八年、米国のグリーンカードを取得していた馬英九は、ニューヨークの中国国連代表団事務所前で中国が釣魚台を日本に渡そうとしているなどと抗議している。

―――民主化が行われる李登輝時代まで、保釣は統一派が台湾派政府の親米友日を攻撃する口実になってきた。

―――二〇〇五年六月、国民党主席選挙のとき、馬英九は国際司法裁判所では無報酬で弁護に立ちたいと言い、さらには日本との一戦も惜しまないと強調しながら、(日本との争いを好まない)陳水扁総統を「なかなか見られない軟弱な総統」とまで非難している。

■保釣運動をコマとしてきた中国政府

そして今回の騒動だ。投書はこう言う。

―――二〇〇八年、政治的空気が大きく変わり、日中両国は東海での共同開発で合意し、〇九年五月には友好気分継続のため、保釣行動を封殺した。昨年五月上旬には台湾と香港の保釣団体が釣魚台の主権宣揚のために出航しようとしたが、香港の保釣リーダー梁国雄は「台湾・香港・中国政府が共同で封殺した」と批判している。

―――ところが今、日中で争議が再発し、中国は一方的に共同開発協議を延期した。

―――昨年、梁国雄は「中国は保釣をコマとして使い、かつては資金を援助して出航させようとしたものだが、民間の保釣を好まないときは何もさせようとしない」と批判していた。それでは今、中国はどうするか。台湾の馬英九政権はそれにどう合わせるのか。

■台湾政府は保釣団体の船出にどう対処する

馬英九の国民党政権はどうするのか。少なくとも上述のように、「第三者」の立場に立って日中の動向を眺めているかのように見える。

同政権にしても尖閣問題において、自国の漁民の漁業権問題は重要視しているが、この問題で中国と歩調を合わせ、そのペースに乗って「友日」政策を後退させ、日本との関係を損なおうなどとは考えていない。

十三日正午(日本時間午後一時)、香港の「保釣行動委員会」は保釣パフォーマンスを目的に、台北県野柳から台湾の団体と二隻の漁船に乗り込み、尖閣諸島に向けて出航する計画だが、これに対しても台湾政府の許可は下りていない。


尖閣海域への出航を宣言した保釣グループ。12日、台北県内の集会で

台湾の海巡署は、保釣活動家たちの行動に干渉はしないが、釣船は二十四海里を越えてはならないとの「娯楽漁業管理法」に従うべきだとしている。

ちなみに同日午前の段階で、団体が確保できたのは二、三人乗りの小船だけだ。

一方中国の福建省アモイでは、この行動に合流予定の保釣活動家たちが当局から出航を阻止されている。メンバーによると当局は「出航の阻止はしていないが、待てと言っている」。

これを受け梁国雄氏は「胡錦濤も馬英九も強く出ろ。ともに釣魚台の領土を防衛し、日本に寸土も踏ませるな」と強く訴えている。

■東支那海戦略で台湾との連携が必要だ

以上を見てもわかるのは、尖閣問題は一般に日本と台湾、中国との領有権争いだと言われるが、台湾では自国に領有権はないとの正論がマスコミにも堂々と報じられ、しかも「親米友日」の観点から、保釣運動出身の馬英九の政権ですら反日を叫ぶのに躊躇しているとの状況にあることだ。

また香港や台湾のごく少数の中国人たちは、保釣運動華やかなりしころの青春時代を忘れられないためか、中国政府の支援を訴えながら反日保釣のパフォーマンスを繰り返すが、これらはいつでも中国のコマになり得ると言うことだ。

少なくともすでに台湾と中国が反日で連帯するとの虚像を、日本に対して見せ付けてきた。つまり日台分断のための情報操作工作のコマとして十分の威力を発揮しているのである。

尖閣を巡る日中間の対立を機に、日本側は「友台」の立場に立ち、「尖閣諸島は日本の領土であり、台湾人は中国人の築いた政治的虚構に惑わされるな。日台離間策に乗って東支那海の要衝である尖閣は日台にとっても生命線。これを中国に渡すな」と訴えて行かなくてはならないはずだ。

話せば、台湾人なら理解できるはずだ。もちろん漁業権問題も絡んでくるが、領土を巡る不必要な対立が解消されれば、逆にその解決も容易になると言うことも台湾側がわかっていないはずがない。


村木厚子・元厚生労働省局長の冤罪~もうこれ以上、私の時間を奪わないでほしい

2010年09月10日 19時07分52秒 | 社会

 障害者団体を装った郵便料金不正事件に関わったとして起訴されていた、村木厚子・元厚生労働省局長に無罪が言い渡された。
 マスメディアは手のひらを返したように、検察の違法捜査で罪もない村木局長が起訴されたかのような報道を繰り返しているが、まさに噴飯ものだ。逮捕当時、マスメディアは、高級官僚の犯罪だとして、村木さんを叩きに叩いたことを忘れたのだろうか。
 
 ラジオのパーソナリティ・荒川強啓という男のコメントには思わず吹き出した。村木さんの逮捕当時、荒川は「また役人が悪いことをした」「われわれはきっちりと監視の目を光らせなければならない」とか言っていたのに、きょうは「検察の捜査に問題がありますね」「村木さんの主張が認められてよかった」という趣旨の発言を繰り返していた。この無節操!羞恥心というものがないのかと思った。アホバカ司会者と罵っておこう。

 TVの記者会見を見ていると、村木さんという人は、誠実に仕事をやってきた典型的な官僚だと思う。優秀で、仕事に打ち込み、ここまできたキャリア・ウーマンの鑑のような人だ。有象無象の政治家、コネ採用ばかりのくせに「報道の使命」などとこじゃれたことを言うマスコミ関係者とも全く異なる、高級官僚の誠実さをそこに見た。

 マスメディアによる公務員叩きで、国家公務員上級職に優秀な学生が集まらなくなっているという。国家公務員試験ほど、門戸にこだわらない、公明正大な試験はない。それなのに、公務員になることがあたかも後ろめたいことのように思われる風潮は、ゆゆしき問題ではないか。

 私は、この村木さんの問題について、次のように書いたことがある。

 http://blog.goo.ne.jp/torumonty_2007/e/6272e5893b6ef08e96dadd5040fbf14e

「…多忙を極める厚生労働省の本庁課長が、所管事務のすべてを掌握できるはずはない。公印が無断で使用され、公文書偽造が行われたとしても、それにいちいち目を光らせているのは不可能だ。とりわけ政治家の紹介があって、前例踏襲で処理されてきた今回のような案件では、係長クラスが実務的に処理するというのが通例ではなかったか。

村木・元局長については、女性キャリアの期待の星だったようだ。高知大学卒というハンディを背負いながら、局長まで登り詰めたのは、本人の能力、努力によるものだったのだろう。たまたま”事件”が起きた所管課の課長になってしまった…本人としては、管理責任は負わなければならないとしても、率直なところ運が悪かったという気持ちだろう。

考えてみれば、こんなことは身近にいくらでもある
問題職員が起こした不祥事でも、マスコミ沙汰になれば、管理監督者は、本来の責任以上の”罪科”を負わされる。さんざんマスコミに叩かれた村木・元局長が、もし無罪となったなら、マスコミは彼女の名誉回復をしなければならないのだが、今の腐りきったマスメディアにはそんな気はさらさらないだろう。村木さんは運が悪かったのだ……。」

 

国内障害者郵便悪用事件

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数707

障害者団体向けの割引郵便制度を企業が悪用しDMを送付。証明書偽造に関わったとされた厚労省元局長は1審無罪。[関連情報]

「もうこれ以上、私の時間を奪わないで欲しい」

 郵便不正をめぐる厚生労働省の偽証明書発行事件で、虚偽有印公文書作成・同行使罪に問われた厚労省元局長・村木厚子被告(54)(起訴休職中)が10日、大阪地裁で無罪の判決を言い渡されたことを受けて公判後に記者会見を開いた。(読売新聞)
[記事全文]

◇かつての上司と部下もコメント
村木元局長の元部下「取り調べに屈してしまった

 

 


琉球復國運動基本綱領~中国共産党の沖縄属領化工作文書

2010年09月10日 17時33分50秒 | 中国

 先日、NHKから「歴史は眠らない 沖縄・日本 400年 琉球王国から沖縄県へ」というTV番組が放送された。この番組は、小森陽一・東大教授(国文学)がホストで、あたかも琉球王国の復興を願うかのような内容だった。
 「護憲派」の運動者でもある小森教授の言説を真に受ける人もいるのだろうが、私は大きな疑問を抱き、次のように書いた。

第2回を見る限りでは、琉球国からの視座で、清国との朝貢関係、日本による琉球処分を採り上げた。歴史的事実については、史実の捏造は見られないものの、ナレーションの印象と使われた映像や音楽を重ね合わせて考えると、近代日本という国家に対するある種の「嫌悪感」がはっきりと伝わってくる。「軍備を持たない」「平和な」琉球国が、清国との「国際交流」もうまくいっていたのに、ある日突然、近代的軍事力を整えた明治日本に制圧されたと言いたいかのようだ。そして、このような歴史認識を、現在の「基地を抱える沖縄」「内地から差別される沖縄」に結びつけ、現代日本の政治状況を批判することに力点を置いているようにも見える。
 だが、東アジアの伝統的秩序である華夷秩序について詳しく説明することもなく
、「西洋の衝撃」(Western Impact)について語ることもない。要するに、琉球が近代日本に併合された時点での国際環境の説明が不十分なのである。西欧列強が非西欧世界を次々と植民地化し、その終着の目標が日本だったという、当時の緊迫した国際関係に関する基本認識が欠けている。
 そこを詳しく説明すると、どうしても明治政府が採った「琉球処分」がやむを得ない決断であったことが浮き彫りになってしまうからだろう。あくまでも、小森氏は、現在の「人権」感覚で明治政府を断罪したいようなのだ。 」

