急造とは言え、折角作ったRC10ですから、心の底から楽しんで頂きたい。
そう思いまして、MC様貸し出し専用車 通称:「さ〇〇丸」のセット出しをしてきました。
変更したポイントは極僅か、まあ 手まげ修整のボディショップtqtoshi製の
シャーシが良いのか、組み合わせの妙なのか、ココまでのポティシャル........
ワールズカーと大差ありませんねw
tqtoshiです。
何となくバタバタとした1週ですが、週末はのんびりと過ごしまして、
恒例のバンぶってきました(笑) まあ定番の週末 憩いの日(^^)
遊んで頂いた皆様 ありがとうございます♪
やまさんの言う通りバンブーw (推定55回目)

2015年SCクラスの絶対王者 NG様を後方に見据えて、日々努力の下々の皆様w
まあ、自分としては、使用しているアイテムや装備に不満は無く、速さも十分。
自分以外のドライバー(僕より速い人w)が運転すれば、NG様なんて目じゃないね(何か寂しいw)
現状の状況とすると、パワーは有りまして、トラクションも良い感じ。けどカーペットと
高速コーナーの組み合わせがイマイチで、チョッとナーバスかな。あとは相撲で
痛んだボディがだんだん巻き込んで来ましたので、そろそろ新しいボディガが欲しい所。
そうだ アレにしよう.....
TBプロ SC5Mシェイクダウン♪

何時も遊んでいるTBプロが、アソシSC10.2からSC5Mに乗り換えました(祝)
走り出し既に妄想セットによりやや標準状態でないながら、中々の走り♪
プロポお借りして自分も走りましたけど、まー新車って「パリッと」してるのねw
当たり前だけど、各所がパキパキで良い感じのマシンデスネ。今後の熟成が楽しみすね。
当日のピット♪

変りませんw 当日はRC102台(自分のワールズカーと、さ〇〇丸)とSCの組み合わせ。
ココ最近 この組み合わせが、非常に面白くて、折角カーボンシャーで武装した
B5Mはコースにすら持参しない有様w まあ仕方ない
さ〇〇丸 ココでも圧倒的リアトラクションw

車体の9割が自宅にありました厳選中古のパーツで構成されてます。
メインシャーシに至っては、フロント部が激しく折れ曲がった事故車w
それをプロメンテナンスサービスtqtoshi氏による手曲げ修整の後、新品シャーシと
同等数字になるようにアライメントを比べて直した物。この過程でアソシ自慢の
アルミシャーシがかなり柔らかめ何すけど、今の所不具合なしかな?
それ所か、このシャーシ 今まで作ったRC10の中でも記憶が無いほどリアの食いが良いw
組み合わせの妙なのが、自分でも理由は判りませんけど、今日はドライバーである
MCさんのプロポでセット出しをして見ました。もともとのセットを大きくいじる事無く、
リア周りの車高の調整と、MCさん好みのプロポ側でのセットに終始しましたが、
まあ よく走ることw ワールズカーの誕生1994年なんすけど、こちらは更に古い
1989年ごろの車体かな、MC様 元気よく現行車 バンバン食ってましたw すげー
さ〇〇丸にヒントを得て、自分のワールズカーもかなり細かくセットだし♪

ナンボなんでも、ほぼ9割新品パーツの自分の車が走らないのは、面白くないのでw
今日は今までの概念を大きく変えて、特にフロントを中心にセットアップ♪
大きな変更点は、標準の0.71インチから0.89インチのダンパーに換装している事。
早い話がB4と同サイズの大きさなんですが、ハイスピード&ハイグリップ化した
オフロードシーンでは、オイル容量の増による安定度のメリットは大きいと感じました。
今日はこのダンパーをベースに、スプリングをアレやコレと変更し、走りの違いを体感。
色々やりまして最終的に、アソシ製フロント用ブルー。アソシ32.5番オイルの組合せで
しっとりとした足回りをゲット。バンブーの大ジャンプや直線後の超高速コーナーも
余裕を持って走りれる仕様でイイですね。
昔ですと標準の0.71サイズのダンパーで短いゴールドスプリングか、緑で詰め気味の
足回りがベストでしたが、時代は変わりましたね.......
タイヤはこちらで自分も記事にしましたAKA製の3リブ
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1894.html#comment
コレの組み合わせも良かったかもしれませんね。特にいいのが高速コーナーでのヨレが
少なくしかもちゃんと曲がる事。B5Mで好印象のタイヤ、旧車のRC10でもイイですね(^^)
来週の第三回 全日本選手権が本当に楽しみです(別エントリーにします)
また
次回(*´ひ`*)
今日もやっぱり大満足♪
寝ますw
そう思いまして、MC様貸し出し専用車 通称:「さ〇〇丸」のセット出しをしてきました。
変更したポイントは極僅か、まあ 手まげ修整のボディショップtqtoshi製の
シャーシが良いのか、組み合わせの妙なのか、ココまでのポティシャル........
ワールズカーと大差ありませんねw
tqtoshiです。
何となくバタバタとした1週ですが、週末はのんびりと過ごしまして、
恒例のバンぶってきました(笑) まあ定番の週末 憩いの日(^^)
遊んで頂いた皆様 ありがとうございます♪
やまさんの言う通りバンブーw (推定55回目)

2015年SCクラスの絶対王者 NG様を後方に見据えて、日々努力の下々の皆様w
まあ、自分としては、使用しているアイテムや装備に不満は無く、速さも十分。
自分以外のドライバー(僕より速い人w)が運転すれば、NG様なんて目じゃないね(何か寂しいw)
現状の状況とすると、パワーは有りまして、トラクションも良い感じ。けどカーペットと
高速コーナーの組み合わせがイマイチで、チョッとナーバスかな。あとは相撲で
痛んだボディがだんだん巻き込んで来ましたので、そろそろ新しいボディガが欲しい所。
そうだ アレにしよう.....
TBプロ SC5Mシェイクダウン♪

何時も遊んでいるTBプロが、アソシSC10.2からSC5Mに乗り換えました(祝)
走り出し既に妄想セットによりやや標準状態でないながら、中々の走り♪
プロポお借りして自分も走りましたけど、まー新車って「パリッと」してるのねw
当たり前だけど、各所がパキパキで良い感じのマシンデスネ。今後の熟成が楽しみすね。
当日のピット♪

変りませんw 当日はRC102台(自分のワールズカーと、さ〇〇丸)とSCの組み合わせ。
ココ最近 この組み合わせが、非常に面白くて、折角カーボンシャーで武装した
B5Mはコースにすら持参しない有様w まあ仕方ない
さ〇〇丸 ココでも圧倒的リアトラクションw

車体の9割が自宅にありました厳選中古のパーツで構成されてます。
メインシャーシに至っては、フロント部が激しく折れ曲がった事故車w
それをプロメンテナンスサービスtqtoshi氏による手曲げ修整の後、新品シャーシと
同等数字になるようにアライメントを比べて直した物。この過程でアソシ自慢の
アルミシャーシがかなり柔らかめ何すけど、今の所不具合なしかな?
それ所か、このシャーシ 今まで作ったRC10の中でも記憶が無いほどリアの食いが良いw
組み合わせの妙なのが、自分でも理由は判りませんけど、今日はドライバーである
MCさんのプロポでセット出しをして見ました。もともとのセットを大きくいじる事無く、
リア周りの車高の調整と、MCさん好みのプロポ側でのセットに終始しましたが、
まあ よく走ることw ワールズカーの誕生1994年なんすけど、こちらは更に古い
1989年ごろの車体かな、MC様 元気よく現行車 バンバン食ってましたw すげー
さ〇〇丸にヒントを得て、自分のワールズカーもかなり細かくセットだし♪

ナンボなんでも、ほぼ9割新品パーツの自分の車が走らないのは、面白くないのでw
今日は今までの概念を大きく変えて、特にフロントを中心にセットアップ♪
大きな変更点は、標準の0.71インチから0.89インチのダンパーに換装している事。
早い話がB4と同サイズの大きさなんですが、ハイスピード&ハイグリップ化した
オフロードシーンでは、オイル容量の増による安定度のメリットは大きいと感じました。
今日はこのダンパーをベースに、スプリングをアレやコレと変更し、走りの違いを体感。
色々やりまして最終的に、アソシ製フロント用ブルー。アソシ32.5番オイルの組合せで
しっとりとした足回りをゲット。バンブーの大ジャンプや直線後の超高速コーナーも
余裕を持って走りれる仕様でイイですね。
昔ですと標準の0.71サイズのダンパーで短いゴールドスプリングか、緑で詰め気味の
足回りがベストでしたが、時代は変わりましたね.......
タイヤはこちらで自分も記事にしましたAKA製の3リブ
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1894.html#comment
コレの組み合わせも良かったかもしれませんね。特にいいのが高速コーナーでのヨレが
少なくしかもちゃんと曲がる事。B5Mで好印象のタイヤ、旧車のRC10でもイイですね(^^)
来週の第三回 全日本選手権が本当に楽しみです(別エントリーにします)
また
次回(*´ひ`*)
今日もやっぱり大満足♪
寝ますw