ここ何日かいつも使用していますPCが壊れまして、寂しい日々を送っていた訳です。
けど今まで使用していましたPCはXPとかで、とっくにサポート終了w
作動も不安定でしたので、本日パリッと買い換えました......現行のパソコンは
今まで3分かかっていた動画もさらっと取り込み完了♪ 写真なんか秒殺なんすけど
今まで撮りためた、約28,000枚のこんぺハウス画像が旧PCに.....(^^)残ったままです。
午前中にPC買って設定自体は30分程度で終了。ブックマークや各種設定で何日も
かかると思っていましたが、グーグルクロームやユーチューブ、そしてyahoo設定が
ウェブ上で完結し(ログインするだけw)、以前と全く同じ環境が構成できましたとさ(祝)
tqtoshiです。
バタバタと忙しく出張もありました先週は、とにかくハードでお疲れちゃんw
本来ならじっくり休みたいのですが、ゆったり休んでいるほど人生は長くないので?
しっかりと発売したての再販オプティマのテストしてきました。遊んで頂いた
タナトゥさん、kumaさん、oh!no!さん 楽しい時間をありがとうございます。
懲りずにパル♪ http://speedwaypal.jp/

まあ5.15(ゴーテンイチゴウ)にオプティマのイベントやりますので、その下準備の
意味合いがデカいです。今日の所はプチスコミの時に難しいと多く聞かれました
インフィールド側の補修。多層にわたり敷き詰められたカーペットは、なんと5層のw
構成でしたが全部はがして慣らしてカーペット敷きなおし。フェンスも僅かに
湾曲を変えましたので、走りやすくなったと思います。
僕んちw

大好きなRC10とオプティマの2台体制です。最近時間がなくRC10のメンテが怠り気味
ですので近々大々的にリペアしようと考えてます。対するオプティマは、前回の
シェイクダウンの結果から、いろいろ更新し動力系をブラシレスにしたり、サス周りを
旧ターボ用に強化したりいろいろ。まあどちらも楽しみでしたがよく走りました。
ついにRC10勝手に全日本に参戦のoh!no!さん

呼んだ事を後悔するに十分な速さで、十分にいじめられました(笑)
oh!No!さんは、この状態でバンブー@ストッククラス(17.5T)に参戦したそうで、
そこでのファーステストラップはこのRC10との事。つまり現行のB5Mや
アルティマRB6より速かった事になります.......恐ろしやw
こんなにまじめにセットをする、タナトゥ隊長は、はじめてみましたw

オプティマ大好きタナトゥ隊長は、各種仕様違いのタイヤを用意してまして、
精力的に走り込んでいました。テーマは2.2インチ等の定番に流れない様な
旧車を意識したセットですが、事前準備のものを含め純正の範疇で
良い感じて走ってましたね。タイヤは取り急ぎマネしたいと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/tanatwo1970 タイムトンネル様
アンプセットにイラつくw 2名様 kumaさんとタナトゥさん

某社のブラシレス最高峰アンプは、取扱説明書○○コだそうです。
それでもなんとか設定してまして、無事に走行にこぎつけてました。
毎度必要以上に近いバトルで遊んでもらってます♪
そしてあの 近くて楽しい RC10勝手に全日本(第8回)開催♪

当初 毎度楽しいRC10と戯れる時間を.....的な始まりでした、勝手にRC10全日本は
車種が車種だけにw 最近大幅にレベルが上がりまして、まじめにやらないと
全くついていけないまでにスピードアップ♪ 失速させない細かいラインと、
継続的なプレッシャーに対する確かなドライビング......とてもタイムを計らない
走行のレベルではありません。まあ 今回の所は、オプティマの走行で忙しい中
渋々走行させていた(笑) タナトゥ隊長が初優勝♪ ワークスばりの素晴らしい速さの
oh!no!さんは、次回以降の優勝候補ですね。
まあここまでで十分楽しいのですがw
ここからが本題w オプティマのモーターテスト♪

これから始まるオプティマでの走行の基準とでも言いますが、どのくらいの
出力のモーターにするかまじめに検討しました。次回エントリーあたりで
その辺まとめますが、京商240Sブラシモーター近辺のパワーを現代版で再現
するのが大きな意味合い。その意味で17.5Tの12.5㎜(7.25φ)と13.5Tで12.3㎜(7.25φ)を
2個ずつ用意。タナトゥさんとkumaさんと私で走り比べをしてみました。
ブラシレス化しました♪

前日の深夜ですがw ブラシレス化が完了しました(^^)
取り急ぎ17.5Tの12.5㎜(7.25φ)で配線♪ モーターガードが
僕の作業をガードしましてw 配線はタイトですが、すっきりとまとまりましたかね。
純正では31枚まで装着可能とありましたが.........

僕のマシンは30枚までしか装着できずw タナトゥ隊長のマシンは、すんなり31枚が
装着できましたので、京商マシンに対する僕の愛がまだ足りていないとの結論に(汗)
冗談はさておき、このオプティマ取扱説明書にもあります通り、ちょっとギア比の設定
が低すぎますでしょうか。
http://www.kyosho.com/jpn/support/instructionmanual/buggy/pdf/30617_OPTIMA_IM.pdf
31枚ピニオンでギア比約7.45(61T/31T*3.78)ですので、もう少しギアはかけたい感じ。
具体的には6.0近辺が17.5Tブラシレスの適正値かと思いますが、今のギアレートの
ままですと38枚とかになりますので、装着は無理ですね(汗)
自分とタナトゥさんは17.5Tで、kumaさんは13.5Tをテストしてもらいました。
パワーユニットとしては、17.5Tで十分なスピードが出まして、楽しい限り。
けど普段現行マシンを走らせている自分みたいな人間や、もっとうまい人は
その上の13.5T位でも十分楽しめます。自分の個人的感想は、セットをちゃんと
やった13.5T位が刺激的で面白いと思ってます。(次回は13.5Tで遊びます)
全然食わないと思われていた純正ピンタイヤは、表面一皮むけますと
なかなかのバランスのグリップで一安心。一皮むけた基準とするとあの
ヘンテコリンな匂いw が消えた頃ですね。ここパルでも十分に使えます!!
ツー感じで 遊んで頂いた皆様。素晴らしい時間をありがとうございます。
(*´ひ`*)
寝ませんw
けど今まで使用していましたPCはXPとかで、とっくにサポート終了w
作動も不安定でしたので、本日パリッと買い換えました......現行のパソコンは
今まで3分かかっていた動画もさらっと取り込み完了♪ 写真なんか秒殺なんすけど
今まで撮りためた、約28,000枚のこんぺハウス画像が旧PCに.....(^^)残ったままです。
午前中にPC買って設定自体は30分程度で終了。ブックマークや各種設定で何日も
かかると思っていましたが、グーグルクロームやユーチューブ、そしてyahoo設定が
ウェブ上で完結し(ログインするだけw)、以前と全く同じ環境が構成できましたとさ(祝)
tqtoshiです。
バタバタと忙しく出張もありました先週は、とにかくハードでお疲れちゃんw
本来ならじっくり休みたいのですが、ゆったり休んでいるほど人生は長くないので?
しっかりと発売したての再販オプティマのテストしてきました。遊んで頂いた
タナトゥさん、kumaさん、oh!no!さん 楽しい時間をありがとうございます。
懲りずにパル♪ http://speedwaypal.jp/

まあ5.15(ゴーテンイチゴウ)にオプティマのイベントやりますので、その下準備の
意味合いがデカいです。今日の所はプチスコミの時に難しいと多く聞かれました
インフィールド側の補修。多層にわたり敷き詰められたカーペットは、なんと5層のw
構成でしたが全部はがして慣らしてカーペット敷きなおし。フェンスも僅かに
湾曲を変えましたので、走りやすくなったと思います。
僕んちw

大好きなRC10とオプティマの2台体制です。最近時間がなくRC10のメンテが怠り気味
ですので近々大々的にリペアしようと考えてます。対するオプティマは、前回の
シェイクダウンの結果から、いろいろ更新し動力系をブラシレスにしたり、サス周りを
旧ターボ用に強化したりいろいろ。まあどちらも楽しみでしたがよく走りました。
ついにRC10勝手に全日本に参戦のoh!no!さん