 前置きが長くなったが、この小森・東大教授の主張は、中国側の「琉球は中国の一部である」という主張とすっかり共鳴しているのだ。また、尖閣諸島における中国漁船の事件を見ると、「朝日新聞」は「尖閣諸島は日本に加えて、中国、台湾も領有権を主張している」※と伝えている。「朝日」の記事に従えば、尖閣諸島は領土紛争の渦中にある島だと読みとれる。本当にそうなのだろうか?

 ※    http://www.asahi.com/national/update/0907/TKY201009070208.html
 
 ここではっきりしたいのは、尖閣諸島も沖縄もれっきとして日本領土だと言うことだ。歴史を知らない「市民派」や小賢しい「知識人」の方々は認めようともしないのだろうが、このことは国際法上確固たる事実である。上述の小森教授のTV番組を見ると、近代日本が悪の根源のように感じさせる演出を施している。「朝日新聞」も小森教授も同様に、現在の「市民感覚」で「平和」「人権」「共生」とかいうキーワードを用いて過去の歴史を裁いているが、それは無い物ねだりというものだろう。自分だけが「歴史」を裁く超越的存在のような顔をしているが、小森教授は、単なるアマチュア歴史家(本業は国文学)、「朝日」は戦前、戦争遂行をあおりに煽った前科がある。決して、正義の使者などではない。

 きょう、伝えられてきたのは、中国共産党による沖縄の属国化計画。「知識人」を気取る人ほど、「こんなのは右翼の戯言」と思うのだろうが、実はそうではない。現在の中華人民共和国も台湾にある中華民国も、満州族の征服王朝であった清朝が成し遂げた最大版図(チベット、ウィグル、内モンゴル、台湾を含む)を自国の領土だと主張している。加えて、朝貢関係にあった琉球王国も含まれるというのだから、右翼の戯れ言などではない。この問題の根源は、中国人が西洋近代によって形成された現在の国際秩序を都合よく解釈しているところにある。自分たちの利益になると思えば、近代以前の「華夷秩序」を持ち出し、周辺国を恫喝するというやり口が、それだ。
大一統」の中国、大中華帝国の夢は、今なお中国人(漢民族のことだが)の頭から離れないのだ。

 中国側には沖縄併合の野望があり、日本においても「朝日新聞」や小森教授のように、中国の意向を代弁する勢力がいるということだ。文化大革命期、朝日新聞がやってきた中国礼賛の数々を忘れていない人も多いはずだ。
 
 

《台湾の声》より転載

【琉球復國運動基本綱領】中国共産党の沖縄属領化工作文書

9月8日、北京の日本大使館で、尖閣諸島海域で領海侵犯した中国漁船の船長の逮
捕に対する抗議デモがありました。

抗議に参加したのは「中国民間保釣連合会」のメンバー約30名です。

この団体は民間団体を装っていますが、実際には中国共産党の工作員だと考えて
間違ないと思います。

その証拠が下記の「琉球復國運動基本綱領」です。

この文書は、「中国民間保釣連合会」のホームページに掲載されていました。
http://www.cfdd.org.cn

このような文書を単なる民間団体が作成するわけがありません。

下記に訳文を記載いたしました。

驚愕の文書ですので、是非じっくりお読みいただきたいと思います。

翻訳は機械翻訳に日本語になるように手を加えましたが、大意はご理解いただけ
ると思います。

掲載日が2007年10月8日となっていますので、2007年にはこの文書が作成されて
いたものだと思います。

おそらく、民主党の沖縄ビジョンはこの基本綱領を実現するために作られたもの
だと思います。

中国共産党は国際的には合法的に沖縄を属国化する事をねらっていると思います。

つまり、沖縄県民自らが日本からの独立を求めて「琉球共和国」を建設し、独自
の文化国家をつくりあげ、

それを中国共産党の支配下に置き属国化しようという狙いです。

悲しいことに現実はその道へまっしぐらに進んでいるように見えます。

すぐに思いつく点を列挙するだけで、下記の6点があります。

1.普天間基地問題という名の沖縄県民自らの「米軍追い出し運動」
2.沖縄県作成の沖縄21世紀ビジョンに記載された「基地のない平和で豊かな島」
3.沖縄県作成の沖縄21世紀ビジョンに記載された「一国二制度」の積極導入。
4.沖縄経済の中国依存の増大、沖縄県知事自ら中国観光旅行者誘致のトップセ
ールス
5.中国海軍の東シナ海覇権の増大
6.尖閣諸島紛争

これらの流れの行き着く先が下記に記載された「琉球臨時憲法九条」であり、
「琉球共和国」の設立です。

この憲法によると琉球共和国は、「奄美州」「沖縄州」「八重山州」の3州から
なりそれぞれの州から代議士を選出し、
代議士で大統領を選出し、大統領は首相を任命するとなっています。

そして、琉球共和国の言語は琉球言、中国語、日本語の三種類あり、中国語を公
用語にするとなっています。

また、兵役は志願制度ですが、国家は十分な国防体制を整え、国民に国防教育、
歴史教育をしっかりする義務があると歌っています。

皮肉な事にこの国防については、琉球臨時憲法の第九条に謳われています。

沖縄の九条の会が基地のない平和な島を目指し運動している先にあるのは、人民
解放軍の指導のもとで訓練を行う

「琉球共和国軍」を持つ「琉球共和国」です。

中国語が公用語ですので、出世するのは中国語を話せる中国人のみという社会が
実現します。

このような悲惨な未来を回避するために、未来を下記文書を沖縄県民全員に伝え
たいと思います。

この文書の拡散にご協力をお願いいたします。

(JSN代表・仲村)

<琉球復國運動基本綱領>
http://www.cfdd.org.cn/bbs/thread-69800-1-1.html (中国語)
(表示されるのに時間がかかります。)

2007年10月8日
一、琉球古来より主権のために独立する国家、琉球の人民は日本の琉球群島に対
する植民地統治を承認しません。
二、琉球国の主権の独立と領土保全を回復して、琉球共和国を創立します。
三、必要の時期その他の政治の組織あるいは団体と創立の“琉球国の臨時の政府”
を協議します。
四、琉球の回復の後で採用の政治制度は広範に各政党の共通認識と民衆の願望を
求めます。
五、いかなる個人、団体、党派、国家の琉球国の独立性に対する質疑に反対しま
す。
琉球は国に回復して運動して終始一貫して琉球が独立を回復するために奮闘しま
す!

<琉球臨時憲法九条(案)>
第一条:琉球共和国は博愛、自由、平等、民主的な基礎上のを創立して共和制の
国家を建設します。

第二条: 一般に琉球共和国の公民、 年齢、人種に関わらず、 すべて憲法を獲得
して憲法の規定の権利で琉球に共和国の公民権を与えます。

第三条: 琉球共和国の領土は琉球国家の歴史の上で持ったのと琉球群島の中のす
べての島を含んで、 私達の精神の落ち着き先で、
すべての琉球人の生命より更に重要です。

第四条: 琉琉球共和国は3つの主要な州から:奄美州、 沖縄州、八重山州は構成
して、各州の3つの列島の群を含める琉球群島のすべての島.
すべての琉球共和国の公民、人口、戸籍管理の方面の法律に合うのでさえすれ(あ
れ)ば、自由な選択は移っていかなる1つの州へ居住することができて、いかなる
制限を受けません。

第五条: 琉球共和国の政府は議会制を実行して、国家は各州から分配の定員によっ
て国民から代表を選出し議会を構成して、そして議会から国家の大統領を選出して、
大統領は政府の首相を任命し政府を構成します。

第六条: 琉球共和国はすべての州に自治の権利を与えます。
それぞれの州は各州の発展の地方の法律の権力に適応する制定があります。ただし、
連邦政府の国家憲法と国家の法律と互いに抵触することがなく、連邦政府はそれぞ
れのに州が適切に国家の法律の権利を変えることが無い事が条件です。それ以外は
無効です。

第七条:第七条: 琉球共和国の言語は琉球言葉、中国語、日本語の三大語群があって、
琉球共和国の政府と各州政府は中国の台湾省、福建省東南の方言の語族の琉球言葉
と中国語が間近なことを政府の言語にして、政府の提唱は中国語の共通語を推進し
ます。同時に中国語、日本語、英語は民間の通用する言語です。琉球共和国の文字
は漢字、日本語の2種類の文字があります。琉球共和国の政府と各州は琉球の歴史
の伝統の使う漢字によって政府の文字で、すべての国家機構と国有の企業、社会の
機関の文字の資料は規定の国家の政府の文字を使います。漢字、日本語、英文は琉
球共和国の民間の通用する文字です。琉球の全区域は繁体の漢字を使います。

第八条: 琉球共和国の臨時国旗は赤、黒、藍の3色の旗です。臨時国章は琉球諸島の
海洋の環を下に上に“万国津梁の鐘”の彫像を覆います。

第九条: 琉球共和国の国防が十分にそろってと歴史の教育は緩めて変えてはなりま
せん。過去、琉球は戦争のため敵に占領されてしまいました。政府は琉球の国防を
十分に完備し、強化に努めなければならない。琉球共和国の兵役は、公民から募集
される志願制度です。国防の義務を持ちます。国家の安全・防衛の義務を持ちます。

琉球共和国の政府は国防の教育の職責を導く宣言があります。国家の安全を十分に
完備する義務があります。政府は国家の和平性の記念日を行うことがあります。政
府は国民に対する歴史教育の職責を負います。



<原文>
http://www.cfdd.org.cn/bbs/thread-69800-1-1.html


ソウルに遺る日本統治時代の建造物

2010年09月08日 10時42分32秒 | 歴史

 格安ツアーで、初めての韓国旅行に出かけた。ソウル3泊4日、日程表を見ると、一日中バスに乗り、史跡や土産物店巡り。半日間だけフリータイムはあるものの、3食付きというのは、あまりにも拘束感が強い。値段を考えれば、贅沢は言えないかも知れないが…。

 3日目、午前中は「宋廟」などの史跡見学だったが、体調不良という理由でキャンセル。同行者はそのままツアーに出かけ、午後のフリータイムは38度線見学ツアーに行ってしまった。北朝鮮には興味はあるものの、それ以上にソウル市内に遺る日本統治時代の建築物を見たいと思っていた。

 日本人向け観光バスで市内を巡っていても、ガイドさんは決して日本統治時代の話には触れない。たとえ、旧・朝鮮銀行(現・韓国銀行)の前を通っても、建物の由来を説明することはない。これは多分、お得意さんである日本人との無用な摩擦を避けようというのか、民族のプライドを傷つけられた時代のことは語りたくないのかのどちらかだろう。いずれにしても、私は「それはないだろう」と思う。

 そこで「ひとり歩き」を実行。まず、ホテルのある鶴洞(ハクドン)から地下鉄7号線でソウル駅に向かった。途中、「総神大学前」という駅で地下鉄4号線に乗り換えるのだが、何とこの駅の実際の表示は「梨水」だったので、私は二つ先の「崇寶大入口」まで行ってしまった。ハングル文字の洪水の中で、似たような名前を識別するのはなかなか難しい。表示がこれでは不親切だなあと思う。
 ようやくソウル駅に到着。目指すのは旧駅舎だったが、残念ながら工事中。シートを被った駅舎を遠目で眺めるに止まった。近くの博物館なども、月曜日なので皆休館日。これは不運だった。

 ソウル駅をあとにして、「市庁」駅に。旧・裁判所(現在、ソウル市立美術館)に行ったが、ここも展示準備中で入れなかった。
 南大門方面へ歩いていくと、旧・朝鮮銀行(現・韓国銀行)、旧・三越(現・新世界百貨店)、旧・第一銀行などがある広場へ。この広場の配置は、とても暗示的。朝鮮銀行と対面にある三越、第一銀行を民族英雄(?)やら革命家たちの銅像が遮るように建っている。これもお得意の「風水」を取り入れた配置なのだろうか。朝鮮総督府の建物が破壊されたとき、「日本帝国主義が韓国人の英気を奪うために、あの位置に建てたのだ」という説明があった。また、日本統治時代に南山に設置された測量の標準点(石)を同様の説明で非難したこともあるそうだ。日本人が「風水」で陰謀を図ったというお話なのだが、こういうトンデモ話のようなことで日本統治時代を非難するのはいつまで続くのだろうか? 当時の歴史を振り返れば、ことはそんな単純ではない。白色人種の欧米列強がアジア全域を植民地化する時代だったのだ。南下するロシアの脅威を李朝朝鮮が自力でくい止めることなどできたのだろうか?

 朝鮮総督府をはじめとする日本統治時代の建造物の多くは、すでに破壊あるいは撤去されてしまった。韓国ではそれらは「反日」、憎しみの対象であっても、文化遺産ではあり得ない。
 現存する旧・朝鮮銀行でも、その定礎石には文字が削り取られた跡が残っている。そこには「朝鮮総督府」という文字と設立の年月日(年号)が書かれていたはずだ。旧・裁判所(現・ソウル市立美術館)の定礎石には、かろうじて「朝鮮総督」の文字が残されていた。旧・三越だった新世界百貨店本館では、新しいプレートで「established 1930」とだけ表示している。このような行為は、日本人的な感覚を超えたものだ。日本人であれば、こういう記録は当時のまま保存するだろう。それが、明治維新を成し遂げた「近代精神」というものだ。だが、ソウルでは認めたくない史実は「なかったことにする」という、日本人とは全く異なる思考様式を目の当たりにした。韓流ドラマに夢中も結構だが、こういう隣人との付き合いは厄介で難しいことを知るべきだろう。

 (旧・朝鮮銀行=現・韓国銀行)
旧・朝鮮銀行の定礎=朝鮮総督府や年号の文字が削り取られている)

(旧・朝鮮銀行 側面から撮影)


(旧・三越本館 現・新世界百貨店本館)

(旧三越の隣にある旧・第一銀行)

(漢江大橋)



(旧・裁判所 現・市立美術館 右側写真は、定礎石に刻まされた「朝鮮総督」の文字)


(1916年に造られたという洋館)

(旧・ソウル市庁舎)


(聖公会=英国国教会の教会)

(「救世軍」本部)


(改装工事中の旧・ソウル駅舎  右側が工事現場のフェンスに掲示されていた往時のソウル駅)

 


 



 
 


韓国・ソウルの美女インスト・グループ

2010年09月07日 23時13分48秒 | 音楽・映画

 9月5日、ソウルのあるイベント会場で、3人組の美女が演奏する「四季」(ヴィヴァルディ)、「天国と地獄」(オッフェンバッハ)などを聴いた。バイオリン、ベース、フルートという編成。クラシックの素養が十分にあるプレーヤーたちだ。そして、ご覧のように、ルックスも可愛い。
 何年か前にデビューした、日本の音大生グループ「バニラ・ムード」によく似たコンセプトのグループだ。

 韓国語が全く分からない私には、グループの名前さえ分からなかった。ハングルという文字は、合理的にできているらしいが、私には難しすぎる。
 グループ名を解読できる方は、ぜひ、コメントを書き入れてください。 
 
何というグループなのだろう? 2010.9.5 ソウルで)
 

韓国・ソウルの美女インスト・グループ

こちらは日本の「バニラ・ムード」  Vanilla Mood - Day by Day

 

 


侵略を許した側の責任

2010年09月03日 20時48分31秒 | 歴史

 かつて三島由紀夫が主宰する「楯の会」の一員であり、今は会社経営をする井上豊夫氏のブログより引用。「侵略を許した側の責任」という刺激的なタイトルだが、傾聴すべき点はある。
 
 井上豊夫の日々雑感~『商社マンの独り言』~ 
http://www.shigemitsu-shoji.co.jp/

今週の話題「侵略を許した側の責任」2010年9月3日

 日韓併合100年に当たるとして菅首相は首相談話を発表し、韓国を併合した事

を反省し、韓国民に詫びる姿勢を示しました。内容的には先の「村山談話」を

ほぼ踏襲したとは言え,事ある毎に「詫び状」を公表する日本国政府に疑問を

感じます。欧米諸国のアジア、アフリカでの植民地政策は植民地からの「搾取」

が基本であり、植民地の一部エリートのみに教育を施し一般大衆は無知のまま

にして長期支配をもくろむのが常識でしたが、日本の朝鮮及び台湾支配は全く

違い,「搾取」するどころか、日本国民が納めた税金を大量に朝鮮及び台湾に注

ぎ込み、学校や病院施設、社会インフラを充実させ、一般大衆に教育を施す事

が基本でした。

 ここでは朝鮮、台湾支配の「功」と「罪」についてこれ以上論ずるつもりは

ありません。「侵略」,「被侵略」の歴史を振り返る場合大切なのは「侵略者」の

「罪」を取り上げる場合が圧倒的に多いようですが「被侵略者」の「罪」をも

っと論ずるべきだと考えます。記憶に新しい所では1990年8月2日フセインの

イラクは隣国クウェートを一方的に侵略し、後に湾岸戦争となったわけですが

国際世論は侵略者イラクを非難しましたが、小職はイラクを非難する前に国境

を接する隣国イラクがどのような国であり、どれだけの戦力を持っているかは

自明のことであり、通常時から最低限の「国防力」を備えるべきだったと思い

ます。クウェートは巨万の富に恵まれ、戦車の数より圧倒的に多い夥しい「ロ

ールスロイス」が走り回り、「国防」を忘れ、快楽を享受していた「クウェート」

に責任はなかったのでしょうか?

 明治維新で日本は独立を守り通しましたが、これも簡単にできた事ではなく

日本国を植民地化しようと入ってきた英国、フランス、米国などの思惑を先に

一部植民地になった中国清国のアヘン戦争などの顛末を清国の魏源が書いた

「海国図志」を読んだ明治維新の志士たちは欧米諸国の本音を読み取り必死に

独立を守ったのでした。勿論その根底にはどの国でも「日本を侵略したら生か

しておかない」という強い信念があったお陰で日本国は独立を維持できたので

す。もしクウェートに明治維新の志士たちの気持ちがあれば湾岸戦争は防げた

と思います。平和主義者、偽善者たちは武力を持つから戦争が始まるとおっし

ゃいますが現実にはクウェートのように無防備であったが故に「戦争」は起き

るものなのです。「日韓併合」にしてももし朝鮮が日本が入ってきたら「生かし

ておかない」という気持ちと「国防力」を持っていたら「日韓併合」は生じな

かったと思います。現実の歴史を見ればもし日本が朝鮮を併合しなければロシ

アによる「露韓併合」が起きていたことは明らかです。一番大切なことは小国

と言えども自国を自分で守る気概と国防力を準備する事だと思います。折角明

治維新の志士の努力で守った「日本国の独立」ですが現状は半ば米国の「植民

地」となり下がり、自国を自分で守る気概さえもどこかに置き忘れてきたよう

です。   (文責 井上 豊夫)


華語を国語と呼ばせるな…

2010年09月03日 14時53分45秒 | 台湾

 われわれが「中国語」を学ぶ、話すというとき、その「中国語」とは、「北京語」を指す。もちろん、中国語には、広東語、上海語、台湾語など数々の地方言語があるが、学校などで教える「中国語」とは、この北京語、すなわち北京官話(Mandarin Chinese)のことである。征服王朝である元は、北京に都を開き、科挙の合格者を集めて官僚組織を整えたが、このとき使われた言葉が「北京官話」と呼ばれる。当然のことながら、現在の中華人民共和国で使われているから北京語と呼ぶのではない。
 
 台湾で「北京語」が話されるようになったのは、日本の敗戦により日本統治時代が終わり、蒋介石の中国国民党軍が台湾を占拠してからである。それまでの台湾では、日常会話は台湾語が使われていて、学校教育においては、台湾語、日本語が使われた。蒋介石は、台湾から日本的なものをすべて一掃しようと試みた。日本人と同じように日本語を操る台湾人(本省人)を敵視し、公的な場において日本語使用を禁止し、「北京語」の使用を強要した。蒋介石はいずれ大陸光復(大陸を共産党支配から取り戻す)を夢想していたから、台湾で使われる言葉は、北京語でなければならなかった。台湾人が使う台湾語は、公用語とされなかったのだ。人口の8割を占める台湾人(本省人)のほとんどは、それまで北京語など使わなかったのだから、台湾人は言語の面でも新たな植民地支配を受けたのも同然だった。「二二八事件」(1947)で二万人もの台湾知識人層を虐殺した中国国民党は、その後四〇年以上に渡って強圧政治を続けた。
 
 われわれはつい、中国語、中国人と簡単に使ってしまうが、「中国」という言葉には、中華の優越性、漢族の優越性という概念が含まれているので、注意が必要である。NHK制作の「アジアの”一等国”」(2009.4.5放送)では、「日本は台湾人から中国語を奪った」と 放送した。また、先日のBBCドキュメンタリー「北京~1000年の歴史」では、「満州族の征服王朝である清朝に中国人は戦いを挑んだ」というような使い方をした。NHKのケースでは、そこでいう「中国語」とは、北京官話ではないことが示されていない。BBCの場合、その中国人とは「漢民族」と訂正されるべきである。

 このように、多言語、多民族の広大な空間を、「中国人」「中国語」というひとつの概念で捉えてしまうこと自体が、誤りなのである。
 台湾では、「北京官話」を「華語」と言っているのには、上記のような理由がある。さらに、大陸のような「簡体字」は使われず、漢字本来の「正字」がきちんと受け継がれている。
 国立台北師範大学の外国人向け「中国語教材」にも「華語」という表記が使われている。(下記参照) この表記が「国語」(=中国語)に変わるとき、台湾の自立、独立もまた危ない状況になるだろう。

 (台湾・国立台北師範大学編「実用 視聴華語」)

 

【ニュース】華語を「国語」と呼ばせる動き再燃

「台湾の声」より転載

両岸統合学会は9月1日に「馬政権は中華民国を脱中国化させる気なのか?」
と題する記者会見を開き、台湾で来年から実施される9年一貫学校教育課程で「
国語」、「国文」を「華語」、「華文」と言い換える教育部(文科省に相当)の
方針を批判し、黄光国・国策顧問は馬英九政権が方針を変えなければ国策顧問を
辞任して抗議すると訴えた。

両岸統合学会側は、「国語」を「華語」と言い換えるのは、李登輝総統、陳水
扁総統時代に進められてきた「脱中国化」政策の延長だと主張している。

これまで教育部が進めてきた「国語」を「華語」と言い換える動きは、中国国
民党独裁時代に台湾人にとって外来言語である中国語(北京語、華語)が唯一の
正式な「国語」として強制され、ホーロー語(台湾語)、客家語、各原住民族語
等の台湾の各民族の言語が抑圧された反省に基づくものであり、台湾はそもそも
多言語社会であり、言語平等の観点からホーロー語、客家語、原住民族語も台湾
の「国語」であるとの考え方から中国語(北京語、華語)を指して「国語」と呼
ばれていたのを「華語」と呼ぶようになったものである。

総統府は9月2日、外国人が台湾で使用されている言語を呼ぶときや、国民が
外国人に自己の言語を紹介するときに「華語」や「華文」と呼ぶのは構わないと
する一方で、「中華民国」の国民が自己の言語を呼ぶときは「国語」であり「国
語」は本国で使用される言語の公的、正式な用語であると表明したが、「国語」
に台湾の各民族言語が含まれるのかは明言せず、「華語」をという表記を「国語
」へと戻すことを示唆した。


中日チェン・ウェイン(陳 偉殷)投手の「日本精神」

2010年09月02日 18時04分42秒 | 台湾

 来シーズンはメジャー・リーグ行きかと言われている、中日のチェン・ウェイン((陳 偉殷)投手のエピソード。

 (チェン・ウェイン=陳 偉殷投手)


 来年、メジャー行きの権利を得るチェンだが、中日球団に対する恩義を感じているそうだ。「夕刊フジ」は、次のように書いている。
「…米国の選手なら、ビジネスライクに今オフさっさとメジャー移籍となるところだろうが、チェンはアジア人らしいというのか、『もしメジャーへ行くなら、恩義のある中日のために(中日に移籍金が入る)ポスティングで』といっている」と明かす。」

 「チェンはアジア人らしいというのか」
と書かれているが、韓国や中国の選手が、所属球団に対してチェンのような心遣いをするだろうか、と私は疑う。これは、正確には「チェンは台湾人らしく…」と書き換えるべきだろう。

 礼儀正しく、うそをつかず、人を思いやる気持ちを持つ…それが、台湾の日本語世代の言う「日本精神」(リップン・チェンシン)だ。もちろん、台湾社会にも善人もいれば悪人もいるという点では大差はない。また、
国共内戦の結果、大陸から逃亡してきた外省人は、「日本精神」などと言っても、到底分からないだろう。だが、チェン投手の「恩義がある」という感覚は、伝統的な日本人の思考様式にきわめて近いのではないか。

 日本では、とうに「日本精神」など失われていて、わずかに台湾の日本語世代とその子孫たちに受け継がれている。そんな感慨を持ったエピソードだ。


中日チェン来季はメジャー?! 恩義のためポスティングで

夕刊フジ 8月18日(水)16時56分配信

拡大写真
チェン(写真:夕刊フジ)
 にわかにメジャーリーグのスカウトから熱視線を浴びている中日・チェン投手(25)が17日の巨人戦に先発し、8回3安打8奪三振1失点の快投。自身初の2ケタ勝利(10勝9敗)に到達した。

[フォト]神宮にメジャースカウト“大集結”チェン&林の見本市に

 
 150キロを超える速球を内外角にビシビシ決め、エドガーに10号ソロを許したほかは巨人打線を寄せ付けず。「2ケタ? これからが大事。1勝ずつ積み重ねたい」と満足はしていない。

 メジャー志向が強いといわれるチェンだが、球団関係者は「台湾・国立体育学院の学生として中日入りし日本で育ったチェンは、昨年までは日本選手同様の契約で中日に拘束力があり、最優秀防御率のタイトルを獲得した昨年のオフに晴れて外国人選手扱いになった。米国の選手なら、ビジネスライクに今オフさっさとメジャー移籍となるところだろうが、チェンはアジア人らしいというのか、『もしメジャーへ行くなら、恩義のある中日のために(中日に移籍金が入る)ポスティングで』といっている」と明かす。

 もっとも、一部のメジャー関係者には「チェンに関しては、既に代理人がメジャー球団へ積極的にPRを行っている。皮肉な言い方だが、ミーハーな球団ほどチェン獲得に手を挙げるのではないか。左腕で150キロ以上出るチェンは、日本でこそずぬけた存在だが、米国には結構ゴロゴロいるタイプだよ」と首をかしげる向きも。果たして来年の今ごろ、チェンはどこで投げているのやら。