こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

このエアロホイル えーやろ(殴)

2012-01-29 21:59:00 | 自転車
このホイールを決戦用に用いる方もいるだろう。私も決戦用だ。
サラリーマンにとって、週末のサイクリングは安全・安心にかつ気分よく楽しむ必要がある。
週に自身の時間として使うことが許される僅かなこの時間を”決戦”と呼ばずしてなんと呼ぼう。

うっちゃんさんのブログより。

そう我々が走れる限られた時間こそ決戦と捕らえるならば、常に臨戦態勢。駄目大人なら
駄目大人らしく、存分に物に頼ってみようと思った次第です(殴)





tqtoshiです。




うーん 風邪が直りませぬw
1月2週目の超大手不動産会社の宿泊研修の次週に、自分の会社の、予算決定系の合宿(死)
泊り込んで根詰めても結果が変らないって誰もがわかってるなら、休日出勤で会社で
やったらと思った次第です。つーか先週の合宿で引いた風邪が直りませぬ。


ヤフオクの収益金でZIPP404買いますたw

この不景気な世の中ですから本来であれば、新品購入が消費行動的に良いのでしょうけど、
流石にこのホイルは高いので得意のヤフオクでゲットw ヤフオク⇔ヤフオク......何も還元
出来てないですねw


体重測定♪(左 前輪)(右 後輪)






579g+700g=1279gナリ
殆どカタログ値の1278gと変らない軽さに感動♪ ZIPPの場合は、カタログ表記と重さの誤差
がきわめて少ないらしくてどれもこんな感じなのかな。通常58mm程度のディープホイルですと
大体1,500g台に行きますからコレは期待できます(笑) でも巡航に特化するならもう少し
重くてもいいかな? 良くわからないけど、やっぱり巡航で殺すw


みっ 認めます ミヤタのテープ 自称 接着力世界一デスw

今回のホイール導入でやや懸念がチューブラータイヤ。チューブラーとは一般自転車のタイヤ
みたくホイルのフチに引っ掛ける構造じゃなくて、丸いチューブ状のタイヤの事で、取り付けは
リムセメントと言う接着剤か、両面テープが主流らしい。でも自分の中で両面テープでホントに
大丈夫かと言う疑問がありましたけど、今日完全にぶっ飛びました(笑) 今まで両面テープ
と言うと、ヨコモの90円の両面か田宮の耐熱w が最強かと思ってましたが、使用しました
ミヤタのリムテープに比べれば子供だまし程度。とにかく接着力が強力でしかも粘り強い。

チューブラーテープはとにかく剥がすのに苦労すると、いろいろな人に言われてましたけど
まさかココまで大変とは(汗)買ったホイルに貼った人が上手いのか、状態が良かったのか
解りませんがココまで強力ならまずタイヤは剥がれないと身を持って体感。上の写真の状態に
するまでに4時間程度掛かりました(疲れたw)こりゃ 出先でパンクしたらタクシーで帰宅
ですね。外部でこの作業は絶対に無理w つーか作業中余裕無さ過ぎで写真ないしwww






自転車で外走るより
疲れました(*´ひ`*)
指先 マメだらけです(泣)






だけど 完成しましたので、次週 お披露目ですね♪



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする