こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

剥離とか

2011-08-16 23:15:00 | F1&F103GT
長いようで短い夏休みも今日で終わりですね(寂)
今年の夏休みは、パルではじまりパルで終わる、ラジコンだらけの休暇だった気がします。
ホントは途中 無謀な挑戦を挟みたかったのですが、諸事情により断念。うーん 自転車と
ラジコンの両立はホント難しいです。別に両立しなくても良いのですが、両立してこその
自分の生き方ただと信じてます(大袈裟w)






tqtoshiです。






まったりぐったり 遊び尽くした夏休みも今日で終了(汗) 明日からまた仕事かと思うと
若干気が重いですが、一杯遊ぶには一杯働くべし。つー事で頑張りましょうかね?
今日はあまり外出できない時間をうまく使って、アルマイトの剥離に挑戦しました♪

アルマイトの剥離はコレが定番らしいです。パイプユニッシュ http://www.pipeunish.jp/

ずーと「パイプフィニッシュ」かと思っていたけど、ユニッシュなのね←ドーデもいい情報w

今のラジOPパーツにはカラフルなアルマイトが掛かっていて、アルミの腐食防止とドレスUPに
最高。なんだけど、スケール重視F1マシンのリアシャフトなんかのタミヤブルーのアルマイト
は、何度見ても違和感ありあり(笑) 操縦台からマシンを見てもチラチラ見えるブルーはやっぱ
イマイチだし何よりかっこ悪い。ココはブラックかシルバーの色がベストだと思うのですが
みなさんどーでしょうか? 週末のパルナイトで、チラッと見せていただいた老兵さんのF1が、
アルマイトを剥離してあり見た目がクールでカッコイイ限り。んじゃ剥がすかwww


あばよっw タミヤブルー♪

いろんなHPやブログを確認すると、パイプユニッシュの原液にパーツを投入とあるので、脱脂
したパーツをドボン(笑) しばらくは何事も無かったように無反応ですが数分でご覧の通り
剥離が始まる。イメージ的には夏休みの工作のノリw 結構楽しいですね コレ(笑)


いったん 中性洗剤で洗い再投入♪

反応が始まったら、原液の中でパーツをブラシでこすると効果的との事でブラシでごしごし。
中性洗剤を希釈した水の中でこすると、黒く浮き出た部分が落ちるのでその繰り返しの作業。
反応はゆっくりで、比較的作業性は良いので簡単ですね。ホイルナットが取り付く部分が痩せて
緩くならないように、樹脂のホイルナットをかませて処理しましたが結果的にコレ大成功(祝)
その部分だけ剥離せずにすみました♪


あんまりやると各部の精度が心配なので、2回のサイクルで終了♪

原液→ゆすぎ→原液+ブラシ→ゆすぎの工程で、右のパーツの状態。
結構落ちて色も渋めだけど多分このまま放置するとアルミの錆が出て、くすんで来るので
ココからさらにペーパーで磨き。コレが体力勝負で疲れるねw 何故か1個だけアルマイトが
頑固なパーツがありましたけど、軽くスルーしときました(オイ)


手磨きだったらココまで無理ですね......体力的にw

今回はF1のリア回りのパーツですから、旧103用のパーツをドレメル(リューター)にセットして
600番と1000番のペーパーで荒削り。その後メタルコンパウンド+磨き布で丹念にシコシコwww
最初からこの方法で磨けば、アルマイトの剥離は必要なかった気もするが、作業時間にして
剥離をした方が絶対に早いし綺麗に仕上がると思います。


マシンにセットするとマウントと合っててイイですね(自己満足w)

今回アルマイトの前処理の様な強烈な薬品剥離のイメージで、かなり部品が痩せる覚悟で
作業しましたが、実際組んで見た感じは、ノーマルと変わらない精度と効き。アルミ削り出し
のTRG111のマウントとも色が合ってていい感じに仕上がりました。(祝) 
やっはこうでなくっちゃね♪ つーかF1のパーツは黒系で仕上げてくれると嬉しいのですがね
 







(*´ひ`*)







寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする