よくよく読み返して見ましたら、今年は雪でコースがクローズした時以外
欠かさず週末はラジコンしてますね(汗) よって最近はチョッとお腹一杯だったのですが
久し振り(3週ぶり)のバンブーは、とても面白くてなんかコレだなって感じが
中々よかったです。日中の汗ばむ気候の中でのRC 季節は確実に進んでいます。
tqtoshiです。
てな感じで 週末恒例のRC走行♪ 毎週僅かですがこのRC走行が自分の
大部分の運動(人間のw)を兼ねてまして(^^) 走行後はなんだか体が軽くて
清々しい感じw 今日も行ってミみよう~
やっとコース整備以外のバンブーw 推定(61回目)

ココ何週か整備と走行を重ねていたイメージがありますが、今日は全く整備に
関わる事無く走りに専念できました。この路面 やはり素晴らしい楽しさを
提供するベースなんだと再認識。
僕んちw

ド定番 2WDバギーのみですが今日は結構面白かったです。
冬に換装しましたB5M用カーボンシャーシにより、全体的にかなり軽くなりまして
慣れない日々が続きましたが、やっと今日マシンと会話が出来た気がします。
純正のアルミ系シャーシの場合、どっしりとした破綻しない感じがずっとするのですが
このカーボンの場合は、たまに軽かったり曲がりが鋭かったりと、掴みにくいシーンが
多かったのですが、今日スロットルを中心に色々トライした結果、結構繊細な
スロットルワークが必要な事が発覚(今頃w) イニシャルDの高橋啓介バリに細かく
アクセル握る必要ありますねw 因みにタイヤはリアはメガピン(HB製メガバイトピンク)と
フロントJコンセプト製リップスの組み合わせが終日良好。もう少し水分があれば
大好きなビームス路面ですね。
TBプロ なんとオプティマで バンブー走行(笑)

ボディカッコよく仕上げてました(祝)
足回りにうるさいTBプロですから、純正ダンパーを利用し巧みに仕上げていたセットは
秀逸ですね。特にリアがいい。フロントはマシンの構造的に厳しい部分が一杯あり
ココパンブーの大ジャンプですと、進入の際のノーズダイブで姿勢は乱れがち。
逆にそれ以外は、流石のフルタイムの安定性で結構な面白さ。結構やば目の17.5Tを
積んでいましたが2.2インチタイヤを履く限り、もう少しいけますねコレ。
自分は13.5T仕様をトライしてみます。
今日はココが飛べたんだぜw

逆上がりが出来る、縄跳びで2重飛びが出来るのと同じ感覚です(笑) バンブーの外周には
大きめの連続ジャンプがあるのですが、今まで手前は舐める奥は飛ぶでした。
ですがやや改修された手前ジャンプの関係で、手前のテーブル状のコブを1個。奥を1個と
考えて飛ぶ練習を意識して繰り返しました。その結果、手前の坂を綺麗に舐めて加速。
そして中間の短い斜面をフルに舐めて加速すると、バンクのある面までジャンプできる
事が判りました。そう判れば後はイメージに近づけるべく反復。今頃ですがやっと
見える形で飛べるようになりました。その他は飛ぶ所 握る所の強弱を意識し
重鎮M山様 5周逃げ切りテストを無事クリアー♪NG様5周逃げ切りテストは
NG様の華麗なジャンプに見とれて不成立ですがw 大分まともになりましたですかね。
遊んで頂いた皆様。楽しい時間をありがとうございます。
(*´ひ`*)
寝ますw
欠かさず週末はラジコンしてますね(汗) よって最近はチョッとお腹一杯だったのですが
久し振り(3週ぶり)のバンブーは、とても面白くてなんかコレだなって感じが
中々よかったです。日中の汗ばむ気候の中でのRC 季節は確実に進んでいます。
tqtoshiです。
てな感じで 週末恒例のRC走行♪ 毎週僅かですがこのRC走行が自分の
大部分の運動(人間のw)を兼ねてまして(^^) 走行後はなんだか体が軽くて
清々しい感じw 今日も行ってミみよう~
やっとコース整備以外のバンブーw 推定(61回目)

ココ何週か整備と走行を重ねていたイメージがありますが、今日は全く整備に
関わる事無く走りに専念できました。この路面 やはり素晴らしい楽しさを
提供するベースなんだと再認識。
僕んちw

ド定番 2WDバギーのみですが今日は結構面白かったです。
冬に換装しましたB5M用カーボンシャーシにより、全体的にかなり軽くなりまして
慣れない日々が続きましたが、やっと今日マシンと会話が出来た気がします。
純正のアルミ系シャーシの場合、どっしりとした破綻しない感じがずっとするのですが
このカーボンの場合は、たまに軽かったり曲がりが鋭かったりと、掴みにくいシーンが
多かったのですが、今日スロットルを中心に色々トライした結果、結構繊細な
スロットルワークが必要な事が発覚(今頃w) イニシャルDの高橋啓介バリに細かく
アクセル握る必要ありますねw 因みにタイヤはリアはメガピン(HB製メガバイトピンク)と
フロントJコンセプト製リップスの組み合わせが終日良好。もう少し水分があれば
大好きなビームス路面ですね。
TBプロ なんとオプティマで バンブー走行(笑)

ボディカッコよく仕上げてました(祝)
足回りにうるさいTBプロですから、純正ダンパーを利用し巧みに仕上げていたセットは
秀逸ですね。特にリアがいい。フロントはマシンの構造的に厳しい部分が一杯あり
ココパンブーの大ジャンプですと、進入の際のノーズダイブで姿勢は乱れがち。
逆にそれ以外は、流石のフルタイムの安定性で結構な面白さ。結構やば目の17.5Tを
積んでいましたが2.2インチタイヤを履く限り、もう少しいけますねコレ。
自分は13.5T仕様をトライしてみます。
今日はココが飛べたんだぜw

逆上がりが出来る、縄跳びで2重飛びが出来るのと同じ感覚です(笑) バンブーの外周には
大きめの連続ジャンプがあるのですが、今まで手前は舐める奥は飛ぶでした。
ですがやや改修された手前ジャンプの関係で、手前のテーブル状のコブを1個。奥を1個と
考えて飛ぶ練習を意識して繰り返しました。その結果、手前の坂を綺麗に舐めて加速。
そして中間の短い斜面をフルに舐めて加速すると、バンクのある面までジャンプできる
事が判りました。そう判れば後はイメージに近づけるべく反復。今頃ですがやっと
見える形で飛べるようになりました。その他は飛ぶ所 握る所の強弱を意識し
重鎮M山様 5周逃げ切りテストを無事クリアー♪NG様5周逃げ切りテストは
NG様の華麗なジャンプに見とれて不成立ですがw 大分まともになりましたですかね。
遊んで頂いた皆様。楽しい時間をありがとうございます。
(*´ひ`*)
寝ますw