こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

登れてないのですがネw

2011-08-08 23:53:00 | 自転車
購入してから約半年が経ったロードバイクのサーペロさんですが、ココの所ラジコンが
忙しくてほぼ構ってやれず(泣)思いっきりコンペテションバイクですから、気軽にコンビニ
に乗る訳にもいかずどーしたもんかと思いましたが、かるく県内の峠登ってきましたよ(笑)





tqtoshiです。




週末にパルでTRG111と遊んだ後は、でっかいカーボンの塊に乗りたくてw サーベロさんと
プチ遠征♪ 自分の住んでる埼玉県は、正直 便はイマイチですが、自転車を乗る環境は
素晴らしく整っていると思った次第!! もっともっと痩せて今度こそダンシングのまま
登りきるぜ!!(コンカイハフカクニモ サイゴアルキマシタ..... 泣)


暑いよーw

当日は早朝に出発....の筈が、寝坊して起きたら11時(バカ)お天気は下り坂なので、普通
ならココで諦めそうなもんですが、知っての通り自分普通じゃないので(照)優雅に昼食
食べて1時頃スタート♪ そーです暑い時間と戦いましたよ。


ココが本日の目的地。 正丸峠

tqtoshiが若かりし頃w イニシャルDの影響で1度ココに来た事があるけどそれ以来(汗)
当時はココを走りたかったケド、凄く狭くて道も荒れてて途中で引き返した記憶。まさか
あれから数十年たって自転車でココを登ろうとは、人間変われるもんですね(違) 因みに
自宅からココまで約35kmの距離。ここまでだって、ナチュラルに上りが続く山道で、結構
へばってましたがとりあえず挑戦♪


どの辺が初心者コースなのか説明してくださいw

正丸峠入り口から(299号トンネル側)山頂まで約5キロとの事で、インナーギアでクルクル
快調に上りだしましたが、すぐにペースダウン(汗)つづら折のコーナーは、傾斜がゆるい
キツイありますが、もう全然上れない感じ。途中ストレッチ気味の姿勢をとったら両足同時
に攣ってしまいww ココでも生命の危機を感じる有様(滝汗) 帰りを考えると勇気を持って
下山も考える状態。あーココまで来て.....なんて自問自答が続く(汗)ネット上では正丸側
は緩くて比較的初心者向き 何て記載があったが、どの辺が初心者なのでしょうか(笑)
まあ自分の場合全体的に初心者ですからw ごもっともですが(寂)


最後は歩いたけど無事山頂?? 山小屋の峠看板前でパチリ♪

峠に行くまでに約35キロの走行(ほぼ上り)が響きましたね。道中は殆どギアは最ローで
時速10キロ以下。感覚的には修善寺のコースの方がよっぽど楽な気がしました。ここを
足を付かないで上れる様になるには、超軽量フレームでも、カーボンホイルでも電動
デュラエースでもアリマセン。人間様の脚力・筋力・耐久力ですね。まずはあと10キロ程度
減量して今度こそ足付かないで上りたいです。


帰りは予想通りゲリラ豪雨に遭遇♪

正丸峠の山頂で水分補給した跡は、来た道を一気に下るのみ♪ コレが何より爽快で、
今までヒイヒイ言っていた場所をアベレージで40キロ以上(イメージ)の速度で下る。
途中スピードが出すぎで怖い場所もありましたが、下ハン握って3本指ブレーキでいい感じ。
数分で下山した後は、約20km程度の距離をそのままの勢いで帰宅。家まで約10キロ程度
に迫った所で豪雨にあいました(汗)


ほぼ同じコースをたどってきた ロード乗りの方と雨宿り♪

多少の雨ならマシンはメンテすればいいので帰りたかったけど、流石に道が川の様になって
走行は不能。某建物の軒先をお借りして雨宿り。同じ境遇のロード乗り様と楽しくおしゃべり
している間に雨止んだので帰って来ましたが、今回は滅茶苦茶疲れました....うん。
まずは痩せなくてはどーにもなりませんw





パル流に言うと
やり直し(´ー`) ですね




総走行距離 約78.96km
総走行時間 約3時間52分
アベレージ 20.3km
最高速   55.3㎞/h(山の下り)


来週も行こうかと思案中(バカ)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする