the other side of SmokyGitanesCafe
それとは無関係に・・・。
 





GITNAES休止者・安タバコの煙が
余計に腹立たしい。
それとは無関係に・・・。


社会的弱者という言葉の定義は知らないが、
基本的に本業が詐欺ではない商売をしている者でも
弱者を詐欺にかけることもあるのだ。

以下引用
」」」」」」」」」」」」」」
家電8千万円分を高齢者2世帯に売る 長崎の家電販売店

 長崎市の家電販売店が00年から今年にかけて市内の高齢者
2世帯に訪問販売を繰り返し、家電製品や布団など計
約8000万円分の契約を結んでいたことが長崎市消費者センター
などの調べで分かった。
店側が通帳やクレジットカードなどを預かり、実際には商品を
ほとんど納入していなかったという。センターは「社会的弱者を
狙った悪質な手口」と注意を呼びかけている。

 センターによると、個人経営のこの店は00年3月から、長崎市の
無職男性(83)との間でテレビ9台、エアコン7台、布団31セット、
住宅のオール電化工事、リフォーム工事など約100件、
計約6000万円分の販売契約を結んだ。

 今年6月、男性がセンターに「お金を貸してほしい」と相談して
明らかになった。男性の所持金は3000円しかなかった。

 男性方は4人暮らし。店主(49)は家族の病気や障害など悩みの相談に
乗りながら頻繁に出入りし、通帳とクレジットカードを預かったという。

 また長崎県消費生活センターによると、この店は市内の独り暮らしの
80代の男性とも家電製品など56件、計約2000万円分の契約を
結んでいた。このケースでも納入した商品は一部だけだった。
両センターは、店や信販会社と代金の返還交渉を進めている。

 店主は「大型量販店に対抗するため、無理な売り方をしてしまった。
こちらで代金をクレジット会社に払った分もあり、全額を受け取った
わけではない。(受け取った代金は)従業員の給料や店の経費などに
使った」と話している。


asahi.com
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

で、こういう犯罪行為に関しては
マスコミは実名報道しないのだなあ。

長期に渡って騙すつもり満々で重ねた悪事なのに
経営者の名前も店の名前も出てこない。


名前や顔を出したほうがいいとか、出してはいけないとか
そんなことは判断つかないが、
どうしてこの場合は名前が出ないのだろうか。

痴漢などで捕まった元大学教授は
顔も名前もバンバンでているのに(当たり前だけど)。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )