書いてますが、こんなに意味この薄い(笑)感覚も
久し振りな気がします。VTAの25.5T近辺の車速だとまあ改良は不要www
けど 不要なのと、不要でも上があるならとか感じは、
RCならではなのかなって納得はしています。こうして無駄遣いしないと
次が出ない世界、一応 協賛しますかねw
tqtoshiです。
今週は短いながらに実に濃い内容の1週でしたね。
上期の締めと言う事で、無理する案件も沢山ありましたが
予算組の書類に沢山、ハンコウ押しましたw
週末の飲み会は実に気分よく、大人の会ができましたとさ(祝)
ツー感じで、非常に順調な上期の締めに立ち会えて、
イイ感じなのですが、今日は全く関係ない(いつも通りw)
フェイサーのアップデートをしてみました。まあ 変えたぞ感は
強いですが、走りは大きくは変わりないと思いますwwwww
僕と京商@フェイサーマークⅡの素敵なかかわりw
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2343.html 箱だしシェイクダウン編
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2344.html プチ改良編
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2348.html 4ベベル化編
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2350.html カツヲダンパー化編
改修のパーツの皆様♪

TC カーボンフロントダンパーステー(FAZER MK2) FAW222 税別: ¥1,300
TC カーボンリヤダンパーステー(FAZER MK2) FAW223 税別: ¥2,000
TC カーボンバンパーサポート(FAZER MK2) FAW226 税別: ¥1,900
TC ユニバーサルスイングシャフト (FZ02/2入) FAW202 税別: ¥3,500×2set
HD デフシャフト (FZ02全車種/2入) FAW207 税別: ¥1,200×2set
計14,600円(税別)
計算して初めていま総額知りましたw
まあ その あの 買っちゃったので、必要だと言う事にしてw
フロントのユニバと、カーボンステーの効果が興味津々♪
現状のフロント♪

別段必要性は感じませんw
フロントのドックボーンは、ステアを切った状態でヒットすると
結構簡単に外れるらしく、ツーリングでは常識のユニバ化は是非ともかなと。
旧TC用のベルベットコート仕様のダンパーで今の所満足。
現状のリア回り

フロントもですが、この車は、ツイークビスを打つ箇所が無く、
リバウンド調整は昔ながらのダンパー長とシム調整方式ですが
今の所不満はなし。けど交換します。
まさかのノーマル形状OPに、粉川さんの拘り感じましたw

OPパーツはてっきりスタンダードな、ユニバに対面12mmのアルミハブかと
思いきや、ノーマル形状で驚きました。こちら赤い部分は
アルミの削り出して、ノーマルより精度は良い感じ。ベアリングの
圧迫も少なく、変える意味はありそうですね。
カップは樹脂でもOKの時代かもしれませんが......

何となく気持ち悪くて、カップ側の樹脂製品を強化の鉄製品に。
ユニバが鉄でカップが樹脂は心理的に何となく駄目なので
渋々投資しときましたwwww
カップ交換を渋る理由は、デフオイル全交換になるから....

なんですけど、上の4ベベル化した時から初めて開けましたから
良いメンテナンスの機会。組んだ時に封入した5000番のオイルは
かなり黒ずんでいて、丁度良い感じ慣らし完了の感じ。
多分これは効果あると思います。

ツーリングの今の時代からすると、ごく一般的なデザインですが
バルクと連結できるOPパーツは、バンパー廻りの剛性感が
かなりUPします。意外と体感できるポイントとして、ボディポストが
しっかりしていると言うのは大事ですね。
ンで完成のフロント♪

最近切った貼ったの、旧車ばかり相手にして来ましたから、
全くの無加工で組み付く事に、驚きを隠せませんwwwww
何となく今風ないでたちと、少し立てる事が出来るフロントは
セット幅が広くて良いですね。信頼のおけるmori氏の情報だと
フロントは立ててセットをする方向性(多分スピード域が速いと)が
必要だとか。まあ 間違っても17.5Tのフル仕様とかやらないので
十分かな。
存在感 薄w

まあ ユニバってそんなもんだと思います。
リアも完成♪

標準の樹脂製ステーからの換装で、剛性感がかなり上がるかと
思いきや、実際は殆ど変わりません。逆に樹脂のノーマル形状は
相当優秀なデザインですね。唯一断面方向の硬さに僅かに
カーボンが良いなって感じるのと、サスピン取り付けのカラーが
別体の削り出しになったカラーが有り、そちらの方が効果ありそうです。
全体♪

このマシンの特性上、RTRでココまでパーツを入れる人は、
レースをやっている人位かもしれませんが、まあそれなりに
足回りはシャキッとしました。まあ走らせてどう変わるか
ちょっと楽しみですね♪
(*´ω`*)
寝ますw
久し振りな気がします。VTAの25.5T近辺の車速だとまあ改良は不要www
けど 不要なのと、不要でも上があるならとか感じは、
RCならではなのかなって納得はしています。こうして無駄遣いしないと
次が出ない世界、一応 協賛しますかねw
tqtoshiです。
今週は短いながらに実に濃い内容の1週でしたね。
上期の締めと言う事で、無理する案件も沢山ありましたが
予算組の書類に沢山、ハンコウ押しましたw
週末の飲み会は実に気分よく、大人の会ができましたとさ(祝)
ツー感じで、非常に順調な上期の締めに立ち会えて、
イイ感じなのですが、今日は全く関係ない(いつも通りw)
フェイサーのアップデートをしてみました。まあ 変えたぞ感は
強いですが、走りは大きくは変わりないと思いますwwwww
僕と京商@フェイサーマークⅡの素敵なかかわりw
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2343.html 箱だしシェイクダウン編
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2344.html プチ改良編
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2348.html 4ベベル化編
https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2350.html カツヲダンパー化編
改修のパーツの皆様♪

TC カーボンフロントダンパーステー(FAZER MK2) FAW222 税別: ¥1,300
TC カーボンリヤダンパーステー(FAZER MK2) FAW223 税別: ¥2,000
TC カーボンバンパーサポート(FAZER MK2) FAW226 税別: ¥1,900
TC ユニバーサルスイングシャフト (FZ02/2入) FAW202 税別: ¥3,500×2set
HD デフシャフト (FZ02全車種/2入) FAW207 税別: ¥1,200×2set
計14,600円(税別)
計算して初めていま総額知りましたw
まあ その あの 買っちゃったので、必要だと言う事にしてw
フロントのユニバと、カーボンステーの効果が興味津々♪
現状のフロント♪

別段必要性は感じませんw
フロントのドックボーンは、ステアを切った状態でヒットすると
結構簡単に外れるらしく、ツーリングでは常識のユニバ化は是非ともかなと。
旧TC用のベルベットコート仕様のダンパーで今の所満足。
現状のリア回り

フロントもですが、この車は、ツイークビスを打つ箇所が無く、
リバウンド調整は昔ながらのダンパー長とシム調整方式ですが
今の所不満はなし。けど交換します。
まさかのノーマル形状OPに、粉川さんの拘り感じましたw

OPパーツはてっきりスタンダードな、ユニバに対面12mmのアルミハブかと
思いきや、ノーマル形状で驚きました。こちら赤い部分は
アルミの削り出して、ノーマルより精度は良い感じ。ベアリングの
圧迫も少なく、変える意味はありそうですね。
カップは樹脂でもOKの時代かもしれませんが......

何となく気持ち悪くて、カップ側の樹脂製品を強化の鉄製品に。
ユニバが鉄でカップが樹脂は心理的に何となく駄目なので
渋々投資しときましたwwww
カップ交換を渋る理由は、デフオイル全交換になるから....

なんですけど、上の4ベベル化した時から初めて開けましたから
良いメンテナンスの機会。組んだ時に封入した5000番のオイルは
かなり黒ずんでいて、丁度良い感じ慣らし完了の感じ。
多分これは効果あると思います。

ツーリングの今の時代からすると、ごく一般的なデザインですが
バルクと連結できるOPパーツは、バンパー廻りの剛性感が
かなりUPします。意外と体感できるポイントとして、ボディポストが
しっかりしていると言うのは大事ですね。
ンで完成のフロント♪

最近切った貼ったの、旧車ばかり相手にして来ましたから、
全くの無加工で組み付く事に、驚きを隠せませんwwwww
何となく今風ないでたちと、少し立てる事が出来るフロントは
セット幅が広くて良いですね。信頼のおけるmori氏の情報だと
フロントは立ててセットをする方向性(多分スピード域が速いと)が
必要だとか。まあ 間違っても17.5Tのフル仕様とかやらないので
十分かな。
存在感 薄w

まあ ユニバってそんなもんだと思います。
リアも完成♪

標準の樹脂製ステーからの換装で、剛性感がかなり上がるかと
思いきや、実際は殆ど変わりません。逆に樹脂のノーマル形状は
相当優秀なデザインですね。唯一断面方向の硬さに僅かに
カーボンが良いなって感じるのと、サスピン取り付けのカラーが
別体の削り出しになったカラーが有り、そちらの方が効果ありそうです。
全体♪

このマシンの特性上、RTRでココまでパーツを入れる人は、
レースをやっている人位かもしれませんが、まあそれなりに
足回りはシャキッとしました。まあ走らせてどう変わるか
ちょっと楽しみですね♪
(*´ω`*)
寝ますw