まあ 振り返りでもたまには書いてみる事にします(笑)
ページ左の過去エントリーを、つらつらと読み返しますとこのブログも
今年で何と13年目(驚) 一々どーでも良い自分の一端を切り取ってみたのですが、
いかんせん最近は歳のせいかw ちゃんと書いとかないと自分の決めた脳内セットすら
思い出せない始末(汗) まあ今年はどんなんだったか、月ごとの区分けですが
思い出して見るのも良いかなって。(ココまで去年のコピペですwwwwww)
tqtoshiです。
仕事では本当に忙しかった2018年もあと僅かで終了。
一応 こんぺハウスは、RC活動的な一端をメインコンテンツとしてますので、
その部分にスポット当てて記事にしてみます。(こちらもココまで去年の...以下省略w)
大嫌いなイギリス車が好きになるキッカケな1月

タナトゥ先生よりお預かりした(後に永久譲渡?) 再販のCAT-XLS。
組み立てにくく造りは華奢で、どーにも好きになれない感じでしたが
走らせて気が変わるw 今年はグレードUPキットを入手したり、最新メカを
奢ったり何気に気に入った1台。世界が広がる1月
道を誤った2月

継続流行中のVTAオンロードで、さらなる油壷の為に(笑)マシンを追加。
栄光の駄目マシンは、何やってもダメで(汗) アソシの駄作を
心から堪能できた感じ。うんうん 道誤ったwwww
Vaterra 1969カマロSS カッコよス VTAだらけの3月

見返しても良い出来ですね。仕事で近年稀に見る大移動があり、
激動だった3月は、やはりVTAマシンで多く遊んでいました。こちら
海外から入手しましたVaterra 1969カマロSSですが、ボディの
バランスと重量感が最高♪ このためにエアブラシセット購入したり
何気に散財してましたねw
名車は洒落からw 驚きの4月

名(迷)イベント用に作成しました、スコーピオン改のデューンホーク。
少し走ればよい位の感覚ですが、走り出しから妙なグリップ感と
軽快なステアリングで一気にお気に入りに(笑) 元コンセプトの粉川さん
のアイデアに感銘と期待の持てる4月でしたね。
デューンホーク に取りつかれる5月

写真は出ませんがw ワーゲンオフロードプチブームでした(汗)
その傍ら、こちらデューンホークの改良に取り組みましたね。
仕事は薄目で、ポケGOばかりやっていた記憶www
最新ツーリングに驚いた6月

記事を書いている現在で、既に型落ちですがw アソシの最新
TC7.1を購入して走らせてみました。そのシャープさと安定度が同居する
凄い世界ですが、まあその今の趣味とだいぶ異なりますね。
このクラスはレースやらないと面白くありませんね。色々考えた
6月 そして準備の6月
新しい流れを感じた7月

7月にRCM主催の旧車のイベントがありました。参加の感覚に何時もと
大差はありませんが、流石に主催の手際や規模感そしてメンバーが
凄いなって感じました。久しぶりに起こしたオン旧車マシンでのバトルは
冷や冷やw 今後はちゃんとやって臨みたいですね。ただオンロードの
旧車はオフ以上に闇は深いと思われwwwww
伝統イベント復活の8月

ポケGO大親友の(笑)ポコさんが、ポケモン交換のために(違)関東に(笑)
ポコさん用に用意したアソシのTC6.2も良く走りまして一安心。
久し振りに近いバトルをお腹一杯に楽しめましたね。伝統の灯
消えずにホッとした8月
メンテナンスしかしてない記憶の9月

10月の京商イベントにむけて5台のマシンのメンテに明け暮れた9月。
中でも印象的なのは今年起こした、スティンガーMk2の電動版ですかね。
こちらイベントで一応走りましたが、装着したアンプがダメ過ぎで
特性すらわからない始末。こちら熟成して行きたいですね。
メーカーの力を感じた10月

京商様主催のヴィンテージミートに参加。去年不参加でしたから
2年ぶりでしたが、随分と洗練されちゃんとイベントとして
実行されていたのが印象的。何より次回も来たいかなって思えたのが素晴らしい。
長野県から埼玉まで、粉川さんを送迎すると言う素敵な出来事も
思い出ですね(笑)
個人の集結を感じた10月

ヴィンテージミートから約2週後に個人主催のドックミーティングが
開催されました。こちら個人主催&初開催でバタバタですが、
濃度は今年最高(笑)個人的には今年のイベントの中で一番面白かったかな。
そして次回も続いて♪ メーカーと個人のやる気を感じた10月
アソシの素晴らしさを再確認できた11月

京商系イベントや、4WD系が多かったから出番の少なかったアソシ製マシンですが
久し振りに転がして、やはりその風格と走行性能は素晴らしいと
再確認できた11月。
RCと集まる人の大事さを感じた12月

