こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

ドライブシャフトねじ切れるw

2018-12-24 23:30:00 | ヴィンテージ(off)
前回のパルドライブ時に起こりました(笑)
普通でしたら貴重なヴィンテージマシンのしかも当時モノパーツですから
うなだれる所ですがwww その壊れ方の潔さとシーンに逆に感動しました(笑)
コレがドライブシャフトねじ切れる、リアグリップなのだと(何か違うw)
さくっと直しておきました♪





tqtoshiです。




金曜日発病w 土曜日ダウンw 日曜日余波w でロクに動かなかった訳ですが、
この少しの期間 動かないだけでも、かなり筋力的な部分はダウンしますね。
あきらかに若い頃には無かった現象。買い物もかねて本日は都内をブラブラ♪
繁華街はまるでクリスマスシーンの様に混雑してますが(実際そうw)
少し足を延ばしたオフィス街は、祭日らしい静かな感じが良いですね。


最近は会社の外に出る事も少なくなり.....

季節感もヘチマもありません(汗) 季節はとうの昔に秋を通過し
冬本番の気配。特に本日は北風が冷たく厳しい感じでしたが、
きちんと防寒してウォーキング。大体14㎞位を目標にグルグル
歩いてみましたが、やっと10㎞が良いとこ。何で14㎞かは、船橋の
自転車屋さんならピンと来そうですが、秘密にしておく事(笑)
歩いた後は想定通り、パキバキの体もほぐれて特に腰回りと
足が軽い。やはり適度な負荷は必要ですね。



そして本題 ドライブシャフトねじ切れる

少しだけメンテして持ち込んだRC10ですが、作った時に元々中古で
少しやれて細くなっていたのと、度重なる走行でのストレスがねじ切れた
理由でしょうか。まあ壊れたパーツは眺めても治らないのでサクサクと
交換しましょ。


こちらに換装します。ヨコモ製B2用ハードユニバーサル

随分前にヤフオクで500円!! で購入した物ですが、出品者様がおまけで
4セット付けてくれて1袋100円の計算ですwwww 新品タグが付いてますが
躊躇なく破り捨てて開封♪ この頃のヨコモ製のユニバは本当に
良い素材で曲がった記憶がありません.......その後は(以下省略w)


そー言えばオサールさん 長さ違うと言ってましたね (tqtoshi的備忘録)

まあ 違いますがクリアランス調整のシム厚の範囲。アクスル側は
B4用とRC10用でホイルワッシャー(青いパーツ)が入る関係で、長さが違いますが
ほとんど同じと見て良いでしょうか。因みにこのMIPタイプは旧式で、
今はカップ側とシャフトの作りが逆に(ホイル側にカップ)となっています。
現ワールズカー付属は新タイプなので、こちらは長さが違うかもですね。


参考までに重さ比較 今まで使った旧MIPタイプ 11.5g


虎の子在庫w アルミ仕様のMIP旧タイプ  8.0g

1本で3.5gも違うんですね。耐久性は流石にアルミ製が劣りますが、
国産の柔なアルミと違い、かなりの期間使えますのでこちらが入手できれば
最高ですが、この在庫 自分もあと1セットしかありません。測るの忘れましたがw
ヨコモ製は10.5g程度でした。


ユニバ長い? 短い? 問題にトドメ(アメリカのサイトではそうらしいです)

こと RC10のリアドックボーンの抜け問題は、深刻らしいですが(大袈裟w)
B44.2のセンターシャフトが少しだけ長くて、抜け防止に効果的との事。
けど 僕の経験から、リアのドックボーンが抜ける場合は、大概リアの
リバウンドストロークを取り過ぎていて、足が伸びた拍子に何かしら衝撃が
あると抜けると考えます。特に1.32サイズのダンパーの場合は驚く程
インナーシムでストロークを殺すので尚更かな。あとは何気にこのパーツ自体
本国では絶版品となっているので(調べ済みw) 必要ないかなと

と言う事で、ドラシャ換えましたのお話(終)




(*´ひ`*)






寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする