こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

祝!! 再販オプティマ シェイクダウン♪

2016-04-03 22:01:00 | ヴィンテージ(off)
買って1日で作って翌日 走らせる(汗) 

人により勿体無いと感じる方もいらっしゃると思いますが、このマシンは
思い出に浸りつつもガンガン走らせるマシン何だと、今日 走行してそう感じました。
昔を感じながらもやるべきポイントは抑えてあり、必要な強度は十分。セットが決まれば、
4WDの豪快な走行が本当に楽しみです(^^)





tqtoshiです。




春の気候全開♪ 温かい風が何とも気持ちいい一日でしたが、昨日購入しました
京商製の再販マシン「オプティマ」ついに走りました。思っていたよりずっと丈夫で
ちゃんとしてます(笑) コレは昔持っていた方も、憧れで終わっている人も是非とも
入手して走らせて欲しいと思います。素晴らしい出来 粉川さんありがとう♪


走行の舞台は 定番のパル♪

東京地方は雨だったそうですが、ココ埼玉ではお湿り程度の雨で逆に路面は良好♪
やや風が強いながらも、春らしい暖かい気候で過ごしやすくて最高です(祝)


僕んちw

完成の領域RC10とある意味主役のオプティマ(ターボコスプレw)の2台。
車名だけ聞きますと30年ほどタイムスリップしてますが、共に再販復刻。
どちらが楽しいかと言えばどちらもですね(笑)


タイヤも貼りまして準備完了♪

このキット 難しい箇所(デフ・ダンパー)はありますが、丁寧な区分けと設計で
驚くほど簡単にそしてスムーズに組むことが出来ます。コレはちゃんと考えた人がエライ。
充電時間に車をチェックした所、キット標準のアッパーロッド長ですと、
ややポジティブキャンパーが付いていたので、長さではなく角度で調整。
その他ダンパーは標準も捨てがたいですが再販を祝い 慎重にコスプレをして見ました。

車種は真っ向勝負の「ターボオプティマ」海外通販でキチンとボディを購入しまして、
当時っぽくダンパーはプレッシャーダンパー。組み方を裏技でエアレーションにして
使用してます。モーターは、当時物の240SBを使用(19T)
まあ今日の所は、ブラシモーターですが、コレいずれブラシレスに変更します。


純正オプティマと歴史的ツーショット♪

シャープでエッジの効いたオプティマやっぱカッコいい。こちらはタナトゥさんがキット指定の
デカールで製作したものとの事ですが、まあなんと言うカッコよさ。自分もボックスアート以外で
塗装してみます。


なんと画に なる2台でしょうか(^^)

共に純正ボックスアート。ターボオプティマは小径タイヤ(本来は大径)ですがそれでも
なんともいい感じの2台。本当にお金か掛かってますが自画自賛 ナイスコスプレwww


ついに記念すべくシェイクダウン♪



楽しく遊べるマシンですコレ。




オプティマ+プレッシャーダンパー 当時のレースシーンに戻ったようです(笑)

当時参加していました地元のレースでは、よくこんな仕様みました。
ターボオプティマボディよりシャープなステアリング特性と、空力的には劣りますが
オプティマボディ やっぱイイですね。カッコいい。


2.2インチも一足お先にトライ♪

いずれ発売されるであろう大径タイヤではありまんが、タナトゥ隊長所有のタイヤで
走りましたが、スコーピオン&トマホークの2.2インチ化と同等に走りが激変します。

オプティマの走行的にややテールを流しつつ走る感じですが、その流れる感覚が無くなり
かなりちゃんとグリップ走行出来ます。突き詰めるとタイヤは大径になるかと思いますが
一応旧車の類ですが、小径タイヤでの走りも追求してみます。色々やりたい事が多くて
楽しいですねオプティマ。 遊んで頂いたタナトゥさん・kumaさん・TBプロ 楽しい時間を
ありがとうございます。






(*´ひ`*)






ちなみに 第7回 RC10勝手に全日本選手権は、123対127(ナンノコッチャw)の僅差で
kumaさんがチャンプに帰り咲き♪ 次回はもう少し......と行きたいですが、戦いが
シビアになってきましたので、殆どウデ勝負の世界。この戦い面白くて好きw

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする