別に宿題な訳ではありませんが、
前から気になっていたタイヤストッカーを
ファントム専用に改良してみました。
大した強度も不要ですが、そこは無駄に拘ってw
僕らしい作品になりましたかね。
まさに夏休みの宿題 無事に終わりました♪
tqtoshiです。
中々暑い日が続きます。お盆明けの1週目は少し忙しめの
マルチタスク的な業務ですが、ココを懲りずにご覧の皆様は
いかがお過ごしでしょうか。
シェイクダウンから中々の快走でお気に入りのファントムですが、
手持ちのタイヤも増えて、整理がメンドクサイ状況に。
キチンと収納する箱を作って、タイヤ管理すると共に、
必要以上にモノが増えない様に、収納考えます♪
1/12のピットはこんな感じが多いかな

ありがちですね。見た目はほとんど同じでも
ラバー系だの粉系だの径やホイルなど。
DDの世界のタイヤは何より重要。故にモノは増えて
行く傾向にありますね。コレはイカン いつも通りじゃないか(汗)
ちゃんと1/12用にタイヤストッカー持ってます。

こちら以前に販売していたTNレーシング製ですね。
フロント4セットリア4セットは、何気に1日の走行分に
ピッタリの数量。グリップ剤塗った順や、ヒート毎の取り換えに
随分と重宝しました。
タイヤストッカー単体だとこんな感じ

アクリルの板にアルミの棒が刺さっているだけですが、
これで十分役に立ちます。けど今回作りたいファントム用には
リアの棒が太過ぎでマッチしません。何とか棒の
径だけ落せばタイヤ管理に使えるかな....と軽く考え
散財してみました(笑)
新しく棒にする素材はコレだ!!

何所のご家庭にも必ず無いw
カーボン製のパイプを使用します。
しかもこのカーボンちゃんとしたドライカーボンで、
えれー軽い。色々考えて外径6㎜にしてみました。
リューターでバサッとな。

かなり硬いけど高速回転気味で無事に切れました。
パイプを構成するカーボンの目が何とも綺麗で
この段階で満足度高いです。
接続はこのパーツを利用します

https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2363.html ←ここでも使用した
インサートを使用します。今回のパイプは外径が6㎜で
内径が5㎜の設定。なので若干オーバーサイズのインサートを
発注しましたが、コレが難しくてパイプが割れる割れるwwwww
結局インサートの外周をマイクロ研磨(当然手加工w)で
0.15mm落すという面倒な加工を必要としました。
ネジロックも付けまして万全♪

圧入したインサートは、何本もカーボンパイプを砕いてw
知った壊れるギリギリのサイズですから、抜ける時は
破綻する時かな。なので思いっきりビスで引っ張ります。
万力で圧入してやっと入るレベルなので、普通使いなら
まあ大丈夫と思いたい(笑)
出来ました~

既にカーボンパイプとインサートだけで、ベースの
タイヤストッカーの価格を超えている気もしますが、
細かい計算は体に良くないw 実にシンプルにそして超軽量に
仕上がりましてイイ感じ。
実際タイヤを差すとこんな感じ

フロントが4セット、リアは3セット収納出来る様に
しました。コレは実走行で判った事ですが、
ファントム フロントタイヤどんどん減る。
サスが付くと判りませんが、現状のサス無しだと
逃げ分で摩耗になってますね。なのでフロントは
4セット分。コレで1日は絶対大丈夫。うーん満足(^^)
ケースも買ってきましたw

「鮮度を逃がさず 汁モレしない!!」とな。
RCマニア的に解釈すると、グリップするタイヤの
鮮度を維持して、グリップ剤こぼしても
汁が漏れない......素敵ですw
パッキンが入り、セミエアタイトっぽいちゃんとした箱です。
良い感じにまとまりました~

ファントム系の旧車では出来る限りグリップ剤は
使用しない方向で遊びたいですが、先日のスカホみたいな
状況に出くわした時は、仕方ないですね。グリップしないと
楽しい前に車壊しますから、その辺は見極めで。
取り急ぎ収納を兼ねたタイヤストッカー出来ました♪
夏休みの宿題 完了(^^)
(*´ω`*)
寝ますw
前から気になっていたタイヤストッカーを
ファントム専用に改良してみました。
大した強度も不要ですが、そこは無駄に拘ってw
僕らしい作品になりましたかね。
まさに夏休みの宿題 無事に終わりました♪
tqtoshiです。
中々暑い日が続きます。お盆明けの1週目は少し忙しめの
マルチタスク的な業務ですが、ココを懲りずにご覧の皆様は
いかがお過ごしでしょうか。
シェイクダウンから中々の快走でお気に入りのファントムですが、
手持ちのタイヤも増えて、整理がメンドクサイ状況に。
キチンと収納する箱を作って、タイヤ管理すると共に、
必要以上にモノが増えない様に、収納考えます♪
1/12のピットはこんな感じが多いかな

ありがちですね。見た目はほとんど同じでも
ラバー系だの粉系だの径やホイルなど。
DDの世界のタイヤは何より重要。故にモノは増えて
行く傾向にありますね。コレはイカン いつも通りじゃないか(汗)
ちゃんと1/12用にタイヤストッカー持ってます。

こちら以前に販売していたTNレーシング製ですね。
フロント4セットリア4セットは、何気に1日の走行分に
ピッタリの数量。グリップ剤塗った順や、ヒート毎の取り換えに
随分と重宝しました。
タイヤストッカー単体だとこんな感じ

アクリルの板にアルミの棒が刺さっているだけですが、
これで十分役に立ちます。けど今回作りたいファントム用には
リアの棒が太過ぎでマッチしません。何とか棒の
径だけ落せばタイヤ管理に使えるかな....と軽く考え
散財してみました(笑)
新しく棒にする素材はコレだ!!

何所のご家庭にも必ず無いw
カーボン製のパイプを使用します。
しかもこのカーボンちゃんとしたドライカーボンで、
えれー軽い。色々考えて外径6㎜にしてみました。
リューターでバサッとな。

かなり硬いけど高速回転気味で無事に切れました。
パイプを構成するカーボンの目が何とも綺麗で
この段階で満足度高いです。
接続はこのパーツを利用します

https://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/2363.html ←ここでも使用した
インサートを使用します。今回のパイプは外径が6㎜で
内径が5㎜の設定。なので若干オーバーサイズのインサートを
発注しましたが、コレが難しくてパイプが割れる割れるwwwww
結局インサートの外周をマイクロ研磨(当然手加工w)で
0.15mm落すという面倒な加工を必要としました。
ネジロックも付けまして万全♪

圧入したインサートは、何本もカーボンパイプを砕いてw
知った壊れるギリギリのサイズですから、抜ける時は
破綻する時かな。なので思いっきりビスで引っ張ります。
万力で圧入してやっと入るレベルなので、普通使いなら
まあ大丈夫と思いたい(笑)
出来ました~

既にカーボンパイプとインサートだけで、ベースの
タイヤストッカーの価格を超えている気もしますが、
細かい計算は体に良くないw 実にシンプルにそして超軽量に
仕上がりましてイイ感じ。
実際タイヤを差すとこんな感じ

フロントが4セット、リアは3セット収納出来る様に
しました。コレは実走行で判った事ですが、
ファントム フロントタイヤどんどん減る。
サスが付くと判りませんが、現状のサス無しだと
逃げ分で摩耗になってますね。なのでフロントは
4セット分。コレで1日は絶対大丈夫。うーん満足(^^)
ケースも買ってきましたw

「鮮度を逃がさず 汁モレしない!!」とな。
RCマニア的に解釈すると、グリップするタイヤの
鮮度を維持して、グリップ剤こぼしても
汁が漏れない......素敵ですw
パッキンが入り、セミエアタイトっぽいちゃんとした箱です。
良い感じにまとまりました~

ファントム系の旧車では出来る限りグリップ剤は
使用しない方向で遊びたいですが、先日のスカホみたいな
状況に出くわした時は、仕方ないですね。グリップしないと
楽しい前に車壊しますから、その辺は見極めで。
取り急ぎ収納を兼ねたタイヤストッカー出来ました♪
夏休みの宿題 完了(^^)
(*´ω`*)
寝ますw