よーし
ラジコンでもしようかねw(* ̄m ̄)
tqtoshiです。
コレはコレでお高くつきましたねw カワダ製M300FXⅡと必要以上の最新スペック(汗)

最近RC関係のサイトも殆ど見ないけど、電池を60Cにする位で最新仕様ですかね。別に腕が
最新仕様じゃありませんので、片落ちで十分ですが折角の休日ですからストレス無く遊びたい。
そーなると物でストレスは嫌なんです。だから金かかる(汗)面倒な性格だと自分でも思います。
で.....余りに久し振りなんで、ナニ準備すれば良いか忘れちゃったw
とりあえずお金は多めに持っていけば何とかなるのがパルなので、多めに持っていきますw
自転車は絶好調です。だって 初心者だから(照)

まさにまさに馬鹿の一つ覚えw
シフトケーブルはどれかって良いかイマイチだし、全部入っていて品質最高のコレで決まり。
もう4セットぐらい買ってますが(馬鹿)
6700アルテグラ 凄いです......装着しづらくてw

構造は6600と大差ないかと思っていたが、コレがどっこい大進歩していました。ブレーキの
取り付け方法はよりレバーに近く、直線的にワイヤリング。コレはブレーキ効く訳ですよ。
インナータイプとなったシフトケーブルは、当初入り口が全くわからずw しばらく格闘して
何とか取り付け。この苦労が何時かトラぶった時の自分のノウハウになる!!! バラ組み最高♪
ワイヤー張ったらより自転車らしく♪

ココまで来るとロードバイク特有の凄みがプンプン漂ってきます(笑)
今回も最後の微調整は素人の最大の難関なので、時間を掛けてクリアー予定。現在はブレーキ
だけ調整しましたが前転しそうなほど効きます。こりゃ注意せねば.....
シミルヨネ...
</object>
寝ますw
ラジコンでもしようかねw(* ̄m ̄)
tqtoshiです。
コレはコレでお高くつきましたねw カワダ製M300FXⅡと必要以上の最新スペック(汗)

最近RC関係のサイトも殆ど見ないけど、電池を60Cにする位で最新仕様ですかね。別に腕が
最新仕様じゃありませんので、片落ちで十分ですが折角の休日ですからストレス無く遊びたい。
そーなると物でストレスは嫌なんです。だから金かかる(汗)面倒な性格だと自分でも思います。
で.....余りに久し振りなんで、ナニ準備すれば良いか忘れちゃったw
とりあえずお金は多めに持っていけば何とかなるのがパルなので、多めに持っていきますw
自転車は絶好調です。だって 初心者だから(照)

まさにまさに馬鹿の一つ覚えw
シフトケーブルはどれかって良いかイマイチだし、全部入っていて品質最高のコレで決まり。
もう4セットぐらい買ってますが(馬鹿)
6700アルテグラ 凄いです......装着しづらくてw

構造は6600と大差ないかと思っていたが、コレがどっこい大進歩していました。ブレーキの
取り付け方法はよりレバーに近く、直線的にワイヤリング。コレはブレーキ効く訳ですよ。
インナータイプとなったシフトケーブルは、当初入り口が全くわからずw しばらく格闘して
何とか取り付け。この苦労が何時かトラぶった時の自分のノウハウになる!!! バラ組み最高♪
ワイヤー張ったらより自転車らしく♪

ココまで来るとロードバイク特有の凄みがプンプン漂ってきます(笑)
今回も最後の微調整は素人の最大の難関なので、時間を掛けてクリアー予定。現在はブレーキ
だけ調整しましたが前転しそうなほど効きます。こりゃ注意せねば.....
シミルヨネ...
</object>
寝ますw