呼んだ事を後悔するに十分な速さで、十分にいじめられました(笑)
oh!No!さんは、この状態でバンブー@ストッククラス(17.5T)に参戦したそうで、
そこでのファーステストラップはこのRC10との事。つまり現行のB5Mや
アルティマRB6より速かった事になります.......恐ろしやw
こんなにまじめにセットをする、タナトゥ隊長は、はじめてみましたw

オプティマ大好きタナトゥ隊長は、各種仕様違いのタイヤを用意してまして、
精力的に走り込んでいました。テーマは2.2インチ等の定番に流れない様な
旧車を意識したセットですが、事前準備のものを含め純正の範疇で
良い感じて走ってましたね。タイヤは取り急ぎマネしたいと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/tanatwo1970 タイムトンネル様
アンプセットにイラつくw 2名様 kumaさんとタナトゥさん

某社のブラシレス最高峰アンプは、取扱説明書○○コだそうです。
それでもなんとか設定してまして、無事に走行にこぎつけてました。
毎度必要以上に近いバトルで遊んでもらってます♪
そしてあの 近くて楽しい RC10勝手に全日本(第8回)開催♪

当初 毎度楽しいRC10と戯れる時間を.....的な始まりでした、勝手にRC10全日本は
車種が車種だけにw 最近大幅にレベルが上がりまして、まじめにやらないと
全くついていけないまでにスピードアップ♪ 失速させない細かいラインと、
継続的なプレッシャーに対する確かなドライビング......とてもタイムを計らない
走行のレベルではありません。まあ 今回の所は、オプティマの走行で忙しい中
渋々走行させていた(笑) タナトゥ隊長が初優勝♪ ワークスばりの素晴らしい速さの
oh!no!さんは、次回以降の優勝候補ですね。
ここからが本題w オプティマのモーターテスト♪

これから始まるオプティマでの走行の基準とでも言いますが、どのくらいの
出力のモーターにするかまじめに検討しました。次回エントリーあたりで
その辺まとめますが、京商240Sブラシモーター近辺のパワーを現代版で再現
するのが大きな意味合い。その意味で17.5Tの12.5㎜(7.25φ)と13.5Tで12.3㎜(7.25φ)を
2個ずつ用意。タナトゥさんとkumaさんと私で走り比べをしてみました。
ブラシレス化しました♪

前日の深夜ですがw ブラシレス化が完了しました(^^)
取り急ぎ17.5Tの12.5㎜(7.25φ)で配線♪ モーターガードが
僕の作業をガードしましてw 配線はタイトですが、すっきりとまとまりましたかね。
純正では31枚まで装着可能とありましたが.........

僕のマシンは30枚までしか装着できずw タナトゥ隊長のマシンは、すんなり31枚が
装着できましたので、京商マシンに対する僕の愛がまだ足りていないとの結論に(汗)
冗談はさておき、このオプティマ取扱説明書にもあります通り、ちょっとギア比の設定
が低すぎますでしょうか。
http://www.kyosho.com/jpn/support/instructionmanual/buggy/pdf/30617_OPTIMA_IM.pdf
31枚ピニオンでギア比約7.45(61T/31T*3.78)ですので、もう少しギアはかけたい感じ。
具体的には6.0近辺が17.5Tブラシレスの適正値かと思いますが、今のギアレートの
ままですと38枚とかになりますので、装着は無理ですね(汗)
自分とタナトゥさんは17.5Tで、kumaさんは13.5Tをテストしてもらいました。
パワーユニットとしては、17.5Tで十分なスピードが出まして、楽しい限り。
けど普段現行マシンを走らせている自分みたいな人間や、もっとうまい人は
その上の13.5T位でも十分楽しめます。自分の個人的感想は、セットをちゃんと
やった13.5T位が刺激的で面白いと思ってます。(次回は13.5Tで遊びます)
全然食わないと思われていた純正ピンタイヤは、表面一皮むけますと
なかなかのバランスのグリップで一安心。一皮むけた基準とするとあの
ヘンテコリンな匂いw が消えた頃ですね。ここパルでも十分に使えます!!
ツー感じで 遊んで頂いた皆様。素晴らしい時間をありがとうございます。
(*´ひ`*)
寝ませんw