おでんが旨くて、ストーブが暖かくて楽しかった走行日ですが
人の繋がりを感じた12月。大人数でワイワイと楽しむのが
RCは一番面白いですね。どーんと広がれ おでんの輪(違)
ツー感じで、自分でも過去記事読みながら綴った2018年のこんぺハウス。
皆様は、ご覧頂きどう感じで、何を思われましたでしょうか。
無いと思いますがwww このブログがどんな形でも皆様の
お役に立てれば嬉しいですね。
(*´ω`*)
2018年も残すところあとわずかとなりました。
本年中の当ブログへのご愛顧や、応援のコメントなどに心よりお礼申し上げます。
来る年の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
それでは、皆様よいお年をお迎えください
こんぺハウス管理人 tqtoshi
ページ左の過去エントリーを、つらつらと読み返しますとこのブログも
今年で何と13年目(驚) 一々どーでも良い自分の一端を切り取ってみたのですが、
いかんせん最近は歳のせいかw ちゃんと書いとかないと自分の決めた脳内セットすら
思い出せない始末(汗) まあ今年はどんなんだったか、月ごとの区分けですが
思い出して見るのも良いかなって。(ココまで去年のコピペですwwwwww)
tqtoshiです。
仕事では本当に忙しかった2018年もあと僅かで終了。
一応 こんぺハウスは、RC活動的な一端をメインコンテンツとしてますので、
その部分にスポット当てて記事にしてみます。(こちらもココまで去年の...以下省略w)
大嫌いなイギリス車が好きになるキッカケな1月

タナトゥ先生よりお預かりした(後に永久譲渡?) 再販のCAT-XLS。
組み立てにくく造りは華奢で、どーにも好きになれない感じでしたが
走らせて気が変わるw 今年はグレードUPキットを入手したり、最新メカを
奢ったり何気に気に入った1台。世界が広がる1月
道を誤った2月

継続流行中のVTAオンロードで、さらなる油壷の為に(笑)マシンを追加。
栄光の駄目マシンは、何やってもダメで(汗) アソシの駄作を
心から堪能できた感じ。うんうん 道誤ったwwww
Vaterra 1969カマロSS カッコよス VTAだらけの3月

見返しても良い出来ですね。仕事で近年稀に見る大移動があり、
激動だった3月は、やはりVTAマシンで多く遊んでいました。こちら
海外から入手しましたVaterra 1969カマロSSですが、ボディの
バランスと重量感が最高♪ このためにエアブラシセット購入したり
何気に散財してましたねw
名車は洒落からw 驚きの4月

名(迷)イベント用に作成しました、スコーピオン改のデューンホーク。
少し走ればよい位の感覚ですが、走り出しから妙なグリップ感と
軽快なステアリングで一気にお気に入りに(笑) 元コンセプトの粉川さん
のアイデアに感銘と期待の持てる4月でしたね。
デューンホーク に取りつかれる5月

写真は出ませんがw ワーゲンオフロードプチブームでした(汗)
その傍ら、こちらデューンホークの改良に取り組みましたね。
仕事は薄目で、ポケGOばかりやっていた記憶www
最新ツーリングに驚いた6月

記事を書いている現在で、既に型落ちですがw アソシの最新
TC7.1を購入して走らせてみました。そのシャープさと安定度が同居する
凄い世界ですが、まあその今の趣味とだいぶ異なりますね。
このクラスはレースやらないと面白くありませんね。色々考えた
6月 そして準備の6月
新しい流れを感じた7月

7月にRCM主催の旧車のイベントがありました。参加の感覚に何時もと
大差はありませんが、流石に主催の手際や規模感そしてメンバーが
凄いなって感じました。久しぶりに起こしたオン旧車マシンでのバトルは
冷や冷やw 今後はちゃんとやって臨みたいですね。ただオンロードの
旧車はオフ以上に闇は深いと思われwwwww
伝統イベント復活の8月

ポケGO大親友の(笑)ポコさんが、ポケモン交換のために(違)関東に(笑)
ポコさん用に用意したアソシのTC6.2も良く走りまして一安心。
久し振りに近いバトルをお腹一杯に楽しめましたね。伝統の灯
消えずにホッとした8月
メンテナンスしかしてない記憶の9月

10月の京商イベントにむけて5台のマシンのメンテに明け暮れた9月。
中でも印象的なのは今年起こした、スティンガーMk2の電動版ですかね。
こちらイベントで一応走りましたが、装着したアンプがダメ過ぎで
特性すらわからない始末。こちら熟成して行きたいですね。
メーカーの力を感じた10月

京商様主催のヴィンテージミートに参加。去年不参加でしたから
2年ぶりでしたが、随分と洗練されちゃんとイベントとして
実行されていたのが印象的。何より次回も来たいかなって思えたのが素晴らしい。
長野県から埼玉まで、粉川さんを送迎すると言う素敵な出来事も
思い出ですね(笑)
個人の集結を感じた10月

ヴィンテージミートから約2週後に個人主催のドックミーティングが
開催されました。こちら個人主催&初開催でバタバタですが、
濃度は今年最高(笑)個人的には今年のイベントの中で一番面白かったかな。
そして次回も続いて♪ メーカーと個人のやる気を感じた10月
アソシの素晴らしさを再確認できた11月

京商系イベントや、4WD系が多かったから出番の少なかったアソシ製マシンですが
久し振りに転がして、やはりその風格と走行性能は素晴らしいと
再確認できた11月。
RCと集まる人の大事さを感じた12月

おでんが旨くて、ストーブが暖かくて楽しかった走行日ですが
人の繋がりを感じた12月。大人数でワイワイと楽しむのが
RCは一番面白いですね。どーんと広がれ おでんの輪(違)
ツー感じで、自分でも過去記事読みながら綴った2018年のこんぺハウス。
皆様は、ご覧頂きどう感じで、何を思われましたでしょうか。
無いと思いますがwww このブログがどんな形でも皆様の
お役に立てれば嬉しいですね。
(*´ω`*)
2018年も残すところあとわずかとなりました。
本年中の当ブログへのご愛顧や、応援のコメントなどに心よりお礼申し上げます。
来る年の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
それでは、皆様よいお年をお迎えください
こんぺハウス管理人 tqtoshi